短大生の情報教育に対する意識とカリキュラム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小学校、中学校及び高等学校にパソコンの設置が進み、パソコンの教育を受けた学生が増加している。パソコンの経験がある学生と経験がない学生がパソコンに対し度のような意識をもっているかを調べ、カリキュラムやシラバス作成の資料とした。学生の83%は、パソコンは将来ますます重要になりパソコンを使うのは当たり前の時代が来て、私たちの生活を大きく変えると考えているが、積極的にワープロや情報処理の資格を取得しようとは考えていない。
- 日本教育情報学会の論文
著者
関連論文
- 地域素材の教育への利用
- インターネットを活用した物理教材(科学史・科学者)の研究
- 物理学史資料のホームページを利用した活用例
- VTR, パソコンを利用した日常の物理現象の解析の教材化()
- 魅力ある物理テキストの開発・作成
- 科学史資料を活用した授業実践
- 家庭における自主学習を助ける教材開発
- 高校物理での学習者の興味・関心を高める教材開発 (その2)
- D222 高校物理での学習者の興味・関心を高める教材開発 : 歴史的実験・物理学者像を中心として
- 高等学校理科におけるコンピュータの使用
- 対数・指数概念を理解するための教材ソフト開発
- 化学者および化学の法則、歴史的実験等に関するデータベース化とその活用
- 介護福祉士のためのホームページ構築()
- ボランティア活動の支援について()
- 物理マルチメディア教材作成のためのデータベースの開発
- 生涯学習と情報教育 III
- 生涯学習と情報教育 II
- 生涯学習と情報教育 I
- マルチメディアによる地域映像素材の収集と流通について : 全国各地での取り組みを中心に
- 物理マルチメディア教材作成のためのデータベースの開発
- I-2 物理マルチメディア素材データベースの開発
- マルチメディア教育利用のための教員研修に関する研究 : 通信衛星,通信ネットワークおよび映像・音声・図形・文字等の活用
- 理科実験活動を支援する教材開発のための映像資料の流通とその利用 : マルチメディア素材データベースを用いて
- D226 理科教育への情報処理適用に関する学習状況の調査 : 小・中学校理科カリキュラムにおける映像・音声・図形・文字等の情報活用教育への位置付けの検討
- 教育情報におけるオーラルヒストリーの構成
- 2Fp-1 教材データベースを用いた教材管理の方法と流通について
- 通信衛星によるコンピュータの実習
- 学習者による映像・音声等の資料作成支援の教育利用について : マルチメディア利用に関する調査
- 学習状況の分析を基礎とした情報活用カリキュラムの検討 (1)
- 情報活用導入カリキュラムと学習ソフトの構成
- B364 教科学習・指導のためのツールソフトの開発利用 (2)
- 1AP-2 高等学校物理教育における個人学習法と学習者の特性の関係
- R-3 教育実践研究の情報検索とその利用法
- 45 学習ノートの利用と物理学習指導の改善 : 5年研究の中間報告
- A-30 教育現場におけるCMIシステム利用の準備について
- 6a-BK-5 学習項目の系列化とその学習効果
- E209 教材情報流通での資料の学習特性の表示について
- 導入用CD-ROM教材の構成とカリキュラム評価
- 光磁気ディスクを用いた文献情報の流通について
- 短大生の情報教育に対する意識とカリキュラム
- 「情報基礎」のカリキュラムについて
- 光磁気ディスクを用いたマルチメディア教材開発のための素材情報の流通とその利用(1)
- コンピュータ導入用カリキュラムと教材構成 : 教材流通用CD-ROMを用いて
- 短期大学における情報処理教育での「学習カード」の利用と評価
- 校内研修の進め方
- 教育センターにおけるパソコン研修の状況 (情報教育研修)
- 双方向型衛星通信を利用した教員研修の効果及び実用可能性の検討