C361 推論システムを用いた電気回路ソフトウェアの設計と開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1990-07-09
著者
-
藤田 剛志
岐阜大学教育学部
-
森 幸雄
学習情報開発センター
-
安藤 雅夫
東海女子短期大学
-
藤田 剛志
東海女子短大
-
林 秀雄
聖徳学園女子短大
-
尾崎 浩巳
岐阜教育大学
-
石原 敏秀
岐阜大
-
石原 敏秀
岐阜聖徳学園大学
-
安藤 雅夫
東海女子短期大学初等教育
-
林 秀雄
聖徳学園女子短期大学
関連論文
- 物理教材用問題解決基本プロセスを用いたCAIコースウェア
- 3G-14 高校物理におけるグラフ作成ソフトウェアの利用
- 3G-08 Prologを用いた理科教材ソフトの開発 : 電気回路学習を例に
- 3G-07 Prologを用いた理科教材ソフトの開発 : 動物分類を例に
- 3G-06 Prologを用いた理科教材ソフトの開発
- 3G-05 AI手法を用いた理科教材ソフトの開発
- C361 推論システムを用いた電気回路ソフトウェアの設計と開発
- D253 Prolog を用いた分類学習の実践
- B251 高校物理における基礎学力の向上をめざしたCAI
- D33 物理教材用問題解決基本プログラムを用いたCAIプログラムその3
- T23 コンピュータを用いた分類学習
- E13 LISPを用いた理科教材の開発II
- 高等学校物理の学習内容の全分野を含むプログラム学習用のCAIの開発と作成
- 理科におけるグラフ作成ソフトウェア利用の研究
- 理科授業における討論場面での思考過程の分析
- 物理教材用問題解決基本プロセスを用いたCAIプログラム その2
- LISPを用いた理科教材の開発
- 理科(小中・物化生地)教育文献の検索語リスト間の相互関係と流通について
- B123 視点移動を重視した理科CAI教材とLOGOの利用
- A114 物理教材用問題解決基本プロセスを用いたCAIプログラム
- バングラデシュにおける理科教育 : 教科書を中心として
- F-16 教育実践研究文献資料の表題用語の分類
- インターネットを活用した物理教材(科学史・科学者)の研究
- 物理学史資料のホームページを利用した活用例
- VTR, パソコンを利用した日常の物理現象の解析の教材化()
- 魅力ある物理テキストの開発・作成
- 科学史資料を活用した授業実践
- 家庭における自主学習を助ける教材開発
- 高校生の波動概念構造と学習指導への活用
- 高校物理での学習者の興味・関心を高める教材開発 (その2)
- D222 高校物理での学習者の興味・関心を高める教材開発 : 歴史的実験・物理学者像を中心として
- B222 高校生の物理概念構造と問題解決プロセス
- 高等学校理科におけるコンピュータの使用
- 対数・指数概念を理解するための教材ソフト開発
- 化学者および化学の法則、歴史的実験等に関するデータベース化とその活用
- 介護福祉士のためのホームページ構築()
- 2A-11 カンボジア理数科改善プロジェクト高校教科書作成の現状について(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- A203 教材検索のための理科教育用語スコープノート等の整備
- A202 物理教育における教材データベースの流通に関する試行
- 情報活用導入カリキュラムと学習ソフトの構成
- B364 教科学習・指導のためのツールソフトの開発利用 (2)
- T54 教科学習・指導のためのツールソフトの開発利用(1)
- F-21 教育文献検索システムEDMARS-GIFUの構成と利用状況について
- 3a-Q-11 計測用TMを用いた集団反応曲線の分析
- 拡散的思考や類比推理から捉えた理科創造性評価の研究
- 理科創造的思考と自由試行の活動
- 3B08 小学生の溶解概念とブリッジングアナロジー方略
- 理科学習におけるブリッジングアナロジー方略の有効性についての実証的研究
- ブリッジングアナロジー方略を用いた小学校溶解教材の実践
- E2-11 力の理解を促すアナロジーの活用
- B1-03 学習変容を促すアナロジーの活用
- 思考過程分析用のAI型ソフトの開発 : 理科での利用
- 1C-3 電気回路の問題解決に関する研究 : 電流モデルが電気回路の計算問題の解決に及ぼす影響について
- C234 学習者の思考過程を探る電気回路ソフト
- カンボジア高校物理教科書の改訂
- 中学生にとって面白い理科授業とは
- D-108 中学生にとっておもしろい理科授業とは
- B214 電気教材の成績と能力・特性との関連
- 224 幼児の植物に関する概念について(2) : 発話・描画表現からみた概念
- 小学校段階におけるニュージーランドとの継続的交流(IT・メディア利用の科学教育システム(1))
- ニュージーランドの教育制度-初等,中等学校を中心として-
- インターネット利用のための環境作り - 岐阜県の小学校事例を通して -
- 大学院の学習環境-非理科大学院の事例より-
- 29A-7 Webとデータベースの連結プログラミングPHPを用いた教育環境の構築の研究
- KJ-E7 新しい創造性教育の理念と実践 : 理科教育における実証的な創造性研究
- 3F02 創造的思考を育成する中学校理科授業の方法
- 潜在的カリキュラムを配慮した理科指導の視点
- 236 保育指針と教育要領の検討 : 項目「ねらい」をとおして
- 新任保育者および在学生の保育に対する意識調査
- 新保育所保育指針の検討 : 保母養成の立場から
- 「幼稚園教育要領」改訂にともなう保育者の意識
- C111 教材検索を目的とした理科教育用語シソーラスの構成
- 11a-F-5 物理教育用語集を用いたシソーラスの検討
- 2Dp-2 理科教育における教材データベース利用のためのシソーラスの開発
- 2E-10 理科授業にみられる子供の論理
- 1AP-9 物理教材の評価の視点とその管理
- 創造的思考の領域固有性の考察
- 学習プロフィールの把握と理科創造的思考の関係
- 2F-11 カンボジアの物理教育 : 国際協力の視点から(諸外国の科学理科教育, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- カンボジアにおける物理指導法の研究
- 30-1C3 創造性の育成が概念地図に与える影響について
- インターネットの小学校への導入の問題点
- 『情報基礎』におけるタイピング能力と日本語ワープロ技能との関連
- コンピュータ教育の附属小学校における実践研究 その2 : パソコン通信を用いて
- コンピュータ教育の附属小学校における実践研究 : LOGO(ロゴ)を用いて
- 電気教材の成績と能力・態度との関連
- 中学生の電流モデルが電気回路の計算問題の解決に及ぼす影響
- 理科教育教材用シソーラスの試案 : 物理教育関係
- F322 教材分析用カテゴリーシステムを用いた理科CAI教材
- F321 教材分析用カテゴリーシステム及び物理教材の問題解決基本プロセスを用いたCAIプログラム
- A201 理科教育での教材索引語を活用するための教師用資料のデータベース化
- E113 実験観察へのVTRとマイクロコンピュータの適用
- 物理教育の立場からの数学教育への問題提起
- A-14 物理教育の立場からの数学教育への提言
- CMIシステムについて
- デジタルスコープに対する外部制御系について
- 多入力データ処理装置 : デジタルスコープ
- 理科教育における中学生の論理的推理能力の実態
- 子どもの科学的認識の論理分析について : 命題についての分析
- パターン認識について : 広義分岐点による識別