A302 20世紀の気候変化における人為起源の硫酸エーロゾルと有機エーロゾルの効果 : 雲・エーロゾル相互作用を含む気候モデルMRI-CGCM3の実験結果(気候システムII,一般口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-30
著者
-
行本 誠史
気象研究所
-
田中 泰宙
気象研究所
-
行本 誠史
気象研
-
田中 泰宙
気象研
-
田中 泰宙
気象研究所 環境・応用気象研究部
-
田中 泰宙
気象研究所環境・応用気象研究部
-
坂見 智法
気象研究所
-
Tanaka Taichu
Meteorological Research Institute
-
神代 剛
気象研究所
関連論文
- P191 高解像度大気モデルでの北半球冬季の低気圧活動の将来変化(その2)
- C463 エントレインメント率に幅を持たせたセミラグランジュ積雲スキーム(気候システムIII)
- A201 20km格子全球大気モデルによる地球温暖化実験結果の概要(気候システムII)
- B166 水平解像度20km大気モデルによる地球温暖化予測タイムスライス実験(気候システムII)
- A103 冬季北半球の独立成分 : 北極振動は独立成分か?(気候システムI)
- 対流圏硫黄循環の数値実験
- P422 領域大気海洋結合モデルを用いた日本の温暖化予測
- C214 多層積雪アルベド物理モデル(物質循環・放射)
- 1. 大気エアロゾルの沈着が積雪アルベドに与える影響(2007年度秋季大会シンポジウム「雪氷圏から語る気象と気候」の報告)
- D166 MRI/JMA高分解能全球大気モデルにおける中緯度循環場の経年変化特性(中高緯度大気)