環境についての記号論的考察-4 : C.S. Peirceの記号論用語研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
私はこの論文において,以下に示すC.S. Peirceの記号論用語を可能な限り厳密に定義づけるとともに,デザイン領域においてこれらの用語を解説した。(A)記号論,(B)記号過程,(C)第一次性,第二次性,第三次性,(D)記号,対象,解釈志向,(E)記号機能,(F)直接的対象,動的対象,(G)直接的解釈志向,動的解釈志向,最終的解釈志向,(H)質記号,存在記号,法則記号,トーン,トークン,タイプ,レプリカ,(I)類似,指標,象徴,(J)名辞,命題,論証,(K)記号の10分類。さらに以上の記号論用語に基づき,デザイン記号論における基本構造を明らかにし,三つの可能なデザイン・プロセスとして,仮説的デザイン・プロセス,帰納的デザイン・プロセス,演繹的デザイン・プロセスを提案した。
- 日本デザイン学会の論文
- 1985-08-31
著者
関連論文
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その6 : キー・表示・Taskのわかりやすさについて(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その5 : デジタル・コピー機の操作におけるユーザーの思考過程について(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その4 : プロダクト・デザイン・プロセスにおける思考の外在化について(第32回研究発表大会)
- CADによる設計方法の研究-2- : インダストリアル・デザインの為の標準知識構築に向けて(第31回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その3 : プロダクト・デザイン・プロセスにおける具体化のメカニズムについて(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その2 : デザイン・プロセスの記号論的考察(第32回研究発表大会)
- インターフェイス・デザインのための思考と認識に関する研究・その1(第32回研究発表大会)
- 工業デザインの評価に関する記号論的考察 : 工業製品のイメージカラー決定のためのデザインプロセスについて(第31回研究発表大会)
- ピクトグラムにおける記号論的考察 : デザイン記号論の試み 2(第26回研究発表大会概要集)
- デザイン学と記号論(素描) : デザイン記号論の試み 1(第26回研究発表大会概要集)
- 記号論に基づく製品形態の分類 : 『やわらかな抽象』に向けて(第34回研究発表大会)
- 基礎デザイン学について(3) : 教育を通じてのデザイン学への一アプローチ(第23回研究発表大会概要集)
- 製品意味論の歴史と展開
- 生活文化研究の意義と今後のデザイン(デザインにおける時代性)
- 和光大学人文学部芸術学科におけるコンピュータの利用について(平成4年度日本デザイン学会第13回春季大会)
- 記号論に基づくデザイン史における形態分析(口頭による研究発表,第39回研究発表大会)
- 『山北町観光開発基本計画-豊な資源を活かした観光地づくりの指針-』, 編著者山北町観光開発研究機構, 新潟県山北町, A4, 156頁, 1989.3.31
- 「製品のわかりやすさ」と「使いやすさ」について(口頭による研究発表,第37回研究発表大会)
- 製品意味論(35のキーワード,ID部会研究報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- 第一分科会報告(分科会報告,日本デザイン学会第8回春季大会)
- 環境についての記号論的考察-4 : C.S. Peirceの記号論用語研究
- 環境についての記号論的考察3 : 記号論に基づくデザイン教育手法について
- 記号論に基づくデザイン方法について : デザイン記号論の試み 8(第29回研究発表大会概要集)
- 環境についての記号論的考察-2 : 案内表示の指示プロセスの分析
- 環境についての記号論的考察 1 : デザイン記号論(Design Semiotics)