原山 智 | 信州大学理学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
原山 智
信州大学理学部
-
原山 智
信州大学・山岳科学総合研
-
原山 智
信州大学理学部地質科学科
-
原山 智
地質調査所
-
梅田 浩司
東濃地科学センター
-
及川 輝樹
(独)産業技術総合研究所地質情報研究部門
-
梅田 浩司
独立行政法人 日本原子力研究開発機構 地層処分研究開発部門
-
梅田 浩司
日本原子力研究開発機構・東濃
-
原山 智
信州大学
-
及川 輝樹
信州大学大学院工学系研究科
-
曽根原 崇文
信州大学大学院工学系研究科地球環境システム科学専攻
-
曽根原 崇文
信州大学:(現)蒜山地質年代研究所
-
大藪 圭一郎
信州大学大学院工学系研究科地球生物圏科学専攻
-
深山 裕永
グラフィック(株)
-
宿輪 隆太
信州大学大学院工学系研究科地球生物圏科学専攻
-
原山 智
京都大学・理
-
板谷 徹丸
岡山理科大
-
町田 嗣樹
東京大学海洋研究所
-
梅田 浩司
核燃料サイクル開発機構
-
原山 智
京大・理
-
原山 智
地調名古屋出張所
-
高橋 正明
産業技術総合研
-
町田 嗣樹
東大 海洋研
-
大藪 圭一郎
(株)富士通長野システムエンジニアリング
-
東郷 清
信州大学
-
増澤 直彦
信州大学・院・地球生物圏科学専攻
-
原山 智
地調・地質
-
原山 智
地調・名古屋
-
原山 智
地調地質部
-
原山 智
東京教育大・理
-
佐藤 雅訓
信州大学
-
板谷 徹丸
岡山理科大学自然科学研究所
-
青砥 俊博
信州大学大学院
-
植木 忠正
中央開発株式会社 技術センター
-
八木 公史
株式会社蒜山地質年代学研究所
-
宿輪 隆太
三井金属資源開発株式会社資源事業部資源調査部
著作論文
- イグニンブライトに対する全岩化学分析の意義 : 後期白亜紀の濃飛流紋岩瀬戸川火山灰流シートの本質岩片とマトリックスの化学組成の比較
- 濃尾流紋岩中央部におけるカルデラ陥没角礫岩(岩屑なだれ堆積物)の産状(5.珪長質火山の深部構造と火山活動のリンク)
- P-267 白亜紀末のバイモーダルボルカニズム : 岐阜県大雨見山層群の流紋岩類と高K玄武岩質安山岩
- 飛騨山脈中央部,上廊下〜雲ノ平周辺の第四紀火山岩類のK-Ar年代
- 白馬大池火山のK-Ar年代
- P-46 飛騨山脈高瀬川横谷部に産出する花崗岩質マイロナイト(9. 地域地質・地域層序)
- 飛騨山脈東半部における前期更新世後半からの傾動・隆起運動
- O-89 北アルプス黒部五郎岳から北ノ俣岳における前期白亜紀閃緑岩の記載岩石学的研究
- 327 地球上で最も若い露出花崗岩体 : 北アルプス滝谷花崗閃緑岩(2Ma)の急速冷却と隆起
- 421 「槍ヶ岳」図幅地域内のしられざる地質 : 飛騨外縁帯・1億年深成岩・火山
- 溶結凝灰岩に含まれる二種類の本質レンズより推定されるマグマ溜りにおける組成の不均質性 : 笠ヶ岳流紋岩を例にして : 火山および火山岩
- 北アルプス 笠ヶ丘・穂高周辺の白亜紀火山岩及び深成岩類 : 特に造岩鉱物の特徴について : 深成岩および変成岩
- 笠ヶ岳流紋岩に随伴する貫入岩類と陥没運動について : 構造地質
- 北アルプス,笹が岳・穂高岳地域の白亜紀火山岩類 : 火山および火山岩
- 北アルプス,笠ヶ岳コールドロンにおける火成活動 : 環状累帯深成岩と輪状複合火成岩の分化と貫入
- O-93 北部フォッサマグナ,大峰地域の最上部火砕流堆積物の古地磁気(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-141 富山平野東部における"呉羽山礫層"の堆積時期 : 谷口火砕流堆積物の古地磁気特性からみた時代論と"呉羽山礫層"相当層の再検討(12. 地域間層序対比(液晶有),口頭発表,一般講演)
- 北アルプス,仁科山地における白亜紀後期の高温で水に乏しい珪長質火成活動
- High-temperature hot springs and Quaternary Kurobegawa Granite along the Kurobegawa River
- Eastward Tilting and Uplifting after the Late Early Pleistocene in the Eastern-half Area of the Hida Mountain Range