第29次南極地域観測隊気水圏部門越冬報告1988
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
南極域における気候変動に関する総合研究(Antarctic Climate Research : ACR)が1987年(第28次南極地域観測隊)より5ヵ年計画で開始された。第29次観測隊気水圏部門ではこの計画に沿って, 大気状態の年々変動, 特に1)雲と降水の変動の観測, 2)大気微量成分のモニタリング, を重点項目として観測を行った。また, あすか観測拠点では定常気象観測, 大気放射等の観測を行った。このほか, 無人気象観測点の新設, 海氷, 氷床上の観測を実施した。これらの観測の経過状況, 観測結果の概要について報告する。
- 国立極地研究所の論文
著者
-
和田 誠
国立極地研究所雪氷学部門
-
青木 輝夫
気象研究所
-
和田 誠
国立極地研究所
-
青木 周司
国立極地研究所
-
瀬古 勝基
名古屋大学大気水圏科学研究所
-
瀬古 勝基
地球観測フロンティア研究システム
-
瀬古 勝基
Institute For Hydrospheric-atmospheric Sciences Nagoya University
関連論文
- A104 JARE48によるIPY2007-2008期間の南極昭和基地における観測(スペシャル・セッション「国際極年(IPY)2007-2008の成果と将来展望」I)
- 2.3. カタバ風帯の大気構造 : 航空機観測から(2. 第V期南極観測隊の成果)(2003年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
- 第12回国際雲・降水会議の報告
- 航空機搭載電波氷厚計による白瀬氷河およびその上流域の氷原と 基盤地形調査(英文)
- P354 積雪不純物濃度測定における濾過フィルターの違い
- C215 積雪アルベド物理モデルの高度化 : 積雪粒径計算過程の組み込み(物質循環・放射)
- C214 多層積雪アルベド物理モデル(物質循環・放射)
- 積雪のエージング効果(新用語解説)
- P303 分光アルベドを用いた積雪中黒色炭素・ダスト濃度の推定
- 積雪の光学特性とリモートセンシングに関する研究 : 2008年度日本気象学会賞受賞記念講演
- P396 紫外-可視域における氷の複素屈折率データ改訂が積雪の光学特性の計算値に与える影響
- 1. 大気エアロゾルの沈着が積雪アルベドに与える影響(2007年度秋季大会シンポジウム「雪氷圏から語る気象と気候」の報告)
- P333 全天分光日射計による積雪物理量の推定
- C201 札幌における4冬期間の積雪中OC、EC、ダスト濃度変動(エアロゾル)
- A304 MODISデータによる東南極氷床域における積雪粒径の抽出(気候システムIII)
- ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
- B105 陸面モデルHALへの積雪変態・アルベドプロセスモデルSMAPの導入(気候システムI,一般口頭発表)
- P416 衛星と地上放射計それぞれから抽出された積雪物理量の比較(ポスターセッション)
- B104 積雪アルベド物理モデルによる積雪内部の短波放射吸収量の計算精度(気候システムI,一般口頭発表)
- B103 積雪変態・アルベドプロセス(SMAP)モデル(気候システムI,一般口頭発表)
- 第14回雲・降水国際学会参加報告
- 第9回メソ気象研究会「水蒸気のリモートセンシング」の報告
- P134 アラスカ・ラングル山の雪面と大気のダスト変動及びそれに基づく雪氷コアのダスト解析
- D201 南極ドームF氷床コアから推定した過去32万年間の大気エアロゾルの光学的厚さ(物質循環I)
- P189 福岡でのエアロゾル光学特性2008年春季集中観測期間中の炭素成分分析結果
- A305 南極域の衛星リモートセンシングに対するサスツルギの効果(気候システムIII)
- P354 太陽遮蔽型全天分光日射計による積雪分光アルベドの測定
- P121 札幌における積雪不純物中のカーボン測定
- C352 積雪アルベド物理モデルの地上観測データによる検証(大気放射)
- P136 双方向反射率に対する地表面ラフネスの効果
- C103 積雪に含まれる黒色炭素・ダストとアルベドの観測(エアロゾル)
- D306 積雪粒径と不純物濃度の関数として変化する積雪アルベド物理モデルの開発(相互作用)
- AAMP98観測期間中のレーダー観測
- 極地・寒冷域・僻地の気象観測(創立125周年記念解説)
- 紫外線予報システムの構築
- 氷の色・雪の色
- D203 フィルタ上エアロゾルサンプルの複素屈折率虚数部の測定(エアロゾルII)
- 分光反射特性に基づく植生・積雪指標の1998年航空機搭載型分光走査放射計観測データへの適用
- 分光反射特性に基づく植生・積雪指標の1998年航空機搭載型分光走査放射計(AMSS)観測データへの適用
- C101 南極域におけるエアロゾル数濃度の空間分布(エアロゾルI)
- P225 ADEOS-II/GLI雪氷プロダクト再計算値検証結果
- P114 積雪双方向反射率に対する非球形粒子の効果
- D104 札幌における吹雪時の長波放射特性に関する野外観測(大気境界層・環境気象)
- C363 全天分光日射計による積雪の分光アルベドと積雪粒径情報の関係(観測手法)
- D453 ADEOS-II/GLI雪氷プロダクト検証結果(陸面過程,雪氷圏と気候,専門分科会)
- D353 GLI雪氷プロダクト(Ver.2)リリースと地上検証観測報告(観測手法II)
- BAIMを導入した気候モデルにより再現された南極域地表面エネルギー収支について
- P376 全球CO_2地表フラックス推定における最適な入力衛星データ
- P348 アジア-北極域下部成層圏における硫化カルボニル(COS)の濃度の緯度分布
- EARSeL陸域雪氷リモートセンシングに関する第5回ワークショップ, 及びスイスとの二国間セミナー参加報告
- C353 エーロゾル散乱係数の湿度特性の測定(2)(大気放射)
- P375 MODISデータを用いた南極点における氷床表面ラフネスの推定
- 研究課題 衛星データを利用した雪氷域の経年変動と植生環境の相互作用の解明に関する研究(2.1プロジェクト研究)
- (31) 積雪物理量と放射特性に関する研究(5 共同研究,I 研究活動)
- P106 アラスカバローにおけるGLI積雪プロダクトの地上検証観測
- P337 多波長反射率計を用いた可視・近赤外域の雪面による反射率の測定
- P370 積分球を用いたアルベドプローブの試作
- P229 鉱物ダストが放射収支に及ぼす直接効果の光学特性による違い
- P312 南極・昭和基地における粗大粒子濃度の季節変化
- A455 降雪粒子カウンターとシーロメータによる降雪量観測(降水システムIV,一般口頭発表)
- 85GHz帯輝度温度画像を用いた南極大陸の気温分布の推定(計測・探査)
- 2003年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- IGSシンポジウム 大規模気候変動指標としての寒冷圏 (Cryospheric Indicators of Global Change) 参加報告
- ADEOS-II/GLI雪氷プロダクツとその科学的意味
- P373 直達日射量から推定した国内におけるエーロゾルの光学的厚さ
- P383 全天分光日射計による積雪中黒色炭素・ダスト濃度の推定(ポスター・セッション)
- P142 2009/10年冬のフェアバンクス及び札幌における積雪の推移(ポスター・セッション)
- B310 不純物濃度の変化と気温上昇に対する積雪の応答(中高緯度大気,口頭発表)
- B309 積雪のアルベド低下をもたらす原因について(中高緯度大気,口頭発表)
- B301 NASA catchment-based land surface modelに取り入れたブラックカーボンとダストを考慮した積雪アルベドモデル : 2003/2004冬季札幌での検証例(中高緯度大気,口頭発表)
- 南極昭和基地における気象レーダエコーの解析
- 11)気象レーダエコーから求めた降雪強度の評価について : 南極昭和基地における観測の場合(無線・光伝送研究会)
- 気象レーダエコーから求めた降雪強度の評価について : 南極昭和基地における観測の場合
- 気象レーダエコーから求めた降雪強度の評価について : 南極昭和基地における観測の場合
- 南極にて観測された気象レーダエコーの解析について(III)
- P171 ADEOS-II/GLIにより観測された半球規模積雪物理特性の時空間変動
- GLIデータを用いた積雪物理量の抽出(宇宙応用シンポジウム : ADEOS-II)
- IUGG 2007 Perugia 参加報告
- 第41次南極地域観測隊における航空機による大気観測
- 第41次南極地域観測隊航空機大気観測報告2000-2001
- P153 鉱物ダストおよび黒色炭素エーロゾル沈着を考慮した雪氷面アルベド2層モデルの開発
- D153 札幌における冬季雪面熱収支(広域スケールの大気-陸域間の相互作用と気候変動,専門分科会)
- 航空機多色センサーAMSSの輝度校正
- 雪氷不純物に関するワークショップ (Workshop on Impurities in Snow and Ice) 参加報告
- 放射伝達計算を用いた疑似GLI観測データの作成(その2)
- 気候と雪氷圏(CliC)第1回国際科学会議参加報告(WCPの窓)
- 大気 - 積雪系の多重散乱放射伝達モデルによる積雪アルベドに及ぼす大気の効果の数値シミュレーション
- サマロ湖上積雪域における衛星同期光学・積雪物理量観測の概要
- (15) 積雪の光学特性の研究(5 共同研究,I 研究活動)
- 研究課題 NOAA/GACデータを利用した雪氷域の経年変動と植生環境の相互作用の解明(2.1プロジェクト研究)([2]共同利用研究)
- P105 2つの計測システムを用いた積雪透過率測定
- 三宅島火山ガスが紫外域日射に与える影響
- みずほ基地での放射および微気象要素観測システム(英文)
- クリッギング補間を用いて推定した南極大陸の気温分布図(II)
- 雲水量からみた南極沿岸部の降水雲の季節変化
- 南極にて観測された気象レーダエコーの解析について(II)
- 北極圏スバールバル諸島ニーオルスンにおける1997/98年冬季エアロゾル観測
- ノルウェー海上のポーラーローの航空機観測
- 第29次南極地域観測隊気水圏部門越冬報告1988
- 南極昭和基地にて観測された気象レーダエコーの解析について