人工現実環境における歩行感覚提示に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A locomotion interface which is made to walk around in Virtual Environments has been planned for a viewpoint that how we can cancel a distance of walk, for a walkspace was regarded as important. We aimed at the viewpoint which a sense of walk is regarded as important and examined how much we need a total length of the walkspace. As a result, the length of a plan which one cannot judge properly was up to 55m, and if one doesn't stop walking, its length was up to 20m, and a plan which one's walk wouldn't be disturbed was up to 6m.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1999-06-07
著者
-
舘 [ススム]
東京大学大学院 情報理工学系研究科
-
柳田 康幸
名城大学 理工学部
-
柳田 康幸
東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻
-
稲見 昌彦
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
稲見 昌彦
慶應義塾大学大学院 メディアデザイン研究科
-
稲見 昌彦
東京大学大学院 情報理工学系研究科
-
前田 太郎
東京大学大学院 工学系研究科
-
高橋 周孝
東京大学大学院工学系研究科
-
柳田 康幸
東京大学大学院情報理工学系研究科:(現)atrメディア情報科学研究所
-
柳田 康幸
東京大学大学院 工学系研究科
-
舘 [ススム]
東京大学大学院 工学系研究科
関連論文
- 高密度ピンマトリクスを利用した触覚ディスプレイのピン径・ピン間隔と形状認識率の基礎検討
- コイル状形状記憶合金を用いた3次元形状ディスプレイの研究
- K-086 高密度ピンマトリクスを利用した触覚秘密分散法の研究(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 「テレイマージョン」特集号刊行にあたって
- オーグメンティドリアリティを用いた力覚手術支援システムの開発
- サッカード残像の視覚的持続時間の研究(ヒューマンインフォメーション)
- テレイグジスタンス・マスタスレーブシステムにおける操縦者とスレーブロボットとの間の寸法不一致の影響
- 移動カメラ群を用いた立体撮像システムの提案(人工現実感及び一般)
- LEDの小型化と光信号の利用による没入型裸眼立体ディスプレイの高品位化
- 視覚誘発電位計測に基づく両眼視覚情報処理過程の解析
- 香りプロジェクタのための距離画像カメラを用いた軌道予測の検討
- オブジェクト指向型ディスプレイの研究 (新しいシステムソフトウェア)
- 振動触覚を用いた情報提示のための仮現運動と刺激条件
- パララクスマッピングによる3次元形状表現
- テクスチャマッピングによる高速形状表現手法の研究
- 両眼立体視のためのリアルタイム・テクスチャマッピング手法
- 座長からの報告
- 周囲360度から観察できる3次元ディスプレイ"Seelinder"
- Proactive Desk II : 複数人が同時に利用可能な力覚付きデジタルデスク環境(ユーザインタフェースとインタラクティブシステム,インタラクションの理解とデザイン)
- 人間の奥行きや形状知覚に対する評価手法の提案--テレイグジスタンス望遠鏡を利用した3D画像歪みの検討 (ヒューマンインフォメーション(立体映像技術時限研究会合同開催))
- 日本バーチャルリアリティ学会 : ニューズレター編集委員会の10年
- 安定した振動提示のためのフィードバック制御による振動子の振動状態制御
- Sumi-Nagashi : 作家の感性を刺激する触感を持つ絵の具によるデジタル作画ツール(メディアアート, インタラクション: 技術と展開)
- ボイスコイル型振動子を用いた振動周波数と振幅の制御
- ボイスコイル型振動子を用いた振動周波数と振幅の制御
- ボイスコイル型振動子を用いた振動周波数と振幅の制御(人工現実感)
- ズーム画像のステレオ表示による接近効果の実験的評価(ディスプレイ)(仮想環境の応用事例集)
- プロジェクション型香りディスプレイにおける渦輪速度制御の実験的考察(ディスプレイ)(仮想環境の応用事例集)
- バーチャルリアリティのインタフェース
- 匂いの時空間提示
- ゲストエディタ巻頭言
- 特性の異なる振動子による仮現運動への影響
- 特性の異なる振動子による仮現運動への影響
- 特性の異なる振動子による仮現運動への影響(人工現実感)
- 香りの提示とバーチャルリアリティ
- 非装着かつ局所的な香り提示手法に関する検討
- 非装着かつ局所的な香り提示手法に関する検討
- 非装着かつ局所的な香り提示手法に関する検討
- ダブルコイル機構を用いたリニアアクチュエータ
- 投影型シースルーピラーのためのスクリーンの検討
- テレイグジスタンスの研究(第33報) : 頭部搭載型プロジェクタによる実画像の実時間提示の研究
- バーチャルスクリーンを用いた実時間実環境テレイグジスタンスシステム(第2報) : 試験的実装
- テレイグジスタンスの研究(第32報) : 頭部運動に高速追従するトルソ型撮像ロボットの開発
- テレイグジスタンスの研究(第32報) :頭部運動に高速追従するトルソ型撮像ロボットの開発
- バーチャルスクリーンを用いた実環境テレイグジスタンスシステム
- バーチャルスクリーンを用いた実環境テレイグジスタンスシステム
- テレイグジスタンスの研究(第32報) : 頭部運動に高速追従するトルソ型撮像ロボットの開発
- バーチャルスクリーンを用いた実環境テレイグジスタンスシステム
- バーチャルスクリーンを用いた実環境テレイグジスタンスシステム (第11回〔日本バーチャルリアリティ学会〕「人工現実感」研究会)
- 裸眼全周囲ステレオ動画ディスプレイTWISTER III(ヒューマンインタフェースとバーチャルリアリティ)
- 多眼カメラを用いた任意視点人物像の実時間生成システム
- 鼻追従機能を有する非装着局所型香り提示システムの構築
- A-16-23 背中への分布型振動触覚を用いた文字情報の提示
- 奥行き知覚時の視覚誘発電位の評価と検討
- 座長からの報告
- 頭部運動に対応した固定スクリーン型テレイグジスタンスシステムの構築
- テレイグジスタンス望遠鏡--立体視環境におけるズーム操作に関する考察
- ダブルコイル機構を用いたリニアアクチュエータ
- ダブルコイル機構を用いたリニアアクチュエータ
- ダブルコイル機構を用いたリニアアクチュエータ
- IPT用カメラシステムの実装と評価 (日本バーチャルリアリテイ学会第4回大会) -- (視覚ディスプレイ(2))
- テレイグジスタンス視覚系の最近の研究動向
- 触覚カメラに関する研究
- RCML:アールキューブ操作言語の開発(第11報) : プリディクティブディスプレー機能の実装
- ネットワーク環境におけるロボティックユーザインターフェース
- 皮膚感覚神経を選択的に刺激する電気触角ディスプレイ
- テレイグジスタンスの研究(第31報) : 次世代テレイグジスタンスシステムのための頭部映像撮影・提示系の構築
- RCML : アールキューブ操作言語の開発(第9報) : VRMLロボットへの制御に関する考察
- RCML : アールキューブ操作言語の開発(第8報) : XMLに基づいたRCMLシステムの実装
- 小射出瞳光学系を利用した視線依存型情報提示手法の提案
- テレイグジスタンスの研究(第29報) : オブジェクト指向型ディスプレイとしての遠隔ロボット
- 人工現実環境における歩行感覚提示に関する研究
- 目と手による追従運動課題における視標・触標追従条件間の比較
- VRメールシステム
- テレイグジスタンス・マスタスレーブシステムにおける操縦者とスレーブロボットとの間の寸法不一致の影響
- RCML : アールキューブ操作言語の開発
- イメージ分割とNURBS曲面の結合応用によりレンジデータの変更
- 固定スクリーン型視覚提示装置を用いたテレイグジスタンス視覚系の構築手法(プロジェクション型没入ディスプレイ)
- テーパー膜上の弾性波動を用いた皮膚感覚ディスプレイ
- オプティカルフローにより引き起される視覚性身体動揺
- 人間のノンバーバル情報受信精度の計測 : 指さし情報受信精度の計測
- 高密度ピンマトリクスを利用した触覚ディスプレイのピン径・ピン間隔と形状認識率の基礎検討
- 歩行における視覚と運動感覚の整合性に関する研究(ロコモーションインタフェース)
- RCML 2.0 : ネットワーク環境における遠隔ロボット操作システムの開発
- 力覚提示を利用した実時間実環境作業支援システムの提案(複合現実感2)
- 弾性波動を用いた皮膚感覚ディスプレイ(ハプティックインタフェース)
- 網膜再帰反射を利用した遠隔サッカード検出手法の研究
- かぶり型水ディスプレイの開発
- 人間の空間知覚特性 : ホロプタとアレイの知覚(バーチャルリアリティと心理学)
- HMD型テレイグジスタンスシステムの頭部運動時における視野角不整合の影響(遠隔操作システム)
- 腱反射を利用した新たな運動提示装置の提案(ウエアラブルVR)
- 電気触覚を用いた皮膚感覚のオーグメンティドリアリティ
- マクスウェル光学系による広視野立体ディスプレイ(HMD)
- 9. ネットワークロボティクスの現状と将来 (外科学 次代への展開)
- VRおよびテレイグジスタンスシステムにおける視覚パラメータの整合性に関する一考察
- VRおよびテレイグジスタンスシステムにおける視覚パラメータの整合性に関する一考察
- 人工現実環境における歩行感覚提示に関する研究
- 皮膚感覚神経を選択的に刺激する電気触覚ディスプレイ
- 頭部搭載型プロジェクタの研究
- 目と手による追従運動課題における視標・触標追従条件間の比較