飛騨山脈中央部,上廊下〜雲ノ平周辺の第四紀火山岩類のK-Ar年代
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Quaternary volcanic products erupted from five volcanoes located in the central part of the Hida Mountain Range. These are the Kaminorouka Volcanic Rocks, the Warimodake Andesite, and eruptives from Iwagokekotani, Kumonotaira, and Washibaike volcanoes. We have determined the K-Ar ages for five lava samples collected from above volcanoes except for Washibaike Volcano. The K-Ar ages are measured for separated groundmass from the lavas. Based on the newly obtained ages, previously reported seven radiometric ages, and volcanostrati-graphic data, we identify activity periods of each centers. These are : ca. 0.9 Ma for Iwagokekotani Volcano, 0.4-0.2 Ma for the Kaminorouka Volcanic Rocks, 0.3-0.1 Ma for Kumonotaira Volcano, ca. 0.3 Ma for Warimodake andesite, and 0.12-0.01 Ma for Washibaike Volcano, most of which are in the late early Pleistocene to the late Pleistocene.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2003-08-31
著者
-
梅田 浩司
東濃地科学センター
-
原山 智
地質調査所
-
及川 輝樹
(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
梅田 浩司
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発部門
-
原山 智
信州大学・山岳科学総合研
-
梅田 浩司
核燃料サイクル開発機構
-
梅田 浩司
日本原子力研究開発機構・東濃
-
及川 輝樹
信州大学大学院工学系研究科
-
原山 智
信州大学理学部地質科学科
-
原山 智
信州大学理学部
関連論文
- アンケート調査に基づく浅間山2009年2月2日噴火における降灰域及び量
- PB27 中部日本における火山活動の時空分布 : 両白・飛騨・北部フォッサマグナ・信越・関東山地地域の火山活動様式の変遷からみた後期鮮新世以降の地殻応力場の変遷
- 中新世後期-鮮新世前期に形成された, 仙台市北西部の黒鼻山玄武岩
- MT法データのロバスト・スムージング手法の開発とスタッキングへの応用
- A52 別府湾コアからみた阿蘇火山中岳における最新期のマグマ水蒸気爆発
- 75 別府湾で採取されたピストンコア試料中のテフラ層の給源(第四紀)
- モンゴルアルタイ・大草原の復活山脈
- 黒部川花崗岩体の希土類元素分布と副成分鉱物 : 珪長質マグマ溜まりにおける結晶分別作用
- O-306 垂直分化するフェルシックマグマたまりとマフィックエンクレーブの大規模な浮上-黒部川花崗岩体
- 三重県熊野市の井内浦観測点掘削で得られたボーリングコア試料からみた熊野酸性岩の構造と岩石学的特徴 (特集 東南海・南海地震予測のための地下水等総合観測点整備に関連する調査研究報告会)
- O-21 熊野酸性岩ボーリングコアの凝灰岩岩相と定置様式(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- MT法スペクトル・データの効果的なスタッキング方法
- MT法データの信頼性評価に関する一考察
- 別府湾コアからみた由布・鶴見火山群における完新世の噴火活動
- 大山および三瓶火山起源テフラのフィッショントラック年代とその火山活動史における意義
- RIPL法によるテフラ降灰層準の認定と最新の噴火活動の推定 (地質環境の長期安定性(上)高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学)
- 岩手県松川地熱地域北方に分布する火山岩のK-Ar年代
- 東北日本, 火山フロント付近の 2.O Ma 以降の火山活動とテクトニクスの推移
- 東北日本,笊森,高松,船形および三吉・葉山火山のK-Ar年代
- 八幡平火山群の地質とマグマ組成の時間-空間変化
- P11 "八甲田火砕流堆積物"の層序の再検討
- B01 羅臼岳における過去 2300 年間の噴火史
- 地殻の沈み込み解析への試み
- B09 安達太良火山の形成史 : K-Ar 年代値からの再検討
- P20 鳥海火山帯南部地域の火山活動 (1) : 守門火山の K-Ar 年代
- P17 岩木火山の形成史
- B13 東北日本, 第四紀火山の時空分布 (2) : 成層火山の体積, 噴出期間および化学組成変化
- B12 東北日本, 第四紀火山の時空分布 (1) : 背弧側への火山活動域の拡大
- 1984年長野県西部地震に伴って発生した岩屑流 : 火山および火山岩
- 岐阜県大野郡荘川村, 牧戸苦鉄質複合岩体の地質と岩石
- MT法における2次元比抵抗断面の不確実性評価に関する一考察
- 熱移流を考慮した日本列島の熱流束分布
- 熱移流を考慮した日本列島の熱流束分布と雲仙火山を対象とした熱・水連成シミュレーション
- 地下深部のマグマ・高温流体等の地球物理学的調査技術--鬼首・鳴子火山地域および紀伊半島南部地域への適用
- 前弧域の非火山地帯における高温異常域について--紀伊半島中〜南部の地殻・マントル構造と温泉ガスのヘリウム同位体比 (地質環境の長期安定性(上)高レベル放射性廃棄物の地層処分と地球科学)
- 西南日本領家帯(四国),高浜花崗岩類の冷却史,特に新第三紀貫入岩類による熱的影響
- 高レベル放射性廃棄物の地層処分における断層研究の現状と今後の展望 (総特集 地震断層の年代学--最近の新展開と今後の展望)
- 紀伊半島南部, 本宮および十津川地域の温泉周辺の熱水活動史
- 世界一若い露出プルトンの冷却史 : 北アルプス, 滝谷花崗閃緑岩の年代と冷却モデル
- P-11 奧美濃酸性岩類洞戸コールドロンの形成過程とバイモーダル火山活動 : 中部地方における白亜紀末〜古第三紀火成活動の特徴(3.新しいカルデラ像を探る,ポスター発表,一般講演)
- P-111 飛騨山脈およびその周辺の新生代応力場の変遷 : 岩脈群と火山活動様式からみた 2∿3Ma における応力場の転換期
- 栗駒火山の形成史
- 安達太良火山のK-Ar年代: 安達太良火山形成史の再検討
- O-173 斑晶に富む流紋岩として特徴づけられる濃飛流紋岩の火山灰流堆積物(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- イグニンブライトに対する全岩化学分析の意義 : 後期白亜紀の濃飛流紋岩瀬戸川火山灰流シートの本質岩片とマトリックスの化学組成の比較
- P-204 濃飛流紋岩,瀬戸川溶結凝灰岩層(火砕流堆積物)の本質岩片とマトリックスの組成の比較(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 5万分の1地質図幅「立山」の出版
- 37. 御岳火山王滝川岩屑流堆積物のトレンチ調査(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 35. 御岳火山王滝川岩屑流(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 15P-a. 1984 年長野県西部地震に伴うデブリ・アバランシュ(速報)(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- K-Ar年代測定に基づく両白山地の鮮新 : 更新世火山活動の時空分布
- 岐阜県土岐川沿いに露出する高マグネシウム安山岩岩脈のK-Ar年代
- 濃飛流紋岩類に関するフィッショントラック年代
- 下北半島, むつ燧岳火山地域の変質帯と変質岩の熱ルミネッセンス年代
- 20万分の1地質図幅「富山」地域,年代未詳岩石のK-Ar年代
- P-267 白亜紀末のバイモーダルボルカニズム : 岐阜県大雨見山層群の流紋岩類と高K玄武岩質安山岩
- 飛騨山脈中央部,上廊下〜雲ノ平周辺の第四紀火山岩類のK-Ar年代
- 白馬大池火山のK-Ar年代
- O-16 陥没カルデラの断面と内部構造 : 北アルプスにおける第四紀傾動コールドロンの例(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- P-46 飛騨山脈高瀬川横谷部に産出する花崗岩質マイロナイト(9. 地域地質・地域層序)
- O-261 北アルプス後立山連峰の更新世傾動カルデラ
- 飛騨山脈東半部における前期更新世後半からの傾動・隆起運動
- 北部フォッサマグナ大峰帯火山岩のK-Ar年代と大峰帯の堆積・変形
- プルトンの熱年代学と定置モデル (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (新手法・新視点による花崗岩の解明)
- P-266 北アルプス,「立山」図幅地域の白亜紀〜第三紀火成活動
- O-89 北アルプス黒部五郎岳から北ノ俣岳における前期白亜紀閃緑岩の記載岩石学的研究
- 長野県大町市硫黄沢の酸性変質について
- 北アルプスの白い滝--硫黄沢の滝状石灰華
- 長野県大町市硫黄沢の酸性変質について
- 353. アルカリ長石のオーダリングから求められる花崗岩体の脱水状態 : 北アルプス,滝谷花崗閃緑岩の例
- 4. 飛騨外縁帯白馬岳メランジの微化石年代
- 中部地方における白亜紀〜古第三紀火成活動の変遷(西南日本における白亜紀〜古第三紀火成活動の変遷,200号記念号)
- 472. ネオプルトンの熱年代学と定置・上昇モデル : 滝谷花崗閃緑岩(北アルプス)を例として
- 327 地球上で最も若い露出花崗岩体 : 北アルプス滝谷花崗閃緑岩(2Ma)の急速冷却と隆起
- 421 「槍ヶ岳」図幅地域内のしられざる地質 : 飛騨外縁帯・1億年深成岩・火山
- 溶結凝灰岩に含まれる二種類の本質レンズより推定されるマグマ溜りにおける組成の不均質性 : 笠ヶ岳流紋岩を例にして : 火山および火山岩
- 北アルプス 笠ヶ丘・穂高周辺の白亜紀火山岩及び深成岩類 : 特に造岩鉱物の特徴について : 深成岩および変成岩
- 笠ヶ岳流紋岩に随伴する貫入岩類と陥没運動について : 構造地質
- 北アルプス,笹が岳・穂高岳地域の白亜紀火山岩類 : 火山および火山岩
- 高山市周辺地域の鮮新-更新世火砕流堆積物の年代・分布ならびにそのSource areaについて : 日本火山学会1983年度秋季大会
- A43 石川県, 戸室火山の K-Ar 年代
- B40 FEP解析手法を応用した演繹的火山噴火シナリオ作成の推定ロジックルールの試作と三宅島2000噴火経過予測への試験的適用(火山防災と啓発,口頭発表)
- A15 三宅島火山2000年噴火以降の小噴火噴出物中に含まれる本質ガラス(浅部マグマ過程,口頭発表)
- 飛騨山脈の多段階隆起とテクトニクスの変遷 (総特集 日本列島の6Ma以降の地殻変動史)
- 2-B10 三宅島火山風早テフラの噴火推移と年代(火山活動史,口頭発表)
- MT法スペクトルデータの効率的且つ効果的な編集方法 : 実データによる検証
- MT法スペクトルデータの効率的且つ効果的な編集方法 : コヒーレントノイズに対する有効性
- P04 霧島火山新燃岳2011年噴火による細粒火山灰の構成粒子記載とその変化(ポスターセッション)
- P-180 長崎県,福江火山群のK-Ar年代(26. 噴火と火山発達史(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-141 富山平野東部における"呉羽山礫層"の堆積時期 : 谷口火砕流堆積物の古地磁気特性からみた時代論と"呉羽山礫層"相当層の再検討(12. 地域間層序対比(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-55 岐阜県高山市東方に分布する安山岩岩脈群のK-Ar年代(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- O-319 両白山地、最近300万年間の火山活動の時空分布(29. 火山地質と火山発達史,口頭発表,一般発表)
- 山陽帯東部, 土岐花崗岩体の冷却史
- O-329 溶結凝灰岩と本質物の全岩化学組成の比較 : 濃飛流紋岩,瀬戸川溶結凝灰岩層の例(27. 深成岩・火山岩(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-99 濃飛流紋岩体中央部,小坂火砕岩類の産状について(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- コヒーレントノイズが卓越する地域においても適応可能なMT法の調査方法 : (2)参照磁場を利用したインピーダンスの分散の導出方法
- コヒーレントノイズが卓越する地域においても適応可能なMT法の調査方法 : (1)パワースペクトルがノイズに対して持つ特性を利用したMT法スペクトルデータの重み付けスタッキング方法
- 沿岸域における三次元比抵抗構造解析
- P-181 鳥海火山帯南部地域の火山活動(2) : 浅草火山のK-Ar年代(26. 噴火と火山発達史(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-55 アイソクロンの成立条件 : MSWD(0)基準の提唱(7. アイソクロンはどこまで使えるか(液晶有),口頭発表,一般講演)