魅力ある物理テキストの開発・作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1996-07-28
著者
-
石原 敏秀
聖徳学園岐阜教育大学
-
安藤 雅夫
東海女子短期大学
-
竹中 洵治
岐阜高校
-
竹中 洵治
岐阜第一高等学校
-
稲葉 一
中部女子短期大学
-
竹中 洵治
岐阜県立岐阜高等学校
-
石原 敏秀
岐阜聖徳学園大学
-
安藤 雅夫
東海女子短期大学初等教育
関連論文
- 物理教材用問題解決基本プロセスを用いたCAIコースウェア
- 3G-14 高校物理におけるグラフ作成ソフトウェアの利用
- 3G-08 Prologを用いた理科教材ソフトの開発 : 電気回路学習を例に
- 3G-07 Prologを用いた理科教材ソフトの開発 : 動物分類を例に
- 3G-06 Prologを用いた理科教材ソフトの開発
- 3G-05 AI手法を用いた理科教材ソフトの開発
- C361 推論システムを用いた電気回路ソフトウェアの設計と開発
- D253 Prolog を用いた分類学習の実践
- B251 高校物理における基礎学力の向上をめざしたCAI
- D33 物理教材用問題解決基本プログラムを用いたCAIプログラムその3
- T23 コンピュータを用いた分類学習
- E13 LISPを用いた理科教材の開発II
- 高等学校物理の学習内容の全分野を含むプログラム学習用のCAIの開発と作成
- 理科におけるグラフ作成ソフトウェア利用の研究
- 物理教材用問題解決基本プロセスを用いたCAIプログラム その2
- LISPを用いた理科教材の開発
- 理科(小中・物化生地)教育文献の検索語リスト間の相互関係と流通について
- B123 視点移動を重視した理科CAI教材とLOGOの利用
- A114 物理教材用問題解決基本プロセスを用いたCAIプログラム
- バングラデシュにおける理科教育 : 教科書を中心として
- 7I3 伝統芸能(山車、からくり)のデジタル・アーカイブ化とその活用とネットワークづくり : わが町宮町のデジタル・アーカイブ化((一般研究7)デジタル・アーカイブ,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- インターネットを活用した物理教材(科学史・科学者)の研究
- 物理学史資料のホームページを利用した活用例
- VTR, パソコンを利用した日常の物理現象の解析の教材化()
- 魅力ある物理テキストの開発・作成
- 科学史資料を活用した授業実践
- 家庭における自主学習を助ける教材開発
- 高校生の波動概念構造と学習指導への活用
- 高校物理での学習者の興味・関心を高める教材開発 (その2)
- D222 高校物理での学習者の興味・関心を高める教材開発 : 歴史的実験・物理学者像を中心として
- B222 高校生の物理概念構造と問題解決プロセス
- 高等学校理科におけるコンピュータの使用
- 対数・指数概念を理解するための教材ソフト開発
- 化学者および化学の法則、歴史的実験等に関するデータベース化とその活用
- 4p-TD-5 教師、生徒が教科書を活用するうえでの問題点および教科書の改善への提言
- 介護福祉士のためのホームページ構築()
- ボランティア活動の支援について()
- 物理マルチメディア教材作成のためのデータベースの開発
- 生涯学習と情報教育 III
- 生涯学習と情報教育 II
- 生涯学習と情報教育 I
- マルチメディアによる地域映像素材の収集と流通について : 全国各地での取り組みを中心に
- 物理マルチメディア教材作成のためのデータベースの開発
- I-2 物理マルチメディア素材データベースの開発
- マルチメディア教育利用のための教員研修に関する研究 : 通信衛星,通信ネットワークおよび映像・音声・図形・文字等の活用
- 理科実験活動を支援する教材開発のための映像資料の流通とその利用 : マルチメディア素材データベースを用いて
- D226 理科教育への情報処理適用に関する学習状況の調査 : 小・中学校理科カリキュラムにおける映像・音声・図形・文字等の情報活用教育への位置付けの検討
- 2A-11 カンボジア理数科改善プロジェクト高校教科書作成の現状について(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- A203 教材検索のための理科教育用語スコープノート等の整備
- A202 物理教育における教材データベースの流通に関する試行
- 7I2 地域文化・歴史のデジタル・アーカイブ化とそのメタ情報 : 町内史の製作(デジタル・アーカイブの制作と利用(2),21世紀の教育改革の行方を探る)
- 1C6 学習を補佐するデジタル・アーカイブ(情報システムと教科教育,新しい教育の波)
- 2Fp-1 教材データベースを用いた教材管理の方法と流通について
- 通信衛星によるコンピュータの実習
- 学習者による映像・音声等の資料作成支援の教育利用について : マルチメディア利用に関する調査
- 学習状況の分析を基礎とした情報活用カリキュラムの検討 (1)
- 情報活用導入カリキュラムと学習ソフトの構成
- B364 教科学習・指導のためのツールソフトの開発利用 (2)
- 1AP-2 高等学校物理教育における個人学習法と学習者の特性の関係
- 拡散的思考や類比推理から捉えた理科創造性評価の研究
- 理科創造的思考と自由試行の活動
- 3B08 小学生の溶解概念とブリッジングアナロジー方略
- 理科学習におけるブリッジングアナロジー方略の有効性についての実証的研究
- ブリッジングアナロジー方略を用いた小学校溶解教材の実践
- E2-11 力の理解を促すアナロジーの活用
- B1-03 学習変容を促すアナロジーの活用
- 思考過程分析用のAI型ソフトの開発 : 理科での利用
- 1C-3 電気回路の問題解決に関する研究 : 電流モデルが電気回路の計算問題の解決に及ぼす影響について
- C234 学習者の思考過程を探る電気回路ソフト
- カンボジア高校物理教科書の改訂
- D-108 中学生にとっておもしろい理科授業とは
- B214 電気教材の成績と能力・特性との関連
- R-3 教育実践研究の情報検索とその利用法
- KJ-E7 新しい創造性教育の理念と実践 : 理科教育における実証的な創造性研究
- 45 学習ノートの利用と物理学習指導の改善 : 5年研究の中間報告
- A-30 教育現場におけるCMIシステム利用の準備について
- 6a-BK-5 学習項目の系列化とその学習効果
- C111 教材検索を目的とした理科教育用語シソーラスの構成
- E209 教材情報流通での資料の学習特性の表示について
- 導入用CD-ROM教材の構成とカリキュラム評価
- 創造的思考の領域固有性の考察
- 学習プロフィールの把握と理科創造的思考の関係
- 2F-11 カンボジアの物理教育 : 国際協力の視点から(諸外国の科学理科教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- カンボジアにおける物理指導法の研究
- 30-1C3 創造性の育成が概念地図に与える影響について
- 短大生の情報教育に対する意識とカリキュラム
- コンピュータ教育の附属小学校における実践研究 その2 : パソコン通信を用いて
- コンピュータ教育の附属小学校における実践研究 : LOGO(ロゴ)を用いて
- 「情報基礎」のカリキュラムについて
- 光磁気ディスクを用いたマルチメディア教材開発のための素材情報の流通とその利用(1)
- コンピュータ導入用カリキュラムと教材構成 : 教材流通用CD-ROMを用いて
- 短期大学における情報処理教育での「学習カード」の利用と評価
- 校内研修の進め方
- 教育センターにおけるパソコン研修の状況 (情報教育研修)
- 電気教材の成績と能力・態度との関連
- 中学生の電流モデルが電気回路の計算問題の解決に及ぼす影響
- 理科教育教材用シソーラスの試案 : 物理教育関係
- F322 教材分析用カテゴリーシステムを用いた理科CAI教材
- F321 教材分析用カテゴリーシステム及び物理教材の問題解決基本プロセスを用いたCAIプログラム
- A201 理科教育での教材索引語を活用するための教師用資料のデータベース化