C135 高等学校理科の教育課程に関する調査 : (1)現行学習指導要領のもとでの各科目の開講状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1991-07-26
著者
-
猿田 祐嗣
国立教育研究所
-
梅埜 国夫
中村学園大
-
梅埜 國夫
国立教育研究所科学教育研究センター
-
市川 智史
滋賀大学教育学部附属環境教育湖沼実習センター
-
猿田 祐嗣
国教研
-
梅埜 國夫
中村学園大学(児童学科)
関連論文
- 理科の教員養成と現職教員研修の実施状況と問題点について -小・中・高等学校教員・教員養成系大学教官及び現職教員養成機関所員に対する質問紙調査の結果から(4)-
- 現行高等学校学習指導要領「理科」の実施状況と問題点について -小・中・高等学校教員・教員養成系大学教官及び現職教員研修機関所員に対する質問紙調査の結果から(3)-
- 現行中学校学習指導要領「理科」の実施状況と問題点について -小・中・高等学校教員・教員養成系大学教官及び現職教員研修機関所員に対する質問紙調査の結果から(2)-
- PH1-04 科学的概念,具体性,論理性の地域差,学年差,性差(発達)
- 児童・生徒の国語学習
- 2P1-O2 授業ビデオを活用した優れた小中学校理科指導に関する教師教育用教材(インタラクティブセッション,転換期の科学教育)
- 授業ビデオを活用した優れた小中学校理科指導の分析と教師教育用教材の開発(P3,ポスター発表,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1G2-D2 TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果(国際比較・国際貢献(国際支援)(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果
- 1G2-J1 理系・非理系による理科問題の定着率の違い : 理数長期追跡研究より(教育実践・科学授業開発(4),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1L課02-2 高等学校における旧教育課程から現教育課程への移行による変化 : 2.理科の科目履修はどのように変化しているか?
- 野外学習指導法(5) : 野外学習における課題と今後の研究の進め方
- A223 理科の学習と科学に対する態度との関連についての経年変化
- これまでの理科カリキュラムの問題点 - 子どもの理科学力から見た問題点 -
- (2) 小学校理科における指導法の改善への提言
- データにみるわが国の理科教育の現状
- E2-06 小学校から高等学校にかけての理科および算数・数学の成績の経年変化について
- 5A-08 理科の授業方法・内容についての高校生の意見
- 論述形式による理科問題に対する小・中学生の解答 : IEA第3回国際数学理科教育調査の国内結果から
- E315 IEA国際理科教育調査にみる各国の理科の到達度とそれに影響を与える二、三の要因との関係について
- 5H-12 理科長期追跡調査(第4報その2) : 理科の好き嫌いに関する男女差の経時的変化
- E113 日米の理数長期追跡研究の比較分析
- 3B-12 理科および算数・数学の到達度とそれに影響を与える諸因子との関連に関する長期的追跡研究(第2報) : 理科012問題結果とIEA国際理科教育調査結果との比較
- C136 大学生の理科に対する意識調査 :(4) 一般教育自然科学系科目の高校の内容との共通性
- C135 大学生の理科に対する意識調査 :(3) 一般教育自然科学系科目の受講理由と受講後の意見
- C134 大学生の理科に対する意識調査 :(2) 小学校・中学校・高等学校における観察・実験の好き嫌い
- C133 大学生の理科に対する意識調査 :(1) 各学校段階における理科および自然科学関連科目の好き嫌い
- C35 理科における指導案の違いによる学習効果の比較
- 第2回IEA国際理科教育調査の国際比較結果について : 中間報告
- 理科の応用,高次の過程,実験に関する能力と科学的態度および学習要因等との関連について
- C224 理科実験テストの開発研究 : (4)同一内容のペーパーテストとの比較
- C223 理科実験テストの開発研究 : (3)実験結果に基づく推論能力について
- C222 理科実験テストの開発研究 : (2)感覚による基礎的物理量の見積り
- C221 理科実験テストの開発研究 : (1)問題相互の関連について
- D124 IEA国際理科教育調査における小・中学校の科学に対する態度・学校に対する好悪の男女差および地域規模差について
- A210 日本とハンガリーの実験テスト結果の比較
- A104 理科実験テストの結果 : (4) 地学領域
- A103 理科実験テストの結果 : (3) 生物領域
- A102 理科実験テストの結果 : (2) 化学領域
- A101 理科実験テストの結果 : (1) 物理領域
- 2C-3 理数長期追跡研究 (第3報) : (1)中・高校生における理科の到達度と生徒の背景および学習環境との関連の経時的変化について
- 野外学習指導法の体系化に関する研究
- 児童の自然環境のとらえ方V
- E-207 生物教育用語からみた理科教育現代化
- B111 理科教育におけるSTS教育
- 新教育課程実施に伴う諸問題 : 高等学校「理科」の場合 (「21世紀に向けての科学教育」)
- 日本におけるエコ・スクールの展開に関する研究
- D135 中学校生徒の霧にたいする認識調査
- F233 環境のパタン把握 : ランドサット・データの画像処理を通して (「科学教育と技術教育との融合化の探求」3)
- A304 ランドサット・データによる盆地霧の濃淡パタンの把握
- 第1次環境教育・学習メーリングリスト(ees)の運用経過の分析
- 教員養成における環境教育カリキュラムの開発(2) : 「環境教育論(講義)」の提案
- 教員養成における環境教育カリキュラムの開発(1) : 教員養成系大学・学部等における環境・環境教育科目
- 指示書方式による体験型環境教育プログラムの開発
- 野外学習指導法(1) : 野外学習指導法の体系化に関する基本的な考え方
- D1-06 高等学校理科の新教育課程に関する調査 : (2)総合理科およびIA科目について
- 高等学校理科の新教育課程に関する調査 : (1) 各科目の開講状況について
- C211 児童の自然環境のとらえ方IV
- 1A-6 STS教育と新学習指導要領 : 特に中等学校「理科」について
- C136 高等学校理科の教育課程に関する調査 : (2)改訂学習指導要領施行後の各科目の開講予定
- C135 高等学校理科の教育課程に関する調査 : (1)現行学習指導要領のもとでの各科目の開講状況
- 国際理科教育調査の結果から日本の理科教育の問題点を探る (日英科学教育の比較)
- 2H-05 高校「理科」等の各科目の履修率と大学入試における受験率の学部間比較
- 児童が野外で興味を示す観察対象について (教員養成特集)
- E32 自由な野外学習活動における児童の植物のとらえ方
- E31 野外における児童の自然環境のとらえ方 III
- ミニマム・エッセンシャルズの策定に基づいた高校生物教育課程試案
- 30C-2 理科実験テストによる中学生の実験技術や表現力の評価
- 野外における児童の自然環境のとらえ方II
- 29D-5 シンガポールでの優秀な理数の成績の背景要因に関する現地調査報告
- D126 実験テストと科学観テスト,質問紙との関連について
- 理科の授業時間数とカリキュラムの編成についての日本理科教育学会会員の意識
- 高等学校理科教育の現状についての日本理科教育学会会員の意識
- 中学校理科教育の現状についての日本理科教育学会会員の意識
- 小学校理科教育の現状についての日本理科教育学会員の意識
- Form-2 理科の教育課程と教員養成
- 野外学習の学校教育における位置づけ
- 野外学習(2) : 野外学習の必要性について
- アメリカの生物教科書BSCSにおける遺伝教育の内容について
- 5H-11 理数長期追跡研究(第4報その1) : 理科の成績と好嫌の関係の継時的変化について
- 運動する物体に作用する力と加速度の向きの関係を理解するための実験
- D222 生物教育におけるミニマムエッセンシャルズの策定 : (2)教育課程の改定と高等学校教科書内容の変化
- ミニマム・エッセンシャルズの策定に基づいた高校「生物」教育課程試案
- 海外生物教育見聞記-2-
- 海外生物教育見聞記-1-
- E123 野外における児童の自然環境のとらえ方
- D221 生物教育におけるミニマム・エッセンシャルズの策定 : (1)小・中・高校教科書中の生物教育用語
- D135 野外における児童・生徒の自然環境のとらえ方
- 2D課02 国際理科教育から見た我が国の理科教育 : その成果と課題 (4)理科の領域別成績と小・中学校間の伸び
- IEA第3回国際数学理科教育調査における理科教科書分析の国内結果について
- 国際理科教育調査の実験テストの国際比較
- A231 国・私立中学校・高等学校の理科入試問題の分析 : 出題領域と問題の難易度および学習指導要領からの逸税との関連
- C34 IEA国際理科教育調査にみる日本と韓国の理科の成績
- C33 理科の到達度と児童・生徒の背景および学習環境との関連
- 野外学習指導法(4) : 野外学習の指導計画の立て方
- 1L課02-4 高等学校における旧教育課程から現教育課程への移行による変化 : 4.理科問題の正答率は下がったか?
- 31-2A5 日本とオーストラリアにおける小・中学生の理科の表現能力の比較 : 第3回国際数学・理科教育調査から
- 慣性についての高校生の素朴概念に関する教師の認知
- 2C-1 学習者の力の理解に関する研究(7)
- 3B-07 学習者の力の理解に関する研究(6)