30-1C3 創造性の育成が概念地図に与える影響について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
WS/ML-11(4) 直接体験による理解を促す教材実験の開発IV(日本理科教育学会第54回全国大会)
-
WS/ML-11(3) 直接体験による理解を促す教材実験の開発III(日本理科教育学会第54回全国大会)
-
WS/ML-11(2) 直接体験による理解を促す教材実験の開発II(日本理科教育学会第54回全国大会)
-
WS/ML-11(1) 直接体験による理解を促す教材実験の開発I(日本理科教育学会第54回全国大会)
-
高校理科授業におけるグループ構成が及ぼす創造的思考への影響?
-
創造性思考を促す高校理科の授業法の開発
-
2F04 物理実験を通した高校生の概念変容
-
簡易紫外線計測器による物理教育における創造性を育む環境教育実践
-
3G-08 Prologを用いた理科教材ソフトの開発 : 電気回路学習を例に
-
3G-05 AI手法を用いた理科教材ソフトの開発
-
D253 Prolog を用いた分類学習の実践
-
理科授業における討論場面での思考過程の分析
-
C-24 バングラデシュと日本の中学校理科「生態と環境」についての評価問題の比較 : 教科書単元末テストの内容から(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
-
1G02 自分らしさを生かす理科指導のあり方
-
2A-11 カンボジア理数科改善プロジェクト高校教科書作成の現状について(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
2A-10 カンボジア理数科改善プロジェクト高校教科書作成の現状について : その問題点(諸外国の科学・理科教育,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
中国の創造性教育に関する研究(国際比較・国際貢献・国際支援(1))
-
1I-12 中国の中等学校物理教育の創造性教授法(諸外国の科学・理科教育,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
-
中国の中等学校物理教育における創造性教育の動向に関する研究
-
B2-03 概念地図作成に関する研究 (その1) : 小学校生物教材での試み
-
1M-15 子どもの関心に影響する実験要因の実証的検討 : 説明の影響(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
5H-05 理科教育における創造性測定の研究(その7)
-
5H-04 理科教育における創造性測定の研究(その6)
-
5H-03 理科教育における創造性測定の研究(その5)
-
5H-02 理科教育における創造性測定の研究(その4)
-
5H-01 理科教育における創造性測定の研究(その3)
-
2C-12 理科教育における創造性測定の研究 (その2)
-
3B-11 理科教育における創造性測定の研究
-
探索活動の成功・失敗経験が自己効力感に及ぶす影響
-
1I-02 Comparative Study on "Ecosystem and Environment" in Secondary School Science's Contents between Bangladesh and Japan
-
問題解決過程診断ソフトの開発 : 中2電気回路学習の実践
-
拡散的思考や類比推理から捉えた理科創造性評価の研究
-
理科創造的思考と自由試行の活動
-
E2-14 理科教育における創造性開発とその評価に関する研究
-
3B08 小学生の溶解概念とブリッジングアナロジー方略
-
理科学習におけるブリッジングアナロジー方略の有効性についての実証的研究
-
ブリッジングアナロジー方略を用いた小学校溶解教材の実践
-
E2-11 力の理解を促すアナロジーの活用
-
B1-03 学習変容を促すアナロジーの活用
-
思考過程分析用のAI型ソフトの開発 : 理科での利用
-
1C-3 電気回路の問題解決に関する研究 : 電流モデルが電気回路の計算問題の解決に及ぼす影響について
-
理科実験活動にみられる創造的思考についての実証的研究
-
1F-02 理科実験活動にみられる創造的思考についての実証的研究(学習心理・教育評価, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
1F-01 体験型理科実験における活動意欲の要因分析 : スライム作りにおける子どもの興味の検証(学習心理・教育評価, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
6I4-22 「青少年のための科学の祭典岐阜大会」における参加者と指導者の意識(教育実践・科学授業開発(4))
-
2A-09 Analysis of Test Items at Secondary Science Textbook of Bangladesh in the Perspective of Bloom's Taxonomy and Comparison with Japan
-
2G-01 てこの原理を題材にした思考プロセスの分析(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
2K-03 青少年向け科学実験教室の実践とその効果(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
1G-10 課題解決時にみられる思考プロセスの研究 : 初等物理を内容とする課題を例として(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
-
カンボジア高校物理教科書の改訂
-
1J-05 中学校理科教育指導上の不備について : 光の反射・屈折の問題点(物理教材・教育法,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
-
C-25 興味を喚起させ持続させる参加体験型掲示(日本理科教育学会 第53回東海支部大会)
-
2F-08 教示型と発見型の実験活動における小学生の理解度と興味度の違い : 「力のつりあい」の実験を例として(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
「青少年のための科学の祭典岐阜大会」における参加者と指導者の意識(科学教育政策)
-
2E-06 生物のスケッチが観察観点と記憶保持に及ぼす影響(生物教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
-
理科の観察記録が記憶に及ぼす影響
-
身近な事象から探究させる交流回路の指導 : カンボデア教員研修での実践
-
D-108 中学生にとっておもしろい理科授業とは
-
KJ-E7 新しい創造性教育の理念と実践 : 理科教育における実証的な創造性研究
-
3F02 創造的思考を育成する中学校理科授業の方法
-
「科学の祭典」における参加者と指導者の意識
-
中国の新しい高校物理課程の標準について
-
1F-10 中国の中等学校物理教育における創造性教育の動向に関する研究(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
2B-S-1 国際協力に関する共有化 (Part III) : 理科教育における途上国支援の実態と今後の展開(国際協力に関する共有化 (Part III) : 理科教育における途上国支援の実態と今後の展開, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
6I8-11 中国の資質教育における創造性育成の動向に関する研究(科学教育の現代的課題)
-
学習改革をもたらすオープンエンド
-
時代の要請と創造性評価
-
しっかりとした科学認識を培った上に,心情面に響く実践
-
A1615 理科学習における類推的思考に関する研究
-
3F04 子どもの自然認識の多様性について
-
2E-10 理科授業にみられる子供の論理
-
6G-07 子供の思考過程を探る電流回路ソフトの開発と実践
-
B215 問題解決過程診断ソフ トの開発 : 中学校電気教材
-
新しい学習指導要領への動向をふまえた防災教育の試み : 4年生理科「洪水と流れる水のはたらき」の実践を通して
-
創造的思考の評価方法
-
3E-08 中学生の力学教材の指導とその評価 : 歪ゲージを使った開発教材とその実践的検討
-
2E-4 中学生のグラフ教材の指導とその評価(2)
-
2E-9 小学生の植物分類の能力
-
6G-08 小学校理科授業にみられる子供の論画的思考
-
D136 理科教育における子供の論理的推理能力の実態 (IV)
-
B212 理科教育における子供の論理的推理能力の実態 (V)
-
印象に残る理科授業とは
-
事前の授業から派生する素朴な疑問を課題にし, 生徒が追究活動を運営するユニークな授業
-
創造性開発技法と創造性教育
-
創造的思考の領域固有性の考察
-
学習プロフィールの把握と理科創造的思考の関係
-
B2-01 認知的評価理論に基づく内発的動機づけの研究 : 中学3年「力と運動」
-
理科学習における内発的動機づけの方法(1) -認知的評価理論からのアプローチ-
-
G2-07 理科授業にみられる子どもの思考の分析 : 討論場面での論理的思考
-
授業実践上の教育目標と学習指導の工夫
-
30-1C3 創造性の育成が概念地図に与える影響について
-
30-1C2 創造性を育成するための理科指導法の開発と実践
-
創造的思考のメカニズムを実験的研究で探る試み : ジェネプロアモデルを理科教育に応用する
-
実験の役割と実験の難しさ
-
1K課01-4 創造性開発技法は理科教育に応用可能か
-
2E01 韓国の理科教育の研究動向 : 「韓国科学教育学会誌」の論文分析を中心に
-
2A01 創造的思考得点と理科テストの関連 : 中学生の結果より
-
理科学習における内発的動機づけの方法(2) -認知的不調和の有効性-
-
B2-04 概念地図作成に関する研究 (その2) : ISMを用いて
-
電気教材の成績と能力・態度との関連
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク