英文作成支援システムにおける例文検索方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
外国語で文書を作成するという人間の知的作業を計算機で支援する研究を進めている,英文作成において,特に日本人の場合,例文参照機能は有効な手段と考えられる.これは,模範的な英語表現(例文)を事前に集め,実際に英文を書く時に,この例文の中から,役立つ表現を活用して英文を作成支援する機能である.効率的な例文参照を行なうためには,検索対象文に対して,意味的類似性を許容する例文検索を可能とすることが必要である.本報は,検索キーワードにより例文の意味を表すことを考え,検索キーワードの組合せ,あるいは,これと意味的に類似なものに言い換えるための類似表現辞書を利用する新しい例文検索方法を提案する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1992-09-28
著者
-
小嶋 弘行
(株)日立製作所システム開発研究所
-
寺濱 幸徳
(株)日立製作所システム開発研究所
-
絹川 博之
(株)日立製作所システム開発研究所
-
小澤 邦昭
(株)日立製作所コンピュータ事業部
-
小澤 邦昭
(株)日立製作所
-
絹川 博之
(株)日立製作所システム開発研究所関西システムラボラトリ
-
絹川 博之
(株)日立製作所 システム開発研究所
関連論文
- 次世代保険代理店向け保険契約システムの検討 (技術と社会・倫理)
- 情報組織化による設計業務支援方式(2) : 実装
- 情報組織化による設計業務支援方式(1) : 概念
- グループユースのための属性付与方式リンクサーバシステムの開発
- 電子マニュアルのビジュアル化の有効性について
- マルチメディアを利用した独習機能付き電子マニュアル : 処理系
- マルチメディアを利用した独習機能付き電子マニュアル : 独習型コースウェア
- マルチメディアを利用した独習機能付き電子マニュアル : 基本構想
- プロファイルに特許文書情報を加味した学術論文フィルタリング方式
- 著者・分野・用語の特性を利用した論文フィルタリング方式
- 教育支援システムにおける適応形演習問題実施方式
- 自然言語インタフェースNLI : 状況推移ベースモデリングによるNLI構築システム
- 知的マルチモーダルユーザインタフェースを実現するための基本ソフトウェアの構成
- 特許テーマ分類方式の提案とその評価実験
- 新聞記事自動分類システム構築の検討と評価
- テキスト分類支援ツールFLUTEの開発(2) : 障害事例分類への適用
- テキスト分類支援ツールFLUTEの開発(1) : 機能と構成
- 実時間システム上のNLIとそのコマンド生成
- 次世代保険代理店向け保険契約システムの検討
- 小特集「ファジィ情報処理とその応用」の編集にあたって
- 4B-4 モデルに基づく損害保険商品系列開発フレームワークの提案(ソフトウェアプロダクトライン・アーキテクチャ,一般セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 2000-FI-59-7 / 2000-DD-24-7 帳票イメージ処理システムの基礎検討
- 2000-FI-59-7 / 2000-DD-24-7 帳票イメージ処理システムの基礎検討
- マルチモーダルデータ特有属性の融合性を利用した意味解析
- エキスパートオンデマンドコール型窓口相談システム
- 業務遂行支援のための事例蓄積/検索方式の検討
- 電子マニュアル用オーサリング環境の開発(1)全体構造
- 英文作成支援システムにおける例文検索方式
- 日本語情報処理の諸相 : 日本語情報検索技術の系譜(日本の情報処理技術の足跡)
- 「仮想個人図書館」と個人情報環境
- 3. 情報検索における自然言語処理 ( 自然言語処理技術の応用)
- 論文フィルタリング向け研究者興味の構造化表現方式(自然言語処理)
- (株)日立製作所 システム開発研究所関西システムラボラトリ
- 自然語インタフェースのための音声ガイダスス
- 思考過程の思考展開図表現に基づく機械設計支援システム
- マニュアルの校閲作業における文書推敲支援ツールの実適用評価 (コンピュータグラフィクスの新展開)
- 文書推敲支援ツールのマニュアル開発への適用事例
- マルチモーダル応答生成における出力タイミングの決定
- 文書間の関連性を可視化することによる文献検索システム
- テキスト自動分類エキスパートシステムの一構成法
- DB 検索用自然語インタフェースにおける解釈結果確認文生成方式の開発とその評価
- 自然語インタフェースにおける操作指示の実行順序の解析
- パラメータ設定による文章要約支援システム
- 複数システムの制御を可能とする自然語インタフェース
- 身体障害者・高齢者とのコミュニケーションへのアプローチ (特集 健康で豊かな高齢社会を支援するトータルソリューション)
- マルチメディア電子マニュアルの使い勝手の評価
- 時間依存属性を持つデ-タ及び操作の統一的処理方式の提案
- ハイパーメディアを用いた実習支援機能付きプログラミング教育用 CAI システムの開発
- 電子マニュアル用オーサリング環境の開発(2)タイムエディタ
- オフィス文書の標準化と文書データベースの研究動向 (マルチメディアデータベース)
- 文字認識と形態素解析を用いた類似文書検索の試み
- 階層構造をもつ表の編集機能
- 自然語インタフェースにおける複数システムの構成に応じた意味解析
- 自然語インタフェースにおける知識表現の統一とネットワーク探索
- 自然語インタフェースにおける操作対象と操作条件の表現
- 機能連鎖構造に基づく自然語インタフェース構築ツール
- 4B-5 コンポーネント粒度の決定支援方法(ソフトウェアプロダクトライン・アーキテクチャ,一般セッション,ソフトウェア科学・工学,情報処理学会創立50周年記念)
- 英文作成支援システムにおける冠詞の推敲---名詞の分類法
- マン・マシン相互学習の概念に基づく外国語文書作成方式
- 日本語文構造解析による自動インデクシング方式
- 速記反訳システム
- 情報検索のための日本語解析(日本語情報処理)
- 高齢者・障害者のコミュニケ-ションを支援する情報システム・機器 (特集 健康でゆたかな高齢化社会を支援する保健・医療・福祉情報システム・機器)
- 脳血量変化に基づく完全 Locked-in 状態 ALS 患者の意思判定(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
- A-19-1 完全Locked-in状態のALS患者の意思判定 : 脳血量変化の解析(A-19. 福祉情報工学, 基礎・境界)
- 汎用日本語形態素解析ツールの開発
- 日本語質問文における格助詞'と' : に関する一考察
- 小特集「医用画像と情報処理」の編集にあたって
- 表階層モデルに基づく自然語インタフェース処理方式
- バリヤフリーと情報機器のアクセシビリティ
- 重複障害児の学習を支援する意志伝達装置の活用事例
- A-19-3 障害者・高齢者パソコンの開発
- A-19-3 障害者・高齢者パソコンの開発
- 4. 情報機器アクセシビリティに対する企業の取り組み : 日立における取り組み (情報化社会への視聴覚障害者の参加を考える)
- 自然語インタフェースにおける解釈結果確認文生成方式の開発
- 英文ビジネスレター推敲支援プロトシステムの開発
- 自然語インタフェースにおける対話型解釈内容変更方式
- 形態素解析ツールによるかな漢字プログラミングの実現
- 自然語インタフェースにおけるインタラクティブ型多義解消方式の開発
- 情報格差を解消するためのアクセシビリティ活動の取り組み (特集 健康で豊かな高齢社会を支えるトータルソリューション)
- コミュニケーション 難病患者等のコミュニケーション支援機器の開発 (特集 福祉機器開発最前線 ものづくりへのこだわり(Vol.3))
- モデル駆動型開発基盤における業務コンポーネント設計手法の開発
- 多種情報を利用した学術論文フィルタリング方式
- 商品説明と申込手続の分離による個人情報保護型代理店契約方式
- 生体信号を利用したALS患者のYes/No意思伝達方法(生体信号,コミュニティとコミュニケーション及び一般)
- 生体信号を利用したALS患者のYes/No意思伝達方法 : 判別分析法とサポートベクターマシンの比較検討