世界一若い露出プルトンの冷却史 : 北アルプス, 滝谷花崗閃緑岩の年代と冷却モデル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
最も若い露出プルトンの冷却史解明のため, 滝谷花崗閃緑岩 (北アルプス) の熱年代学的な研究を行った。垂直方向に累帯する岩相から4試料について鉱物年代を測定した結果, 黒雲母・カリ長石の鉱物年代 (K-Ar法, Rb-Sr法) は岩相によらず1.2-1.1 Maに集中することが判明した。ホルンブレンドのK-Ar年代は1.93-1.20 Ma であり, 深部相ほど若い傾向がある。これは深部ほど固結開始時期が遅れたためであろう。測定鉱物の閉鎖温度から冷却曲線を求めた結果, 平均冷却率は岩体浅所で350℃/Ma, 深部では550℃/Ma以上を示した。三次元単純熱伝導モデル計算による冷却曲線は指数減衰を示し, 岩体浅所での直線状の熱年代学的冷却曲線と大きく異なるため, 冷却前半 (2.2-1.2 Ma) では深部からの熱流入が, 後半では隆起活動による急速冷却が推定された。深部ほど冷却率が大きいのは, 冷却開始が深部では遅いため熱流入の効果は短期間で弱く, 単純熱伝導冷却に近づいたためと解釈できる。
- 日本地質学会の論文
- 1994-04-28
著者
関連論文
- モンゴルアルタイ・大草原の復活山脈
- 黒部川花崗岩体の希土類元素分布と副成分鉱物 : 珪長質マグマ溜まりにおける結晶分別作用
- O-306 垂直分化するフェルシックマグマたまりとマフィックエンクレーブの大規模な浮上-黒部川花崗岩体
- 1984年長野県西部地震に伴って発生した岩屑流 : 火山および火山岩
- 岐阜県大野郡荘川村, 牧戸苦鉄質複合岩体の地質と岩石
- 世界一若い露出プルトンの冷却史 : 北アルプス, 滝谷花崗閃緑岩の年代と冷却モデル
- P-111 飛騨山脈およびその周辺の新生代応力場の変遷 : 岩脈群と火山活動様式からみた 2∿3Ma における応力場の転換期
- O-173 斑晶に富む流紋岩として特徴づけられる濃飛流紋岩の火山灰流堆積物(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- イグニンブライトに対する全岩化学分析の意義 : 後期白亜紀の濃飛流紋岩瀬戸川火山灰流シートの本質岩片とマトリックスの化学組成の比較
- P-204 濃飛流紋岩,瀬戸川溶結凝灰岩層(火砕流堆積物)の本質岩片とマトリックスの組成の比較(25. 深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 5万分の1地質図幅「立山」の出版
- 37. 御岳火山王滝川岩屑流堆積物のトレンチ調査(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 35. 御岳火山王滝川岩屑流(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 15P-a. 1984 年長野県西部地震に伴うデブリ・アバランシュ(速報)(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 濃飛流紋岩類に関するフィッショントラック年代
- 20万分の1地質図幅「富山」地域,年代未詳岩石のK-Ar年代
- 飛騨山脈中央部,上廊下〜雲ノ平周辺の第四紀火山岩類のK-Ar年代
- 白馬大池火山のK-Ar年代
- O-16 陥没カルデラの断面と内部構造 : 北アルプスにおける第四紀傾動コールドロンの例(新しいカルデラ像を探る,口頭発表,一般講演)
- O-261 北アルプス後立山連峰の更新世傾動カルデラ
- 飛騨山脈東半部における前期更新世後半からの傾動・隆起運動
- 北部フォッサマグナ大峰帯火山岩のK-Ar年代と大峰帯の堆積・変形
- プルトンの熱年代学と定置モデル (総特集 花崗岩研究の最前線--花崗岩成因論の新地平をめざして) -- (新手法・新視点による花崗岩の解明)
- P-266 北アルプス,「立山」図幅地域の白亜紀〜第三紀火成活動
- 長野県大町市硫黄沢の酸性変質について
- 長野県大町市硫黄沢の酸性変質について
- 4. 飛騨外縁帯白馬岳メランジの微化石年代
- 中部地方における白亜紀〜古第三紀火成活動の変遷(西南日本における白亜紀〜古第三紀火成活動の変遷,200号記念号)
- 472. ネオプルトンの熱年代学と定置・上昇モデル : 滝谷花崗閃緑岩(北アルプス)を例として
- 高山市周辺地域の鮮新-更新世火砕流堆積物の年代・分布ならびにそのSource areaについて : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 飛騨山脈の多段階隆起とテクトニクスの変遷 (総特集 日本列島の6Ma以降の地殻変動史)
- O-141 富山平野東部における"呉羽山礫層"の堆積時期 : 谷口火砕流堆積物の古地磁気特性からみた時代論と"呉羽山礫層"相当層の再検討(12. 地域間層序対比(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-329 溶結凝灰岩と本質物の全岩化学組成の比較 : 濃飛流紋岩,瀬戸川溶結凝灰岩層の例(27. 深成岩・火山岩(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-99 濃飛流紋岩体中央部,小坂火砕岩類の産状について(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-55 アイソクロンの成立条件 : MSWD(0)基準の提唱(7. アイソクロンはどこまで使えるか(液晶有),口頭発表,一般講演)