A462 気象研究所地球システムモデルの開発 : モデル概要と予備実験結果(気候システムII)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2007-04-30
著者
-
行本 誠史
気象研究所
-
出牛 真
気象研究所
-
吉村 裕正
気象研究所
-
野田 彰
気象研究所
-
保坂 征宏
気象研究所
-
辻野 博之
気象研究所
-
野田 彰
気象研
-
野田 彰
海洋研究開発機構
-
田中 泰宙
気象研究所
-
野田 彰
JAMSTEC
-
足立 恭将
気象研究所
-
坂見 智法
気象研究所気候研究部
-
小畑 淳
気象研究所
-
平原 幹俊
気象研究所
-
田中 泰宙
気象研
-
田中 泰宙
気象研究所 環境・応用気象研究部
-
保坂 征宏
気象庁研究所
-
坂見 智法
気象研究所
-
出牛 真
気象研
-
坂見 智法
気象研
-
小畑 淳
気象研
-
野田 暁
JAMSTEC RIGC
関連論文
- 成層圏過程とその気候における役割(SPARC)第4回総会報告
- P193 21世紀予測実験に基づいた成層圏における物質輸送特性の長期変動解析
- P191 高解像度大気モデルでの北半球冬季の低気圧活動の将来変化(その2)
- C463 エントレインメント率に幅を持たせたセミラグランジュ積雲スキーム(気候システムIII)
- A201 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化実験結果の概要(気候システムII)
- B166 水平解像度20km大気モデルによる地球温暖化予測タイムスライス実験(気候システムII)
- P112 成層圏化学-気候モデルランを用いた北極振動とオゾン分布の解析
- A103 冬季北半球の独立成分 : 北極振動は独立成分か?(気候システムI)
- P422 領域大気海洋結合モデルを用いた日本の温暖化予測
- D166 MRI/JMA高分解能全球大気モデルにおける中緯度循環場の経年変化特性(中高緯度大気)