表面分極制御型センサによる芳香族ニトロ化合物の検出(センサデバイス・MEMS・一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
地雷廃絶の国際世論が高まっている一方,地雷探知技術の開発は遅々として進んでおらず,探知活動は主に効率が悪く危険性も高い金属探知機により行われている.このため,より効率のよい地雷探知方法が求められている.地雷には炸薬としてDNTやTNTといった芳香族ニトロ化合物が含まれていることが多く,地雷付近に存在するこれらの物質の検出により地雷探知を行うことが可能であると考えられる.本研究では表面分極制御法により芳香族ニトロ化合物の検出を試みた.この結果,ppm以下の濃度のニトロ芳香族化合物を検出することができた.このことから,この方法による地雷探知可能なセンサの開発が期待できる.
- 2003-08-27
著者
-
小野寺 武
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
小野寺 武
科学技術振興機構
-
都甲 潔
九州大学システム情報科学研究院
-
益永 くみ
九州大学大学院システム生命科学府
-
林 健司
九州大学大学院システム情報科学研究院
-
林 健可
九州大学大学院システム情報科学府
-
益永 くみ
九州大学システム生命科学府
-
林 健司
九州大学システム情報科学研究院
-
羽山 幸介
九州大学システム情報科学研究院
-
林 健司
九州大学システム情報科学府
関連論文
- 置換法を用いた表面プラズモン共鳴免疫センサによるトリニトロトルエンの高感度検出(センサーデバイス,MEMS,一般)
- 分子の部分構造認識型匂いセンサの電極表面の開発
- 白金表面における吸着性分子の電気化学的な定量・定性分析技術の開発
- 間接競合SPR免疫センサによるTNTの高感度検出のための固定化ハプテンの選択(センサデバイス・MEMS・一般)
- SPR免疫センサを用いたトリニトロトルエンの高感度検出(センサーデバイス・MEMS・一般)
- 置換SPR免疫センサによるトリニトロトルエンの高感度検出
- 置換SPR免疫センサによるトリニトロトルエンの高感度検出(有機EL及び関連有機材料, 低温poly-Siと有機TFT技術と一般)
- 地雷探知SPRセンサに用いるニトロ化合物濃縮システムの開発(化学センサー・一般)
- 地雷探知バイオセンサに用いるニトロ化合物濃縮装置の開発(有機EL, TFT,及び一般)
- ペプチドを用いた匂いセンサの作製
- 味覚センサーによるおいしさの評価
- P-042 味覚センサを用いた日本酒の評価(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 電気化学法による特定悪臭物質の検出
- 抗原抗体反応を利用した超高感度においセンサの開発
- 脂質膜によるうま味の定量化
- SPRセンシングにおける置換法の感度に関する理論的考察
- 脂質膜のインピーダンス測定によるうま味の相乗効果の評価(センサデバイス, MEMS, 一般)
- 脂質膜のインピーダンス測定によるうま味の相乗効果の評価(センサデバイス・MEMS・一般)
- ナノスペースを利用した唾液中の微量イオン測定
- ナノスペースを利用した唾液中の微量イオン測定(医・工学連携における新しい計測・解析技術開発への期待)
- Bi薄膜を用いたASV法による唾液中の微量金属測定法の検討
- グラファイト分散系のパーコレーション現象を利用したガスセンサ
- 表面プラズモン共鳴法を用いた脂質LB膜と味物質の相互作用の検出
- 味覚センサ用脂質膜への味物質吸着の検出
- LB法による味覚センサ用膜材料の開発
- 人工脂質膜における電位の自励発振現象とフラクタル次元(基研長期研究会「カオスとその周辺」,研究会報告)
- B-28植物にみられる電流パターンと成長との関係(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- 豆幼根における電気的パタ-ンの形成と動的過程
- 表面極性変調による化学物質のセンシング
- 間接競合SPR免疫センサによるTNTの高感度検出のための固定化ハプテンの選択(センサデバイス・MEMS・一般)
- SPR免疫センサを用いたトリニトロトルエンの高感度検出(センサーデバイス・MEMS・一般)
- 置換SPR免疫センサによるトリニトロトルエンの高感度検出(有機EL及び関連有機材料, 低温poly-Siと有機TFT技術と一般)
- 置換SPR免疫センサによるトリニトロトルエンの高感度検出(有機EL及び関連有機材料, 低温poly-Siと有機TFT技術と一般)
- 地雷探知バイオセンサに用いるニトロ化合物濃縮装置の開発(有機EL, TFT,及び一般)
- 地雷探知バイオセンサに用いるニトロ化合物濃縮装置の開発(有機EL, TFT,及び一般)
- Au-NPsを用いた有機薄膜電極の作製とガス応答
- P-132 ロボット搭載火災早期発見用においセンサシステムの開発(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- Au-NPsを用いた有機薄膜電極の作製とガス応答
- 表面分極制御型センサによる芳香族ニトロ化合物の検出(センサデバイス・MEMS・一般)
- 表面分極制御型センサによる芳香族ニトロ化合物の検出(センサデバイス・MEMS・一般)
- 電気化学法による特定悪臭物質の検出
- 電気化学インピーダンス法による硫黄化合物の高感度検知
- P-083. 分子情報に基づく匂いのコーディングと匂いの合成(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 味覚センサを用いた緑茶の味の計測
- 水晶振動子による感性センサの検討
- 表面分極制御法を用いた分子認識ナノ超薄膜による爆薬物質の超高感度検出(有機EL, TFT,及び一般)
- 表面分極制御法を用いた分子認識ナノ超薄膜による爆薬物質の超高感度検出(有機EL, TFT,及び一般)
- 表面分極制御法を用いた分子認識ナノ超薄膜による爆薬物質の超高感度検出(有機EL, TFT,及び一般)
- 脂質膜の温度特性
- 集積型匂いセンサの開発(化学センサ・一般)
- PAMAMデンドリマーを用いた表面プラズモン共鳴(SPR)免疫センサによるTNTの高感度検出
- 表面プラズモン共鳴免疫センサを用いたベンズアルデヒドの高感度検出
- 表面分極制御法によるアルデヒド類の検出
- ペプチドを用いた匂いセンサの作製
- ペプチドを用いた匂いセンサの作製
- 匂いコードセンサの開発と応用
- 導電性ナノ構造を利用した揮発性有機物質の検出
- 導電性ナノ構造を利用した揮発性有機物質の検出(医・工学連携における新しい計測・解析技術開発への期待)
- 分子情報による匂いコーディングのパラメータ抽出
- P-082. 人工嗅上皮による匂いの計測(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 匂いによるバイオメトリクスセンサの開発(センサーデバイス・MEMS・一般)
- 匂いによるバイオメトリクスセンサの開発(センサーデバイス・MEMS・一般)
- アルデヒド類の高感度・高選択検出方法の開発
- 味覚センサ用人口脂質膜への味物質吸着機構の解明
- セキュリティ セキュリティ用超高感度においセンサの開発
- 生物にみられる電位空間分布の多点同時測定装置の試作
- 脂質高分子を用いたアルコール濃度測定装置の開発
- 表面分極制御法による水道水汚染物質の検出
- P2-56 表面分極制御型センサを用いた辛味の定量化
- 表面分極制御法による環境ホルモンの高感度検出
- マイクロフロー系を用いた内分泌かく乱化学物質の表面分極パターンによる高感度センシング
- 分子情報に基づく匂いの合成
- 脂質膜によるうま味の定量化
- 葉緑体蛍光を用いた植物の状態変化の高感度測定
- 匂い物質の部分構造と物理化学特性に基づいた匂いの合成
- 表面分極制御型匂いセンサを用いた匂い物質応答の部分構造による評価
- SPR免疫センサを用いたRDXの高感度検出
- 表面プラズモン共鳴センサを用いた残留農薬の簡易検知
- 界面電位制御電気化学インピーダンスによる味の分析
- 匂いイメージングセンサ用匂い検知フィルムの開発
- 匂いイメージングセンサ用匂い検知フィルムの開発
- 局在プラズモン共鳴によるガスセンシング
- 局在プラズモン共鳴によるガスセンシング
- ポリビニルアミンを用いたSPR免疫センサによるTNT高感度検出
- 蛍光プローブによる匂いイメージングに関する研究
- 教育用味覚センサキットの試作
- 味覚センサーを用いた食塩の呈味の定量化に関する研究
- 味覚センサーを用いた食塩の呈味の定量化に関する研究
- 金属電極表面のキャラクタリゼーションと化学物質検出
- 表面分極制御法による匂い物質の検出
- 局在プラズモン共鳴によるガスセンシング
- 匂いイメージングセンサ用匂い検知フィルムの開発
- 蛍光性His-TRPV1による匂いの検知
- 匂いクラスタセンシングフィルムの開発
- 匂い空間のマルチスペクトルイメージング