知識指向型碁プログラムG0.1における探索モジュール
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
碁はその巨大な問題空間の為、従来チェッカやオセロ等の中規模のゲームでは成功した平板な探索指向型のアプローチは通用しない。探索型に代わるものとして、人間の思考形態或は知覚形態を直接模倣する立場をとるプログラムが現れた。現在開発中の碁プログラムGO.1もこの立場をとっている。ここでは探索指向型に対比して知識指向型という用語を用いる。碁プログラムが知識指向型となることは必然とは言え、探索部分を完全に除いてしまうことは出来ない。なぜなら碁に関する知識は完全には組織化されてはいないし、また微細なレベルまで知識を網羅することも殆ど不可能だからである。むしろ、状況に応じて、組合せ的爆発が生じない範囲で局所的に探索を行い、知識の代用とした方が効率が上がる。以下、探索を局所的に限定し、モジュール化する上での問題点について述べる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1986-10-01
著者
関連論文
- 学習システムRLSにおける意識度の利用
- CommonESPプログラム解析ツールの開発
- Common ESP処理系における最適化の一考察(2)
- Common ESP処理系における最適化の一考察(1)
- 基本仕様版Common ESPシステムの概要
- 暫定版Common ESPシステムにおける実行方式
- KPV法に基づく前打着時評価の再利用
- Common ESPにおけるプログラム管理システム
- 12. ゲーム木の探索法 (アルゴリズムの最近の動向)
- ゲームプレイングプログラムの近年の成果
- 時刻入りの節を利用する RLS の学習
- 失敗原因解析による複雑なゲーム盤上パタン概念の学習
- 宣言的知識の利用による RLS の拡張
- Common ESPウインドウシステムの実現方式
- Common ESP機械語ジェネレータの概要 : リターゲッタビリティと最適化
- Common ESP処理系の内部データ形式の実現
- Common ESPにおけるプログラミング環境
- Common ESP処理系におけるガーベジコレクタの実現
- Common ESP機械語生成系の自動生成 : 高移植性を目指したMD方式の概要
- Common ESPにおけるシステムコーディネート方式
- Common ESPにおける他言語インタフェース
- AIシステム記述用言語"COMMON ESP"の構想
- CommonESPにおけるメタ述語の実現について
- ゲームとAI
- 知識指向型碁プログラムG0.1における探索モジュール