140 バクテリアによるグルタチオンの生産に関する研究 : その生成蓄積の酵素レベルでの解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1981-11-19
著者
-
栃倉 辰六郎
京大・食工
-
中山 玲子
京都女子大・家政
-
熊谷 英彦
石川県立大・資源研
-
栃倉 辰六郎
神戸女子大
-
熊谷 英彦
京大・食工
-
中山 玲子
京都女子大学家政学部食物栄養学科衛生学第二研究室
-
中山 玲子
京大・食工
-
金山 望
京大・食工
-
伊藤 久生
京大・食工
-
伊藤 久生
味の素発酵研
関連論文
- 酵母変異株を用いたグルタミンのエネルギー共役発酵の特性(微生物-発酵生産-)
- A-18 Bifidobacterium breve203のβ-D-グルコシド資化性について(日本農芸化学会関西支部大会報告)
- 343 Brevibacterium flavumのグルタミン酸合成酵素とアンモニア資化における機能
- 254 エネルギー共役によるグルタミンの醗酵生産 : 高濃度生産とエネルギー利用率
- 酵素によるエネルギ-(ATP)生産と合成への利用 (酵素利用の現状と将来-5-)
- 321 エネルギー共役によるグルタミンの醗酵生産 : エネルギー利用率と固定化酵素系による反応
- 134 ___- ___- のアンモニア資化機構とグルタミンのエネルギー共役醗酵
- 353 醗酵・呼吸エネルギーの醗酵生産プロセスへの利用に関する研究(第11報) : 細菌と酵母の菌体を併用するイノシンとアデニンからのATPの生産
- 207 微生物による余剰活性汚泥及び家畜排泄物の資源化
- 313 余剰活性汚泥の資源化と微生物の利用
- 205 醗酵・呼吸エネルギーの醗酵生産プロセスへの利用に関する研究 (第10報) ヌクレオシドとアデニンを用いるATPの醗酵生産と温度制御
- 酢酸菌の糖代謝 (糖代謝とその制御-続-その生理と病理) -- (糖代謝の比較生化学)
- 107. 特殊条件下における廃棄物・汚水の微生物処理
- 幼児の食育推進に関する一考察 : 幼稚園と保育所の給食の観点から
- 347 Brevibacterium属細菌におけるE. coli K-12のスレオニンオペロンの発現とスレオニン生産
- 酵母アシルトランスフェラーゼの機能解析
- ビフィズス菌由来 endo-α-N-acetylgalactosaminidase のX線結晶構造解析
- 215 Streptomyces属の一菌株によるリゾ糖脂質の生成
- 333 アルコール発酵を活用する食品の製造 : (第4報) 生の魚肉に対する保存能および脱臭効果について
- 313 アルコール発酵を活用する食品の製造 : (第2報) 各種蛋白質素材の一新加工法
- 6.バクテリアの新規な芳香族アミノ酸デカルボキシラーゼ(第417回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- Alcaligenes sp.のEndo-α-N-acetylgalactosaminidaseの誘導生産と酵素の性質(酵素-糖質関連酵素-)
- Brevibacterium protophormiaeの生産するEndo-β-N-acetylglucosaminidaseの糖タンパク質による誘導(酵素-糖質関連酵素-)
- 436 組換えDNA技法を用いる芳香族アミノ酸生産菌の育種 : Brevibacterium属細菌のDAHP合成酵素遺伝子の増幅
- 出芽酵母新規リゾリン脂質アシル転移酵素の機能解析
- 出芽酵母PAF合成酵素遺伝子の同定
- 2E16-2 Candida albicans 形態変化における CaGprl の機能解析
- 7. 酵母のグルコースレセプター
- 1-III-12 出芽酵母が産生する血小板活性化因子(PAF)とその細胞内分布 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 出芽酵母の接合過程前期におけるPAFの産生
- 出芽酵母S. cerevisiaeの接合過程におけるPAF産生の亢進 : 微生物
- 酵母S.cerevisiaeの接合過程におけるPAFの産生 : 微生物
- PAFによる出芽酵母のadenylate cyclaseの阻害 : 微生物
- 6.カビ(Aspergillus niger)のアミン酸化酵素のcDNAクローニング : ビタミンB研究委員会第340回会議研究発表要旨
- 2-II-5酵母Issatchenkia orientalisのグルタチオンS-トランスフェラーゼ : Saccharomyces cerevisiaeにおけるクローニングと細胞内局在性 : 第44回研究発表要旨
- 132 酵母Issatchenkia orientalisのグルタチオンS-トランスフェラーゼ : 分布、生成、精製、解毒代謝機構
- 酵母Issatchenkia orientalisにおけるグルタチオン抱合体の生成と代謝(微生物-遺伝, 変異, 育種-)
- 255 グルタチオンとα-グルタミルトランスペプナダーゼ : バクテリア細胞における機能
- 140 バクテリアによるグルタチオンの生産に関する研究 : その生成蓄積の酵素レベルでの解析
- 魚介類に存在する生理活性リン脂質 : 多価不飽和脂肪酸含有コリングリセロリン脂質の過酸化との関連
- Zygosaccharomyces rouxilのエタノール資化性について : 微生物
- 微生物のATPエネルギ-変換機能の利用--合成・環境保全・糖鎖工学・食品加工・福祉への活用
- 食品工業における微生物の新しい利用(特別講演)
- Escherichia coli K-12のγ-グルタミルトランスペプチダーゼの迅速調製法(酵素-蛋白質ペプチド関連酵素, 合成関連酵素-)
- 328 Escherichia coli K-12のγ-グルタミルトランスペプチダーゼ欠損株の取得とその性質
- 451 ビフィズス菌による加熱調理肉の発酵と食品化学的特性
- 菌類の生理化学とその応用(第10報)糸状菌におけるγ-グルタミルトランスペプチターゼの分布と性質(微生物-醸造-)
- キウイフルーツの生化学的特性(第2報)α-マンノシダーゼについて(食品-加工, 保蔵-)
- キウイフルーツの生化学的特性(第1報)グリコシダーゼについて(食品-加工, 保蔵-)
- 209 菌類の生理化学的解析とその応用(第5報) : 醤油麹の塩析標品によるγ-グルタミルペプチドの生成
- 1.1 やさしい微生物バイオ (みんなで学ぼうバイオと環境,平成20年度石川県立大学公開講座)
- 食用油の選択による脂肪酸バランスの改善と栄養教育の必要性
- 食育における行動科学・カウンセリングの必要性 : 栄養教諭創設にむけて
- 2F11-3 E. coli K-12株の呼吸鎖遺伝子改変とアミノ酸発酵への影響検討(代謝工学・メタボローム,一般講演)
- Endo-β-N-acetylglucosaminidase(Endo-β-GlcNAcase)による卵白アルブミンの糖鎖除去(食品-化学(蛋白質・動物)-)
- 443 微生物の酵素を用いたGDP-L-fucoseの生産
- エンドグリコシダ-ゼを用いた糖タンパク糖鎖の機能解析 (複合糖質の構造と機能)
- 糖タンパクの複合型糖鎖に作用する微生物のEndo-β-N-acetylglucosaminidase(酵素-糖質関連酵素-)
- 微生物の糖タンパク質分解酵素
- 糖ヌクレオチドの生合成と調製 (核酸発酵--最近の進歩-6-)
- 魚介類の脂質過酸化とPAF様リン脂質の生成 : 魚肉の部位や保存, 調理による影響
- 出芽酵母はなぜ血小板活性化因子を産生するのか?
- 1-III-13 魚介類に存在する生理活性リン脂質 : 脂質過酸化による生成と抗酸化ビタミンによる影響 : 第49回大会一般研究発表要旨
- 酵母の産生する血小板活性化因子
- 過酸化リン脂質の二次分解産物はPAF(血小板活性化因子)様の生理活性を有する
- 脂質性メディエーターPAFの生理機能解明への新しいアプローチ
- 酵母のPAF(血小板活性化因子)は細胞周期調節のメディエーターか
- 酵母に存在する生理活性リン脂質PAF : PAFの普遍性
- 564. Endoglycoceramidaseと種々のカラムを用いたHPLCによる糟脂質糖鎖の分析
- 3D09-4 Methylophilus methylotrophusでL-リジン排出活性を発揮するLysE24の機能解析と応用(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
- PAFの消去系酵素 : PAF acetylhydrolase
- 生理活性を有するリン脂質 : 血小板活性化因子(PAF)
- 348 微生物によるUDP-N-acetylgalactosamineの生産と関連代謝
- A-17 E.coliK-12のγ-グルタミルトランスペプチダーゼ欠損変異株の取得とその性質(日本農芸化学会関西支部大会報告)
- 311 微生物の生産する複合糖質分解酵素及びその機能解析(第1報) : ___-のexo-B-N-Acetylhexosaminidase
- 320 酵素を用いるUDP-N-acetylgalactosamineの効率的調製法
- L-ドーパ-酵素による生産
- あいさつ