OME2000-60 シックビル症候群原因物質の室内拡散特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アンモニアやアルコール系ガスに高感度な酸化スズ系ニオイセンサを用いて、シックビル症候群原因物質であるホルムアルデヒド、トルエン、キシレンとエチルアルコールの汚染濃度の高さ方向の依存性を調べた。このとき、センサ特性を時間で積分することにより被爆量を求め、低い位置ほどその値が大きくなることが明らかとなった。また、被爆量(y)は高さ方向(x)に対してリニアな関数y=ax+b)で示すことができ、さらにaとbもリニアな関係にあることが判明した。aとbの関係は、b=0.077a+0.978で示される。これらの結果より、床に近いほど危険であり、その度合いを数値で示すことが可能となった。
- 2000-08-14
著者
-
小野寺 武
Graduate School Of Information Science And Electrical Engineering Kyushu University
-
大薮 多可志
金沢経済大学
-
南戸 秀仁
金沢工業大学
-
小野寺 武
金沢大学
-
沢田 史子
金沢星稜大学大学院・経営戦略研究科
-
沢田 史子
金沢経済大
-
中田 尚将
金沢工業大学
関連論文
- 中性子検出用ZnO:Gaシンチレータのエキシトン発光特性
- 「つくる、評価する、考える」を実践するものづくり教育 -スパッタリング法による半導体薄膜作製・評価実験-
- 防災用ガスセンサアレイの開発と火災探知ロボットへの応用(センサー・一般)
- ポリイミド・ターゲットのスパッタリングによる薄膜作製
- ポリテトラフルオロエチレン/金属系多層薄膜における界面エネルギーの内部応力と硬さに与える影響
- Al/TiN多層薄幕の微小押し込み硬さ試験によるエネルギー的解析
- タッチパネル用SnO_2:Nb透明導電性薄膜の作製とその評価
- 大気圧空気バリア放電における駆動周波数とバリア層の静電容量の比の適正化
- 大気圧バリア放電におけるコロナ-グロー混在状態の定量評価
- ポリイミドフィルムのスパッタリングにおける放電ガスへのN_2の添加効果
- TiスパッタリングにおけるTiのイオン分率
- 組成変調型多層構造薄膜における高強度化機構の実験的検証
- Al, Cu-TiN薄膜の押し込み試験における変形への多層化の影響
- 微小押し込み硬さ試験によるAl/TiNおよびCu/TiN二層薄膜の変形挙動の検討
- 二元交互スパッタリング法を用いたTiC-C系多層薄膜の作製
- 組成変調したTi-TiN多層薄膜における高強度化機構
- Al/TiN2層薄膜の微小押し込み硬さ試験におけるエネルギー散逸
- MgO単結晶の熱蛍光中心
- 酸化マグネシウム単結晶の熱発光
- 太陽光に対する植物生体電位応答
- 蛍光ガラス線量計用銀活性リン酸塩ガラスのラジオフォトルミネッセンス
- 室内に設置された酸化スズ系ガスセンサによる初期火災検知
- 風速変化に対する植物生体電位応答
- タバコ燻焼火災に対するガスセンサ特性
- 複数変化量を用いた環境認識に関する研究
- 感覚概念を導入したニオイセンサによる環境認識に関する一考察
- P1-04 ニオイセンサによる室内空気汚染方向の推定(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- センサエージェントによる大域的環境認識に関する研究
- センサエージェントによる環境認識に関する研究(化学センサー・一般)
- 水晶振動式ガスセンサによるガス種識別(化学センサー・一般)
- 空気汚染方向推定用センサエージェントの提案と実験的シミュレーション
- 安全で安心な電子デバイスに向けた酸化物薄膜の問題点と高品質膜の作製法
- 雰囲気ガスセンサとしての植物利用
- QCMガスセンサ用分子認識膜の高感度化と機能設計
- Ag^+ドープリン酸塩ガラスのラジオフォトルミネッセンス
- 中性子位置検出器に用いるZnO系シンチレータの開発
- 火災探知用ガスセンサアレイを搭載したユーティリティロボットの開発
- AIドープZnOスパッタ薄膜を用いた"におい"センサ
- 5a-K-9 MgO単結晶の熱ルミネッセンス
- 4a-KF-1 MgOの熱ルミネッセンス
- 分子認識膜を有する表面プラズモン共鳴ガスセンサの開発(センサー・一般)
- P1-55 SPR味およびQCM匂い複合センサによる日本酒の甘辛口の識別
- 感性化学センサを用いた日本酒の種類判別
- SPR味センサと半導体式においセンサを用いた酢の品質判定
- P1-03 ニオイセンサアレイを用いた火災源探知システムの開発(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 植物の空気清浄機能の評価
- ガスセンサ出力の日周変動特性による住環境情報の抽出
- 酸化スズ系ガスセンサ出力と室内外気候の関係
- 酸化スズ系ガスセンサ出力と室内外気候の関係
- 酸化スズ系ガスセンサ出力と室内外気候の関係
- 居住空間におけるニオイセンサの多点測定と生活活動の抽出
- 居住空間におけるニオイセンサの多点測定と生活活動の抽出
- 居住空間におけるニオイセンサの多点測定と生活活動の抽出
- 水晶振動子式ニオイセンサを用いた酒類の判別(第30回味と匂のシンポジワウム)
- 天井に設置された酸化スズ系ガスセンサによる初期火災検知
- ガスセンサによる燻焼火災検知
- 室内温熱指標が酸化スズ系ガスセンサに与える影響とその出力予測
- 酸化スズガスセンサを用いた観葉植物の室内空気汚染浄化指数の測定
- 半導体式ガスセンサアレイによる匂い源探知
- ガスセンサを用いたEpipremnum aureum のホルムアルデヒド浄化過程のモデル化
- ガスセンサを用いた光環境下におけるEpipremnum aureumのホルムアルデヒド浄化率の導出
- ケプストラム処理による室内ガス発生事象信号の復元
- 遺伝的アルゴリズムによるマルチガスセンサ応答の特徴抽出
- においセンサを用いた居住者の活動認識 - 相関ルールのよる認識率の向上 -
- 表面プラズモン共鳴化学センサの酢に対する応答特性
- マルチガスセンサとプロダクションシステムを用いた室内空気汚染ガスの検知システム
- OME2000-60 シックビル症候群原因物質の室内拡散特性
- 組成変調したTiN-Ti多層薄膜の構造と硬さおよび内部応力
- 組成傾斜構造とAr圧がZrN/Zr/ZrO_2とZrN/ZrO_2膜の硬さ及び付着力に与える影響
- 高周波プラズマ支援マグネトロンスパッタリングにおける粒子のエネルギー分布
- 組成変調を持つTi-TiN多層構造薄膜のナノインデンテーション法による硬さの評価
- 遺伝的アルゴリズムを用いたガスセンサ観測信号からの人間の活動検知
- 表面プラズモン共鳴現象を利用した化学センサ
- 酸化物半導体薄膜ガスセンサを用いた魚の鮮度判定
- Al/TiN多層薄膜の微小押し込み硬さ試験におけるエネルギー散逸
- 固体炭素源を用いた2元交互スパッタリングによるTiC薄膜の作製
- 高周波支援マグネトロンスパッタリング法におけるAr^+及びTi^+のエネルギー分布のAr圧力依存性
- 高周波支援マグネトロンスパッタリング法におけるAr^+及びTi^+のエネルギー分布のコイル自己バイアス依存性
- 高周波支援マグネトロンスパッタリング法におけるAr^+及びTi^+のエネルギー分布のカソード電力依存性
- 酸素クラスタとガスセンサアレイを組み合わせた脱臭モニタリング
- 植物鉢の雰囲気中ホルムアルデヒド浄化能力
- 土壌種と室温のポトス鉢の大気中ホルムアルデヒド除去能力への影響
- 建材および観葉植物を配置したチャンバー内におけるホルムアルデヒド濃度変化解析
- 観葉植物の大気中ガソリンの浄化特性
- ホルムアルデヒドに対する観葉植物の浄化能力の比較
- CPM2000-29 ガスセンサを用いた観葉植物の室内空気汚染浄化指数の導出
- ガスセンサを用いた観葉植物鉢の大気・土壌の同時汚染浄化モニタリング
- 室内環境とセンサ (小特集:環境用センサ)
- シンガポール英字新聞と他ジャーナリズムとの解析比較
- 主成分分析による日米英韓の英語教科書の因子分析
- 化学センサによる室内環境汚染修復モニタリング
- マルコフ情報源を適用した夏季におけるガスセンサ出力の予測
- ニオイセンサ信号の融合による人間の日常活動の同定
- シックビル症候群原因物質の室内拡散特性
- 植物および土壌の室内空気汚染物に対する浄化特性
- ホルムアルデヒドおよびVOCに対する植物の選択的浄化能
- 室内空気汚染物に対する植物の選択的浄化作用 (Proceedings of the 29th Chemical Sensor Symposium,September 13〜14,1999〔和文〕)
- ニオイセンサのマハラノビスの距離による人間のふるまい判別
- ニオイセンサアレイによる人間の基本的室内活動の同定
- ニオイセンサのマハラノビスの距離による人間のふるまい判別