LD/PDアレイを用いた多チャネル光送受信モジュールによる高速光インタコネクション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
将来のマルチメディア社会においては,動画像を中心とした広帯域情報の伝送が必須である.一回線あたりのビットレートを156または622Mb/sとすると,例えば数百ないし数千の加入者系を収容する伝送処理部における伝送容量は数十Gb/sないしTb/sにも上ることが予想される.システム内情報量の増大に伴い,装置間,装置内の信号伝送は重要な技術課題となる.従来の同軸ケーブルリボンを用いた電気並列伝送で問題となる.実装空間への制限や伝送距離および装置レイアウトへの制限,またケーブル間相互のクロストークに伝送品質の劣化等を解決し,大容量並列伝送系を構築するために重要な技術として近年検討が進んでいるのが光並列伝送技術である。我々は,光並列伝送に対応するため,多チャンネル伝送において効率的な符号化手法として,多重化と符号化とを同時に行い,効率的な並列伝送を可能にするP(パラレル)mBlA符号/多重化方式を提案,P19BlC論理処理部とアナログ回路,また光素子部を一体化した多チャンネル光送受信モジュールを試作,155.52Mb/sデータ19チャンネル及びクロックの合計20チャンネルの光並列伝送実験を行った.今回,さらに高速のインタフェース実現を目標に1チャンネルあたりの入出力電気信号ビットレートを622.08Mb/sとした場合につき検討した.多チャンネ光送受信モジュールを試作し,1チャンネルあたりの伝送速度を622.08Mb/sとして伝送実験を行い,結果をもとに,スキューを配分して伝送可能距離を求めた.また,既に提案しているビット同期回路の導入による伝送距離の伸長についても検討した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-03-27
著者
-
井上 忠夫
(株)富士通研究所
-
井上 忠夫
株式会社富士通研究所
-
藤本 暢宏
株式会社富士通研究所
-
六川 裕幸
株式会社富士通研究所
-
石塚 淳夫
株式会社富士通研究所
-
渡部 弥子
株式会社富士通研究所
-
三浦 和則
株式会社富士通研究所
-
藤本 暢宏
近畿大学工学部電子情報工学科
-
藤本 暢宏
近畿大学工学部
-
渡部 弥子
(株)富士通研究所
-
六川 裕幸
(株)富士通研究所
-
石塚 淳夫
富士写真フィルム株式会社
関連論文
- バースト伝送対応156Mbps CMOS光送信LSI
- B-10-56 ATM-PON向けPLC搭載光モジュールにおけるバースト送信方式の提案
- 加入者系光伝送用アナログフロントエンドIC
- ATM-PON用加入者側小型光モジュール
- ATM-PON用156Mb/s加入者側光モジュール
- APCフリー CMOS LD駆動IC
- 低しきい値LDを用いた変調特性
- LD/PDアレイを用いた多チャネル光送受信モジュールによる高速光インタコネクション
- Si基板を用いた半導体レーザアレイモジュールのハイブリッド集積実装
- p型基板1.3μm帯歪MQWレーザの低しきい値特性
- ホットキャリア効果による漏れキャリアのレーザ特性への影響
- B-10-42 三原色型白色LEDによる高速照明光通信の一検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- PLCプラットフォームへのマーカによる無調芯高均一光結合素子実装
- PLCプラットフォームへのマーカによる無調芯高均一光結合素子実装
- PLCプラットフォームへのマーカによる無調芯高均一光結合素子実装
- PLCプラットフォームへのマーカによる無調芯高均一光結合素子実装
- 二重樹脂封止によるLD、PD素子の信頼性の検討
- マーカによるPLCプラットフォームへのPD無調芯実装
- 平面実装に適した面取り入射型PINフォトダイオード
- バースト伝送対応156Mbps CMOS光送信LSI
- マーカによるPLCプラットフォームへのLD無調芯実装
- B-10-105 3原色型白色LEDによる多値伝送方式の一検討(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- 3原色型白色LEDを用いた可視光通信向け多値伝送システム
- B-10-48 3原色型白色LEDによる色多重光伝送方式の一検討(B-10. 光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 12.R,G,B3色チップからなる白色LEDを用いる可視光通信用新色分割多重システム
- ペルチエ搭載LDモジュールの低消費電力化
- 無調整実装型モジュールの自動組立検討
- 無調整型光結合モジュールの実装方法
- Si基板上に集積したレンズ結合型レーザモジュール
- Si基板上に集積した簡易気密型LDモジュール
- ATM-PON対応 156Mbps CMOS-1chip バースト光受信IC
- ATM-PON用PLC ONU光モジュール
- 156Mb/s 3R 1チップCMOS光受信IC
- プラスチック光ファイバ (POF) を用いた高速光モジュールと光インタコネクション技術への応用
- 622Mb/sバースト光受信ICの検討
- 高速POFリンクを用いた多チャンネル光送受信部の検討
- 分布屈折率型全フッ素化プラスチック光ファイバを用いた1.3μm帯2.5Gb/s-200m伝送実験
- 2電極半導体レーザを用いた低電圧ギガビット光データリンクの検討
- 短距離通信向け汎用低コストプラスチックファイバ光トランシーバ
- 2電極半導体レーザを用いた低電圧動作ギガビット光送信器の検討
- 光インターコネクションにおけるLD変調制御技術
- 多チャンネル光伝送用フレーム同期方式に関する一検討
- 多チャンネル光伝送用モジュールの誤り率特性
- 高速多チャンネル光受信モジュールの評価
- 多チャンネル光送受信モジュールを用いたスキューフリー光並列伝送実験
- 宅内プラスチック光ファイバネットワ-ク (特集:光通信ネットワ-ク) -- (将来システム技術)
- 光インタコネクトにおけるスキューに関する考察
- 光インタコネクトにおけるスキューに関する考察
- 三原色型白色LEDによる高速照明光通信の一検討
- 大コア径ファイバリンク用光トランシーバの簡易モジュール化技術
- 低しきい値LDのAPCフリー・無バイアス変調特性
- B-10-148 高出力光送信部および大コア径ファイバを用いた1.3μm帯2.5Gb/S光リンク
- プラスチック光ファイバ用1.3μm帯2.5Gb/s低コスト光モジュール
- プラスチック光ファイバ用 1.3μm帯2.5Gb/s受信モジュール
- プラスチック光ファイバ用 1.3μm帯2.5Gb/s送信モジュール
- 全フッ素化プラスチック光ファイバの1.3μm帯高速信号伝送特性
- プラスチック光ファイバ用1.3μm帯2.5Gb/s光送受信モジュール
- プラスチック光ファイバ用1.3μm帯2.5Gb/s光送受信モジュール
- プラスチック光ファイバ(POF)を用いた小型ギガビット光送受信リンク
- 小型光送信リンク向けLD駆動回路の検討
- Si基板上に集積した裏面入射型PDモジュール
- 分布屈折率型全フッ素化プラスチック光ファイバを用いたギガビット伝送実験
- 光受信部のパワーペナルティに関する一考察
- プラスチック光ファイバ用1.3μm帯2.5Gb/s低コスト光モジュール (MES'98 第8回マイクロエレクトロニクスシンポジウム) -- (光実装)
- B-10-66 太陽電池を用いる照明光通信の一検討(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- 導波路プリズム型高速光スイッチを用いたWDMネットワーク向け経路 非依存光クロスコネクトシステム
- 11.WDMネットワーク用光クロスコネクトシステム向け光ゲートベース光スイッチアーキテクチャ
- B-10-102 三原色型白色LEDによる高速照明光通信の一検討(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)