小型光送信リンク向けLD駆動回路の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年の情報の大容量化・高速化により、通信・情報システムの装置間伝送、コンピュータと周辺機器間の接続、高速パソコンLAN、移動体内LANやホームバス等に、従来の同軸ケーブルやツイストペア・ケーブルに換えて光ファイバを用いた光伝送方式が注目され、研究開発が進められている。これら様々な分野への適用を目指し、我々は、小型で低コストな高速光リンクの実現に取り組んでいる。従来の光送信リンクでは、LDを駆動する際には専用のICを必要とし、小型化・低消費電力化を制限していた。また、駆動ICは、負電源に対応したLDのアノード接地型が多く、これを正電源で使用した場合には、雑音耐力等の特性に不安があった。そこで我々は、専用の駆動ICを用いることなく、多重処理等を行うロジック回路から直接あるいは簡易な回路の付加のみでLDを駆動でき、また正電源で安定に動作する、小型光送信リンク向けのLD駆動回路について検討・試作を行い、良好な特性が得られたので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-09-18
著者
関連論文
- 多様な無線メディアを用いたユビキタスITSの実現に向けて
- YRPにおけるミリ波車々間通信実証実験の報告(ITS通信・一般)
- 60GHzミリ波車々間通信における高速走行時のフェージング特性
- LD/PDアレイを用いた多チャネル光送受信モジュールによる高速光インタコネクション
- 車々間通信環境における受信強度特性とレイトレーシングによる解析(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- レイトレーシングを用いた車々間通信における交差点見通し外での伝搬損失特性解析
- ITS通信コンセプトリファレンスモデルに関する検討 : 車両情報共有の観点から(ITS通信・一般)
- 車車間通信コンセプト・リファレンスモデルに関する検討(第3報)
- 車車間通信コンセプト/リファレンスモデルに関する検討 : 第2報(セッション4,道路交通における計測・一般)
- 車車間通信コンセプト/リファレンスモデルに関する検討(第2報)(セッション4)(道路交通における計測・一般)(ITS)
- 車々間通信コンセプトモデルに関する一検討(ITS情報処理・一般)
- 車々間通信コンセプトモデルに関する一検討(ITS情報処理・一般)
- 偏波と路面のうねりを考慮した60GHz車々間通信システムの伝搬特性
- 偏波と路面のうねりを考慮した60GHz車々間通信システムの伝搬特性
- B-1-25 ミリ波帯電波伝搬特性に対する自動車の影響について(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- A-17-16 60GHz 帯車々間通信への湿潤路面の影響 (2) : 車々間通信環境下における湿潤路面上での受信電力の変動幅
- A-17-15 60GHz 帯車々間通信への湿潤路面の影響 (1) : アスファルト路面上の水膜による反射特性の変化
- A-17-10 ITS車々間無線通信における60GHz帯電波伝搬特性 (2)
- ATM-PON対応 156Mbps CMOS-1chip バースト光受信IC
- ATM-PON用PLC ONU光モジュール
- 156Mb/s 3R 1チップCMOS光受信IC
- プラスチック光ファイバ (POF) を用いた高速光モジュールと光インタコネクション技術への応用
- 622Mb/sバースト光受信ICの検討
- 高速POFリンクを用いた多チャンネル光送受信部の検討
- 分布屈折率型全フッ素化プラスチック光ファイバを用いた1.3μm帯2.5Gb/s-200m伝送実験
- 2電極半導体レーザを用いた低電圧ギガビット光データリンクの検討
- A-17-17 FM-CW レーダをベースとする安全運転支援通信システム (3) : ミリ波レーダ統合通信システムによる路車間通信実験
- A-17-16 FM-CW レーダをベースとする安全運転支援通信システム (2) : ミリ波レーダ統合通信システムによる車車間通信実験
- A-17-15 FM-CW レーダをベースとする安全運転支援通信システム (1) : YRP 共同研究における IVC システムの開発
- 短距離通信向け汎用低コストプラスチックファイバ光トランシーバ
- 2電極半導体レーザを用いた低電圧動作ギガビット光送信器の検討
- 光インターコネクションにおけるLD変調制御技術
- 多チャンネル光伝送用フレーム同期方式に関する一検討
- 多チャンネル光伝送用モジュールの誤り率特性
- 高速多チャンネル光受信モジュールの評価
- 多チャンネル光送受信モジュールを用いたスキューフリー光並列伝送実験
- 宅内プラスチック光ファイバネットワ-ク (特集:光通信ネットワ-ク) -- (将来システム技術)
- 光インタコネクトにおけるスキューに関する考察
- 光インタコネクトにおけるスキューに関する考察
- ユビキタスITSの研究開発
- A-17-10 60GHz帯ミリ波車々間通信における車両走行速度に対するフェーディング特性
- 60GHz帯ミリ波車々間通信における2台の車両の挙動とフェージング特性との関係
- 大コア径ファイバリンク用光トランシーバの簡易モジュール化技術
- A-17-9 ITS車々間無線通信における60GHz帯電波伝搬特性 (1)
- 偏波と路面のうねりを考慮した60GHz車々間通信システムの伝搬特性
- ミリ波車々間通信における伝搬損失距離特性
- B-1-40 60GHz 車々間通信における遮蔽車が 2 台あるときの伝搬解析モデル
- ミリ波車々間通信における遮蔽車両の前方散乱解析
- ミリ波車々間通信における遮蔽車両の前方散乱解析
- B-10-148 高出力光送信部および大コア径ファイバを用いた1.3μm帯2.5Gb/S光リンク
- プラスチック光ファイバ用1.3μm帯2.5Gb/s低コスト光モジュール
- プラスチック光ファイバ用 1.3μm帯2.5Gb/s受信モジュール
- プラスチック光ファイバ用 1.3μm帯2.5Gb/s送信モジュール
- 全フッ素化プラスチック光ファイバの1.3μm帯高速信号伝送特性
- プラスチック光ファイバ用1.3μm帯2.5Gb/s光送受信モジュール
- プラスチック光ファイバ用1.3μm帯2.5Gb/s光送受信モジュール
- プラスチック光ファイバ(POF)を用いた小型ギガビット光送受信リンク
- 小型光送信リンク向けLD駆動回路の検討
- 分布屈折率型全フッ素化プラスチック光ファイバを用いたギガビット伝送実験
- プラスチック光ファイバ用1.3μm帯2.5Gb/s低コスト光モジュール (MES'98 第8回マイクロエレクトロニクスシンポジウム) -- (光実装)
- 超高速光並列伝送
- ミリ波車々間通信における遮蔽車両の前方散乱解析(移動通信ワークショップ)
- ミリ波車々間通信における遮蔽車両の前方散乱解析
- ミリ波車々間通信における遮蔽車両の前方散乱解析
- 60GHz車々間通信のための伝搬モデルの提案 : 車両静止時における検討
- 60GHz車々間通信のための伝搬モデルの提案 : 車両静止時における検討
- 60GHz車々間通信のための伝搬モデルの提案 : 車両静止時における検討
- 60GHz車々間遠信のための伝搬モデルの提案 : 車両静止時における検討
- A-17-26 60GHz車車間通信の電波伝搬特性 (2) : 遮蔽板があるときの伝搬モデルの提案
- A-17-25 60GHz車車間通信の電波伝搬特性 (1) : 路面の凹凸を考慮した伝搬モデルの提案
- ITS車車間通信における60GHz帯路上の電波伝搬特性(その3) : アンテナ指向性に対する距離特性
- SC-1-2 60GHz 車々間通信における通信遮蔽時の走行時伝搬特性
- 鉄道踏切の安全を高めるITSセンサ (特集:安心・安全な社会を支えるIT) -- (安心・安全を実現する技術)
- ITS車車間通信における60GHz帯路上電波伝搬特性(その1) : 実験の概要
- ITS車車間通信における60GHz帯路上電波伝搬特性(その2) : アンテナ高に対する距離特性
- 多様な無線メディアを用いたユビキタスITSの実現に向けて