B310 不純物濃度の変化と気温上昇に対する積雪の応答(中高緯度大気,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P231 温帯低気圧に伴う地上強風発現メカニズムについて
-
P334 陸面モデルHALの開発
-
A201 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化実験結果の概要(気候システムII)
-
B166 水平解像度20km大気モデルによる地球温暖化予測タイムスライス実験(気候システムII)
-
A211 高解像度全球モデルを用いた、地球温暖化に伴う河川流量の将来変化(気候システムII)
-
B106 温暖化に伴う河川の洪水・渇水頻度の評価(気候システムI)
-
A104 温暖化に伴う河川流量変動の評価(気候システムI)
-
D304 TRMM3B42、GPCP1DDとRadar-AMeDASの日降水相互比較(気候システムIV)
-
B151 気象研究所AGCMの日降水特性の検証(気候システムI)
-
P436 シベリア針葉樹林のツンドラ化に対する気候モデルの応答実験
-
「積雪観測ガイドブック」, 日本雪氷学会編, 朝倉書店, 2010年3月, 136頁, 2200円(本体価格), ISBN978-4-254-16123-6(本だな)
-
P354 積雪不純物濃度測定における濾過フィルターの違い
-
C215 積雪アルベド物理モデルの高度化 : 積雪粒径計算過程の組み込み(物質循環・放射)
-
C214 多層積雪アルベド物理モデル(物質循環・放射)
-
積雪のエージング効果(新用語解説)
-
P303 分光アルベドを用いた積雪中黒色炭素・ダスト濃度の推定
-
積雪の光学特性とリモートセンシングに関する研究 : 2008年度日本気象学会賞受賞記念講演
-
P396 紫外-可視域における氷の複素屈折率データ改訂が積雪の光学特性の計算値に与える影響
-
1. 大気エアロゾルの沈着が積雪アルベドに与える影響(2007年度秋季大会シンポジウム「雪氷圏から語る気象と気候」の報告)
-
P333 全天分光日射計による積雪物理量の推定
-
C201 札幌における4冬期間の積雪中OC、EC、ダスト濃度変動(エアロゾル)
-
A304 MODISデータによる東南極氷床域における積雪粒径の抽出(気候システムIII)
-
ADEOS-II/GLIプロジェクトの概要とハイライト
-
B105 陸面モデルHALへの積雪変態・アルベドプロセスモデルSMAPの導入(気候システムI,一般口頭発表)
-
2005年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
-
P416 衛星と地上放射計それぞれから抽出された積雪物理量の比較(ポスターセッション)
-
B104 積雪アルベド物理モデルによる積雪内部の短波放射吸収量の計算精度(気候システムI,一般口頭発表)
-
B103 積雪変態・アルベドプロセス(SMAP)モデル(気候システムI,一般口頭発表)
-
第9回メソ気象研究会「水蒸気のリモートセンシング」の報告
-
P134 アラスカ・ラングル山の雪面と大気のダスト変動及びそれに基づく雪氷コアのダスト解析
-
D201 南極ドームF氷床コアから推定した過去32万年間の大気エアロゾルの光学的厚さ(物質循環I)
-
P189 福岡でのエアロゾル光学特性2008年春季集中観測期間中の炭素成分分析結果
-
A305 南極域の衛星リモートセンシングに対するサスツルギの効果(気候システムIII)
-
P354 太陽遮蔽型全天分光日射計による積雪分光アルベドの測定
-
P121 札幌における積雪不純物中のカーボン測定
-
C352 積雪アルベド物理モデルの地上観測データによる検証(大気放射)
-
P136 双方向反射率に対する地表面ラフネスの効果
-
C103 積雪に含まれる黒色炭素・ダストとアルベドの観測(エアロゾル)
-
D306 積雪粒径と不純物濃度の関数として変化する積雪アルベド物理モデルの開発(相互作用)
-
極地・寒冷域・僻地の気象観測(創立125周年記念解説)
-
紫外線予報システムの構築
-
氷の色・雪の色
-
D203 フィルタ上エアロゾルサンプルの複素屈折率虚数部の測定(エアロゾルII)
-
分光反射特性に基づく植生・積雪指標の1998年航空機搭載型分光走査放射計観測データへの適用
-
分光反射特性に基づく植生・積雪指標の1998年航空機搭載型分光走査放射計(AMSS)観測データへの適用
-
P225 ADEOS-II/GLI雪氷プロダクト再計算値検証結果
-
P114 積雪双方向反射率に対する非球形粒子の効果
-
P375 MODISデータを用いた南極点における氷床表面ラフネスの推定
-
新MRI結合モデルによる気候変化予測
-
A462 気象研究所地球システムモデルの開発 : モデル概要と予備実験結果(気候システムII)
-
P383 全天分光日射計による積雪中黒色炭素・ダスト濃度の推定(ポスター・セッション)
-
B310 不純物濃度の変化と気温上昇に対する積雪の応答(中高緯度大気,口頭発表)
-
P153 鉱物ダストおよび黒色炭素エーロゾル沈着を考慮した雪氷面アルベド2層モデルの開発
-
D153 札幌における冬季雪面熱収支(広域スケールの大気-陸域間の相互作用と気候変動,専門分科会)
-
気候と雪氷圏(CliC)第1回国際科学会議参加報告(WCPの窓)
-
5. 温暖化シミュレーションにみる雪氷と気候(2007年度秋季大会シンポジウム「雪氷圏から語る気象と気候」の報告)
-
P232 Hinesの重力波抵抗パラメタリゼーションにおける鉛直解像度依存性と確率過程の導入
-
P234 重力波抵抗パラメタリゼーションと確率過程
-
最先端並列計算機における次世代気候モデル開発に係わるワークショップ報告
-
2.GCMによる境域水循環(2005年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
-
P265 2003年1月27日から28日にかけて日本海で急発達した低気圧内の3次元構造
-
D170 急発達中の低気圧内で見られる下層渦位の増加過程(中高緯度大気)
-
D413 急発達する低気圧の構造変化過程(気象予報II)
-
D151 エーロゾル沈着による雪氷面アルベド変化の感度実験(エアロゾル)
-
P183 気象研究所地球システムモデルにおけるエアロゾル : 雲相互作用の開発
-
気象・気候統一モデルの開発
-
TRMMによるMRI/JMA-GCMの降水フラックスの検証
-
P357 海氷の厚さが大気に与える影響
-
B410 温暖化に伴う降水特性の変化(気候システムIV)
-
B156 『陸域拡大』に対する気候モデルのインパクト実験(気候システムI)
-
P318 温暖化に伴う水循環の変化 : 降水について
-
『砂漠拡大』に対する気候モデルMRI/JMA98の応答
-
B112 気象研究所全球河川モデルの開発(気候システムI)
-
標準コーディングルール
-
P144 AGCM実験に基づく大陸河川季節平均流量の潜在的予測可能性
-
B105 長期AGCMアンサンブル実験に基づく熱帯アジア河川流量の潜在的季節予測可能性(気候システムI)
-
土壌水分フラックス算定法がAGCM気候値に与える影響
-
P107 氷床流動モデルの構築 : 気候モデルへの導入に向けて
-
D407 積雪2層モデルによる積雪物理量の衛星リモートセンシング(放射,一般口頭発表)
-
D406 全天分光日射計による積雪物理量の推定 : 積雪2層・非球形粒子モデルの導入(放射,一般口頭発表)
-
P238 積雪不純物が雪面熱収支に与える影響の評価(ポスター・セッション)
-
気象研全球気候モデルへの陸面モデルMRI/JMA_SiBの組み込み
-
陸面モデルの改善 : 長期積分に向けて
-
MRI/JMA98モデルの並列化
-
熱帯に局在する暖水域が降水分布に与える影響
-
熱帯域にある局所的な暖水域が熱帯降水分布に与える影響
-
P331 陸面モデルHALの開発ポリシー(ポスター・セッション)
-
A364 グリーンランド氷床上積雪の状態変化予測(気象システムIII,,一般口頭発表)
-
A358 革新全球20km AGCMによる全球主要河川の年平均流量予測(気象システムIII,,一般口頭発表)
-
P171 つくばにおける大気エアロゾル中炭素成分の季節変動(ポスター・セッション)
-
D351 積雪アルベド物理モデルの札幌における5冬期間の計算精度評価(大気放射,一般口頭発表)
-
気象研究所地球システムモデル第1版(MRI-ESM1) : モデルの記述
-
2011年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告(研究会報告)
-
P220 全天分光日射計を用いた積雪物理量の推定に及ぼす積雪粒子形状の効果(ポスター・セッション)
-
A201 札幌における積雪中短波放射加熱と不純物による放射強制力(気候システムI,一般口頭発表)
-
P222 気候モデルによる黒色炭素エーロゾル削減の有効性評価のための感度実験(ポスター・セッション)
-
D365 20世紀再現実験による吸収性エーロゾルによる積雪汚染(気候システムIII,口頭発表)
-
C306 積雪不純物濃度の推定に及ぼす不純物混合状態の効果(大気放射,口頭発表)
-
P327 MODISから推定したグリーンランドにおける積雪物理量の検証(ポスター・セッション)
-
P191 気候モデルの将来予測値を利用した新雪除雪作業頻度の推定(ポスター・セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク