広帯域、低電圧GaAs演算増幅器
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
0.5μm GaAs MESFET技術を用いて、2種類の低電圧動作、広帯域演算増幅器(高利得形と高速形)を設計した。回路構成は両者ともまったく同一だが、新しい差動増幅回路の開発とFETサイズの最適化により、高利得形と高速形を得た。高利得形の開ループ利得A_0は62.1dB、単位利得周波数f_Tは1.54GHz、同相除去比CMRRは63.1dB、消費電力Pは131mWであった。一方、高速形のA_0は57.5dB、f_Tは1.86GHz、CMRRは61.9dB、Pは172mWであった。電源電圧はいずれも±1Vである。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-01-19
著者
関連論文
- 動画像符号化プロセッサの歴史と将来展望(集積回路,エレクトロニクスソサイエティ和文論文誌500号記念論文)
- 動作マージンを拡大した低電力・低リーク90-nm CMOS SRAM(ディジタル・情報家電,放送用,ゲーム機用システムLSI,回路技術(一般,超高速・低電力・高機能を目指した新アーキテクチャ))
- 探索窓サイズを動きに追随して適応設定する超高速動きベクトル検出アルゴリズムの開発(映像・画像符号化,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- C-12-6 停止条件を適応的に設定する高速動きベクトル検出アルゴリズムと動きベクトル検出回路への適用(C-12.集積回路B(ディジタル),一般講演)
- ブロックマッチングの停止条件を適応的に設定する高速動きベクトル検出アルゴリズムの開発(無線/画像処理,システムオンシリコン設計技術並びにこれを活用したVLSI)
- ネガティブエッジ型CMOSディレイフリップフロップの設計とその性能
- A-6-4 動きに追随して探索領域サイズを適応的に決定する高速サブサンプリング動きベクトル検出アルゴリズム(A-6.情報理論,一般セッション)
- 動きに追随して探索領域のサイズと方向を適応的に決定する高速サブサンプリング動きベクトル検出アルゴリズム(画像・映像処理,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- D-11-6 並列A^2BCS動きベクトル検出アルゴリズムの開発(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-5 探索点を削減したA^2BCS動きベクトル検出アルゴリズムとこれを適用したDVFS制御動きベクトル検出プロセッサの開発(D-11.画像工学,一般セッション)