南極にて観測された気象レーダエコーの解析について(II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
南極では、1988年から一年間気象レーダによる雲と降水の観測が行われた。この時、ラジオ・ゾンデによる上空の気温の測定とビデオカメラ装置による地上での降雪粒子の観測も行われた。本論文では、観測されたこれらのデータと、観測されていない南極上空の粒径分布の代わりとして、粒径分布の高度変化を推定し、レーダ方程式から昭和基地上空における降雪強度変化を求めて推定した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
和田 誠
国立極地研究所雪氷学部門
-
木村 慎也
室蘭工業大学情報工学科
-
和田 誠
国立極地研究所
-
畑中 雅彦
室蘭工業大学
-
畑中 雅彦
室蘭工大
-
竹谷 弘
室蘭工業大学情報工学科
-
西辻 昭
北海道情報大学
-
坂口 威
室蘭工業大学 工学部電気電子工学科
-
西辻 昭
北海道情報大学 通信教育部
-
坂口 威
室蘭工業大学
-
坂口 威
室蘭工大
関連論文
- 血管走行線を用いたMRA血管像レンダリングのためのユーザ・インタフェースの検討
- 血管走行に従う連続断面変換表示法
- 3D MRAにおける脳血管を追跡する断面変換表示について(病院情報システム/画像表示)
- 小型クライオサンプラーを用いた昭和基地での成層圏大気採取実験:第49次隊実験報告
- A104 JARE48によるIPY2007-2008期間の南極昭和基地における観測(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- 2.3. カタバ風帯の大気構造 : 航空機観測から(2. 第V期南極観測隊の成果)(2003年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
- 並列レンダリング処理システムを活用した教育プロジェクトの実施報告(自分で考えさせる教育(1))
- 第12回国際雲・降水会議の報告
- 航空機搭載電波氷厚計による白瀬氷河およびその上流域の氷原と 基盤地形調査(英文)
- 簡易型分散データベース処理システムの試験的開発(セッション3:DB,検索,表示)
- 第14回雲・降水国際学会参加報告
- P246 自動計測ライダーデータと気象庁レーダー観測データとの比較
- AAMP98観測期間中のレーダー観測
- ニーオルスンでのエアロゾル・降雪粒子の観測
- 北極対流圏エアロゾル・放射総合観測ASTAR 2000 (Arctic Study of Tropospheric Aerosol and Radiation) : 日本・ドイツ共同航空機・地上同期観測
- C101 南極域におけるエアロゾル数濃度の空間分布(エアロゾルI)
- ニーオルセンの極夜における新雪と環境大気の化学成分の観測
- P348 アジア-北極域下部成層圏における硫化カルボニル(COS)の濃度の緯度分布
- 寄稿 白い大陸「南極」の全容 (特集 極地)
- P205 南極昭和基地でのブラックカーボン濃度変化とその特徴
- P312 南極・昭和基地における粗大粒子濃度の季節変化
- 南極・昭和基地における清浄大気観測室の設置について
- A455 降雪粒子カウンターとシーロメータによる降雪量観測(降水システムIV,一般口頭発表)
- C310 昭和基地近傍の南極氷床上地点における地上気象に見られる日変化(相互作用)
- C168 南極・昭和基地におけるエアロゾル粒径分布の季節変化(物質循環II)
- D468 南極の水循環(氷床域,雪氷圏と気候,専門分科会)
- 85GHz帯輝度温度画像を用いた南極大陸の気温分布の推定(計測・探査)
- 2003年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- D301 南極昭和基地でのエーロゾル観測(物質循環II)
- C102 AAMP98期間中に観測されたノルウェー海上のポーラーローの数値実験(降水システムI)
- P124 南極・昭和基地における一酸化炭素濃度の連続観測
- 海塩粒子の変質の地理的分布
- 組込みシステムを用いた携帯型MRA観察端末の試作
- 簡易型分散データベース処理システムの試験的開発(セッション3:DB,検索,表示)
- 南極昭和基地における気象レーダエコーの解析
- 11)気象レーダエコーから求めた降雪強度の評価について : 南極昭和基地における観測の場合(無線・光伝送研究会)
- 気象レーダエコーから求めた降雪強度の評価について : 南極昭和基地における観測の場合
- 気象レーダエコーから求めた降雪強度の評価について : 南極昭和基地における観測の場合
- 南極にて観測された気象レーダエコーの解析について(III)
- CO_2レ-ザ-による光音響交換ガス濃度測定システムについて
- 第41次南極地域観測隊における航空機による大気観測
- 南極昭和基地内陸間のエアロゾル航空機観測
- 第41次南極地域観測隊航空機大気観測報告2000-2001
- 北極域における六フッ化硫黄(SF_6)濃度の空間分布
- 3D MRA における血管分離法の検討
- 3D MRAにおける脳血管の連続断面変換表示について
- 3D MR-Myelographyにおける馬尾神経の走行の表現
- 3D MR Myelography画像の視認性の改善
- 3D MRA における脳血管の連続断面変換法
- 3D MR Myelography 画像の視認性の改善
- 3D MRAにおける脳血管の自動追跡処理について
- 血管像強調のための3次元画像フィルタ処理について
- 3D MRAにおける脳血管の自動追跡処理について
- 血管像強調のための3次元画像フィルタ処理について
- 頭部 3D MRA における血管走行の自動追跡について
- 151. Mixed TR/TI Inversion Recovery MR Imagingの検討
- 三次元MRAデータに対する血管像のセグメンテーションについて
- 3D MR Angiographyにおける血管像のセグメンテーションについて(3)
- 3D MR Angiographyにおける血管像のセグメンテーションについて(2)
- 3D MR Angiographyにおける血管像のセグメンテーションについて(1)
- シミュレーションによるFast IR法の基礎的検討(II)
- 3D MR Angiography における血管像のセグメンテーションについて(2)
- シミュレーションによるFast IR法の基礎的検討
- 80. タイムオブフライト 3D アンジオにおける撮影断面の検討(MR-3 MRA-1 頭)
- N_2ガスグロー放電陽光柱内の電子エネルギー分布測定
- みずほ基地での放射および微気象要素観測システム(英文)
- IPv6対応電子メール自動暗号化処理サーバの試作(2)
- IPv6対応電子メール自動暗号化処理サーバの試作(2)
- クリッギング補間を用いて推定した南極大陸の気温分布図(II)
- 学生による授業の枠をこえたデモンストレーション発表会の試み : AcaDemoS 2007
- 電子メールの自動暗号化処理サーバの構築(2)
- WWWにおけるJava Appletの性能評価実験
- 雲水量からみた南極沿岸部の降水雲の季節変化
- 南極にて観測された気象レーダエコーの解析について(II)
- 2001年度春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- 北極圏スバールバル諸島ニーオルスンにおける1997/98年冬季エアロゾル観測
- 「海鷹丸」による南大洋の大気中硫化ジメチル濃度観測
- 南極沿岸域昭和基地での垂直レーダーを用いた降水量の研究(英文)
- 昭和基地で観測されたヘイズ現象
- 南極対流圏中の超微小粒子の揮発特性とその季節変化
- ノルウェー海上のポーラーローの航空機観測
- 第29次南極地域観測隊気水圏部門越冬報告1988
- 昭和基地における大気中粗大粒子濃度の季節変化
- 南極・昭和基地におけるサブミクロン粒子粒径分布の季節変化
- 南極沿岸域でのブラックカーボン-季節変化と輸送過程-
- XRFによる昭和基地大気中浮遊粒子状物質の特性化
- ヘリウムマイクロ波誘導プラズマ発光分析法(He-MIP-AES)による昭和基地大気中エアロゾルの特性化
- 夏季南極対流圏中のエアロゾル粒子の分布と混合状態 -ANTSYO-II(AGAMES)観測-
- 南極昭和基地にて観測された気象レーダエコーの解析について
- 海洋観測専用船による南極海の大気エアロゾル観測
- 昭和基地における地上エアロゾルモニタリング
- 南極みずほ基地で観測した骸晶構造を持つ角柱結晶(英文)
- ゾンデ観測から得られた対流圏上部のオゾン変動 -北極スバールバル, ニーオルスンの観測-
- 極域研究連絡会1995年秋季研究会「北極域の雪氷と大気」の報告
- 昭和基地における可降水量,気柱雲水量,気柱氷水量の観測
- DMSP衛星のSSM/Iデータから見た南極沿岸の雲
- 新型ドロップゾンデシステム利用者による検討会議報告
- 1996年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- A366 硫化ジメチルからの酸化生成物による新粒子生成(物質循環,口頭発表)