衣類などの家庭用品中の有機水銀の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Determination of organic mercury in various kinds of household necessities, such as clothes, belts, shoe polish, etc., was examined. The organic mercury was extracted with carbon tetrachloride in a hydrochloric acid medium, reextracted from the carbon tetrachloride layer with aqueous solution of cysteine acetate, and then determined by atomic absorption spectrophotometry combined with pyrolysis and the gold amalgamation technique. The recovery of phenylmercuric acetate from cotton and wool cloths was tested in hydrochloric acid of various concentrations. The most appropriate concentration of hydrochloric acid was 1 N for cotton cloth, and 2 N for wool cloth. Recovery was 97 % in the former and 73 % in the latter. All samples analysed contained organic mercury but not more than 0.03 μg/g. There were no articles sanitized with phenylmercuric compounds.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 1975-12-31
著者
関連論文
- ゴム製品中の2-Mercaptobenzimidazole系老化防止剤の分析
- 抗菌防臭加工剤の安全性評価に関する研究 : 電気掃除機用紙パック中の抗菌防虫加工剤の分析
- 家庭用品による接触皮膚炎の原因化学物質の追求(第8報) : 繊維製品に使用されたポリウレタンエラストマー中の紫外線吸収剤Tinuvin P
- 医用材料 : とくにポリマーについて
- 家庭用品による接触皮膚炎の原因化学物質の追求(第4報) : 市販ゴム製品中のメルカプトベンゾチアゾール系加硫促進剤の分析及びパッチテスト陽性率
- 家庭用品による接触皮膚炎の原因化学物質の追求(第3報) : 市販ゴム手袋中のジチオカーバメート系加硫促進剤の分析及びパッチテスト陽性率
- 家庭用品による接触皮膚炎の原因化学物質の追求(第2報)市販ゴム手袋中の老化防止剤の分析およびパッチテスト陽性率
- 染料中に残留するα-ナフチルアミンおよびβ-ナフチルアミンの分析(第1報) : トシル化α-ナフチルアミン, β-ナフチルアミンの高速液体クロマトグラフィー
- コンポジットレジン中のメタクリレートモノマーに関する研究(第一報) : 硬化レジンからのモノマーの各種溶媒への溶出について
- A-12 歯科用コンポジットレジンの残留モノマーの溶出に関する研究
- フタル酸エステルの人血清及び血漿中の分解並びに血液製剤中の定量
- 88.医用材料の適合性に関する化学的研究(第3報) : 改良された血液回路中の可そ剤の血液への移行について(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 14.正常およびクル病ネズミにおける骨端軟骨の脂質代謝
- 輸入靴クリーム中の有機水銀化合物
- 羊毛防虫加工剤の系統分析法
- 衣類中の遊離ホルムアルデヒドの定量
- 〔V〕解熱鎮痛剤中のフェナセチン, スルピリン, アミノピリン, N-アセチル-p-アミノフェノールの定量法(混合医薬品の定性定量分析第19回日本薬学大会)
- 合成樹脂製容器の研究(VI) : ビニール樹脂中の可塑剤の分析
- 合成樹脂製容器の研究(III) : 赤外線吸収スペクトル測定による尿素樹脂溶出物の検討
- 赤外線吸収スペクトルを応用した合成樹脂製飲食用器具類の定性並びにその溶出物の検討
- 家庭用品による接触皮膚炎の原因化学物質の追求(第7報)市販の粘着テープ類, 靴及びゴム, 皮革用接着剤中のp-tert-Butylphenol Formaldehyde Resin
- 含量均一性および重量偏差試験の判定基準についての考察
- ランタン連続経口投与ラットにおけるカルシウム及びリンの代謝について
- 有機溶剤を含む家庭用品中のベンゼンの分析
- 高速液体クロマトグラフィーによるポリエステル製品中のヘキサブロモシクロドデカンの定量
- 家庭用品による接触皮膚炎の原因化学物質の追求(第6報) : 手術用ゴム手袋中の老化防止剤及び加硫促進剤
- 家庭用品に含まれる化学物質の安全性 : 接触皮膚炎とその原因追求を中心に
- 高速液体クロマトグラフィーによるポリ塩化ビニル製品中の無水フタル酸の定量
- チオシアン酸第二水銀を含有する玩具花火の安全性
- 家庭用品による接触皮膚炎の原因物質の追究(第5報)綿ネルの寝間着中のナフトールASによるPigmented Contact Dermatitis
- 高速液体クロマトグラフィーによる綿ネルの寝間着中のナフトールAS及び関連色素の定量
- デ-タベ-ス構築とその維持の問題点 (食品分析技術における最近の進歩)
- 合板・家具のホルムアルデヒドの発散性試験に関する基礎的検討
- 家庭用品による接触皮膚炎の原因化学物質の追求(第1報)作業用ゴム手袋中のN-Isopropyl-N'-phenyl-p-phenylenediamineについて
- 塗料, 建物から収集した塗膜, および数種の子供用文具類中の鉛の分析
- 血清中の陽イオンのイオンクロマトグラフィーによる定量 : 他法との比較(生体成分の高速液体クロマトグラフィー)
- 88.医用材料の適合性に関する化学的研究(第3報) : 改良された血液回路中の可そ剤の血液への移行について
- 血清中の尿毒症成分の高速液体クロマトグラフィによる分別定量
- 77. 医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第10報) : ヘッドスペース法を用いた自動分析装置によるエチレンオキサイドの定量
- 77.医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第10報) : ヘッドスペース法を用いた自動分析装置によるエチレンオキサイドの定量
- 3. 医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第9報) : 自動分析装置によるエチレンオキサイドの定量
- 2. 医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第8報) : 残留エチレンオキサイドとエアレーション条件
- 3. 医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第9報) : 自動分析装置による残留エチレンオキサイドの定量(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 2. 医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第8報) : 残留エチレンオキサイドとエアレーション条件(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 医療用具に残留するエチレンオキサイドに関する研究 (III) : 生理食塩液を還流した血液回路から溶出されるエチレンオキサイド, エチレンクロルヒドリンおよびエチレングリコール
- 医療用具に残留するエチレンオキサイドに関する研究 (II) : 手術用ゴム手袋および各種ゴム類の残留と蒸散について
- 医療用具に残留するエチレンオキサイドに関する研究 (I) : ガスクロマトグラフ法によるエチレンオキサイドの定量について
- 12. 医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第7報) : 各種医療ゴムに残留するエチレンオキサイドとエアレータによる揮散効果
- 11. 医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第6報) : 人工腎臓用血液回路中に残留するエチレンオキサイドとエチレンクロルヒドリン, エチレングリコールの生成について
- 12. 医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第7報) : 多種医療用ゴムに残留するエチレンオキサイドとエアレータによる揮散効果について
- 49.医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第11報) : 眼内レンズに残留するエチレンオキサイドの定量法
- コンポジットレジン中のメタクリレートモノマーに関する研究(第二報) : 歯質へのモノマーの移行について
- 49. 医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第11報) : 眼内レンズに残留するエチレンオキサイドの定量法
- A-20 歯科用コンポジットレジンモノマーの歯質への移行について
- 11. 医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第6報) : 人工腎臓用血液回路中に残留するエチレンオキサイドとエチレンクロルヒドリン, エチレングリコールの生成について
- 14.医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第5報) : 手術用ゴム手袋に残留するエチレンオキサイドについて
- B-33 歯科材料中のモノマーならびに添加剤の分析
- 医用材料の発癌機構に関する研究 : ポリウレタンによる癌遺伝子発現について
- 椅子張り地に用いられる人工皮革中の抗菌剤10,10'-Oxybis-10H-phenoxarsineの分析
- ISO/TC194「医療用具の生物学的評価」ホームページ開設
- 家庭用品に使用される化学物質の細胞毒性:平成3〜8年度対象化学物質の眼刺激性の予測
- 欧州規格案「医療用具のリスク分析」について
- 第17回日本バイオマテリアル学会大会を終えて
- 第30回日本バイオマテリアル学会標準化委員会報告(ISO/TC194国内委員会との合同委員会としての開催)
- ヘルスケア-技術分野における国際規格・基準つくりのISO/IEC指針案
- S III-4 歯科材料の感作性試験について
- ECD/GCによる微小サンプル中の残留EOの定量-眼内レンズを例として(第84回滅菌法研究会)
- 高分子医用材料に関する本
- 解熱鎮痛剤中のN-アセチル-p-アミノフェノールの比色定量法(I)
- 62. ホルムアルデヒド水蒸気滅菌(第2報)
- 423 2-ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)による職業性接触皮膚炎
- 13.医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第4報) : 水中のエチレンオキサイド, エチルクロルヒドリンおよびエチレングリコールの微量定量法ならびに生理食塩液中のエチレンオキサイドの挙動について
- 13. 医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究 (第4報) : 水中のエチレンオキサイド, エチレンクロルヒドリンおよびエチレングリコールの微量定量法ならびに生理食塩液中のエチレンオキサイドの挙動について
- 6.医療用具に残留するエチレンオキサイドに関する研究(第2報) : MBTHを用いたエチレンオキサイドの微量比色定量法
- 6.医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第2報) : MBTHを用いたエチレンオキサイドの微量比色定量法
- 67.エチレンオキサイド標準溶液の安定性について
- 67. エチレンオキサイド標準液の安定性について
- 60. 不織布中の残留エチレンオキサイドの分析法の検討について
- エチレンオキサイドの安全性
- 生理食塩水中でのエチレンオキサイドの長期間加温中に生じるエチレンクロルヒドリン, エチレングリコールおよびその他の反応生成物の定性的および定量的知見
- 医療用具中の残留エチレンオキサイドの比色定量法
- 14. 医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究 (第5報) : 手術用ゴム手袋に残留するエチレンオキサイドについて
- 7.医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第3報) : サンプリングによる残留エチレンオキサイド値の差異について
- 7.医療用具の残留エチレンオキサイドに関する研究(第3報) : サンプリングによる残留エチレンオキサイド値の差異について
- 防虫加工羊毛製品からのディルドリンの溶出および発散について : 繊維加工剤の有害性評価に関する一考察
- 羊毛製品中の防虫加工剤ディルドリンの分析
- 水性塗料中のトリブチル錫ならびにトリフェニル錫の分析
- Tris(1-aziridinyl)phosphime oxide(АPOで防炎加工した綿製品の新鑑別法)
- 衣類などの家庭用品中の有機水銀の分析
- 電量滴定による医薬品の分析(第3報)スルファメチゾール, スルファメトキシピリダジンおよびスルファフェナゾールの臭素化反応
- 衣料品店における衣類へのホルムアルデヒドの移染について
- マレイン酸ヒドラジドおよび関連化合物のMannich反応
- 窒素複素環化合物のPrototropic Tautomerismに関する研究(第3報) : Phthalic Hydrazide環のLactam-NHを含むRing-Chain Tautomerismにおける立体特異性について
- リンモリブデン酸によるスルピリン配合内服液中のアミノピリンの比色定量
- 強心配糖体3種のpolymorphismと赤外吸収スペクトル : 赤外吸収スペクトルの医薬品試験における応用 (第18報)
- 医用高分子材料の滅菌
- 噴霧殺虫剤中の殺虫増強剤の迅速定量分析
- 噴霧殺虫剤中の噴射剤ならびに殺虫増強剤の定性分析
- グループ・タイプ・アナリシスによるオレフィン系テルペン化合物の末端基構造の研究
- ネル寝間着による色素沈着型接触皮膚炎