概念構造生成のための階層関係自動抽出法に関する検討(<特集>情報・知識)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年の計算機の高速化、大容量化と低価格化、さらにはインターネットの普及によって情報化が加速度的に進んでいる。今後も増加しつづけるであろう膨大な情報や知識を適切に利用するためには情報の内容に関する、より高度な処理機能が要求される。このような機能を実現するためには、情報や知識の意味を理解しなければならない。そして、そのためには意味関係が表現できる構造化およびその利用のためのアプリケーションあるいはシステムが必要である。このような要求に対して、専門用語を最小単位とした概念構造の生成とその利用のためのシステムの開発を進めている。本研究では、概念構造を生成するのためのシステムの一部である階層関係の自動抽出法における問題点の調査について報告する。
- 情報知識学会の論文
- 2002-07-31
著者
関連論文
- 情報科学教育におけるノートPC利用の研究
- 神奈川大学理学部情報科学科におけるノートパソコンを利用した情報教育の試み
- 構造化された知識を基にした情報検索システム
- 特定構文を用いた用語間の意味関係の抽出
- 用語知識ベースのための編集機能の試作
- 特許文献における因果関係を用いた類推による仮説の生成と検証 : ライフサイエンス分野を対象として
- 特許文献における因果関係の抽出と統合 : 概要とその後の展開(「材料データ」)
- 意味関係を有する大規模知識ベースに対する仮想3次元表示方法の研究(2004年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- グラフ構造に基づく同値関係自動抽出手法の改善
- 特許文献における因果関係の抽出と統合
- D-024 特許文献における医学分野の因果関係抽出(D.データベース)
- 特許文献からの医学用語階層関係の抽出
- 特許文献を用いた因果関係に基づく知識構造化の試み(オントロジ・抽出(1))(セマンティックウェブと自然言語処理その他一般)
- 特許文献を用いた因果関係に基づく知識構造化の試み
- 階層関係自動抽出法の改善に関する検討
- 特許文献における因果関係の抽出
- D-38 意味関係に基づく概念構造生成に関する検討 : 階層関係自動抽出法の改善(辞書・シソーラス,D.データベース)
- 概念構造生成のための階層関係自動抽出法に関する検討(情報・知識)
- SS-KWEIC法を用いた用語間の階層関係自動抽出に関する検討
- 意味関係抽出による概念の構造化
- 例外処理を考慮した用語間の階層・関連関係の抽出
- 2P-9 情報の構造化 : 学習・思考機能の実現に向けて
- O. 新型計算機の設計と評価
- Semantic Structures of Chemical Data for Problem Solving Systems
- 概念構造における欠落情報の推定と生成の研究
- アミノ酸配列研究用データベースの試作
- 匂い受容体の機能解析を目指したバイオインフォマティクス(2003-2004年度神奈川大学共同研究奨励助成論文)
- 重複を除いた蛋白質データベースにおける3アミノ酸組の出現数の頻度分布
- N. 安全用語を対象とした Java による索引支援ブラウザーの試作
- A-4. 安全用語データベースを対象としたシソーラスブラウザーの試作
- 安全問題に関する重要語の収集・評価のための事例研究 : 高コレステロール血症薬 Lovastatine を事例とした頻度分析による安全用語の評価(II 原報)
- 安全研究に関する重要語の収集・評価のための事例研究 : "Lovastatine"に関する文献を事例とした出現頻度分析による安全用語の評価 ()
- 辞書見出し語の9,10文字漢字熟語を対象とした語基構成の解析(含意関係認識・解析・語彙)
- 辞書見出し語の8文字漢字熟語を対象とした語基構成の解析(単語・事象・オントロジー)
- 辞書見出し語の7文字漢字熟語を対象とした語基構成の解析(単語・語彙(II))
- 辞書見出し語の6文字漢字熟語を対象とした語基構成の解析(単語・語彙(I))
- 情報知識学会 専門用語研究部会主催 : 第13回専門用語研究シンポジウム
- 意味関係抽出手法統合による概念の体系化(シソーラス : 領域知識の体系化)
- 3次元仮想空間における概念関係の視覚化モデル
- 階層構造をもつ用語データのためのBrowsing Tool
- 生物学知識データの構築
- OMTにおけるオブジェクト設計の一貫性チェックについて
- 電子図書館の高度利用のための機能
- 意味関係記述のための概念構造モデル
- M. 構造化知識に基づく意味理解および仮説生成の機構
- 集会報告 : 平成10年度情報知識学会研究会報告
- 概念の意味構造とその表現モデル unigram
- 大規模複合語データに対する構成字種解析
- 特許抄録に出現する多字種複合語に対する字種に基づく解析part.2- 字種変化パターンの解析 -
- 特許抄録に出現する多字種複合語に対する字種に基づく解析part.1- 多字種複合語の抽出と構成字種の解析 -
- 特許抄録に出現する多字種複合語に対する字種に基づく解析part.1- 多字種複合語の抽出と構成字種の解析 -
- 特許抄録に出現する多字種複合語に対する字種に基づく解析part.2- 字種変化パターンの解析 -
- 意味関係解析に基づく概念記憶構造 (「1997年情報学シンポジウム」プログラム--人と情報学の調和をめざして) -- (デ-タモデル)
- マルチメディアの意義と展開
- 階層構造を有する知識構造に対する仮想3次元表示の実行時間の計測
- 用語知識ベースブラウザー機能拡張 : XMLデータベース化、入出力の高速化、編集機能の強化(2002年度共同研究プロジェクト)
- O. 用語知識ベースのための編集機能の試作 : 用語属性・階層構造の編集
- P. 思考支援ツールとしてのアウトラインプロセッサの機能比較
- M. Java によるシソーラスブラウザーの試作
- 辞書見出し語中の複合語を対象とした字種変化特性の分析
- 特許抄録中の複合語を対象とした字種変化特性の分析