「積雪観測ガイドブック」, 日本雪氷学会編, 朝倉書店, 2010年3月, 136頁, 2200円(本体価格), ISBN978-4-254-16123-6(本だな)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P231 温帯低気圧に伴う地上強風発現メカニズムについて
-
「積雪観測ガイドブック」, 日本雪氷学会編, 朝倉書店, 2010年3月, 136頁, 2200円(本体価格), ISBN978-4-254-16123-6(本だな)
-
P354 積雪不純物濃度測定における濾過フィルターの違い
-
C215 積雪アルベド物理モデルの高度化 : 積雪粒径計算過程の組み込み(物質循環・放射)
-
C214 多層積雪アルベド物理モデル(物質循環・放射)
-
P303 分光アルベドを用いた積雪中黒色炭素・ダスト濃度の推定
-
P396 紫外-可視域における氷の複素屈折率データ改訂が積雪の光学特性の計算値に与える影響
-
B105 陸面モデルHALへの積雪変態・アルベドプロセスモデルSMAPの導入(気候システムI,一般口頭発表)
-
P416 衛星と地上放射計それぞれから抽出された積雪物理量の比較(ポスターセッション)
-
B104 積雪アルベド物理モデルによる積雪内部の短波放射吸収量の計算精度(気候システムI,一般口頭発表)
-
B103 積雪変態・アルベドプロセス(SMAP)モデル(気候システムI,一般口頭発表)
-
D203 フィルタ上エアロゾルサンプルの複素屈折率虚数部の測定(エアロゾルII)
-
P375 MODISデータを用いた南極点における氷床表面ラフネスの推定
-
P383 全天分光日射計による積雪中黒色炭素・ダスト濃度の推定(ポスター・セッション)
-
B310 不純物濃度の変化と気温上昇に対する積雪の応答(中高緯度大気,口頭発表)
-
D153 札幌における冬季雪面熱収支(広域スケールの大気-陸域間の相互作用と気候変動,専門分科会)
-
P265 2003年1月27日から28日にかけて日本海で急発達した低気圧内の3次元構造
-
D170 急発達中の低気圧内で見られる下層渦位の増加過程(中高緯度大気)
-
D413 急発達する低気圧の構造変化過程(気象予報II)
-
D407 積雪2層モデルによる積雪物理量の衛星リモートセンシング(放射,一般口頭発表)
-
D406 全天分光日射計による積雪物理量の推定 : 積雪2層・非球形粒子モデルの導入(放射,一般口頭発表)
-
P238 積雪不純物が雪面熱収支に与える影響の評価(ポスター・セッション)
-
A364 グリーンランド氷床上積雪の状態変化予測(気象システムIII,,一般口頭発表)
-
P171 つくばにおける大気エアロゾル中炭素成分の季節変動(ポスター・セッション)
-
D351 積雪アルベド物理モデルの札幌における5冬期間の計算精度評価(大気放射,一般口頭発表)
-
P220 全天分光日射計を用いた積雪物理量の推定に及ぼす積雪粒子形状の効果(ポスター・セッション)
-
A201 札幌における積雪中短波放射加熱と不純物による放射強制力(気候システムI,一般口頭発表)
-
C306 積雪不純物濃度の推定に及ぼす不純物混合状態の効果(大気放射,口頭発表)
-
P327 MODISから推定したグリーンランドにおける積雪物理量の検証(ポスター・セッション)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク