生体信号を利用したALS患者のYes/No意思伝達方法(生体信号,コミュニティとコミュニケーション及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
病気が進行したALS患者が介護者の質問にYes/Noで回答できるようにする研究をして来た.これは,近赤外光により脳血液量の変動波形を測り,患者の回答波形がYes/No2群のどちらに属するか,判別分析法により判定するものである.従来の波形群分離の特徴量は脳血液量の変化高と振動回数であったが、今回、脳血液量および心拍数の振動回数を新たな特徴量とし, 15名の被験者(健常者11名, ALS患者4名)で波形群分離の実験をした.新たな特徴量では,「12秒脳を活性化し12秒安静にするタスク」と「(4秒脳を活性化し4秒安静)を3回繰り返すタスク」の組合せが,他のタスクの組合せと比較して分離度が最大になり,有意水準5%で有意差があることが明らかになった。
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-08-16
著者
-
内藤 正美
東京女子大学文理学部
-
木戸 邦彦
(株)日立製作所システム開発研究所
-
小澤 邦昭
(株)日立製作所コンピュータ事業部
-
金澤 恒雄
エクセルオブメカトロニクス(株)
-
小幡 亜希子
(株)日立製作所
-
小澤 邦昭
東京女子大学現代教養学部
-
仙石 淳子
東京女子大学現代教養学部
-
尾形 勇
エクセル オブ メカトロニクス(株)
-
金澤 恒雄
エクセル オブ メカトロニクス(株)
-
小幡 亜希子
(株)日立製作所中央研究所:(現)(株)日立製作所社会イノベーション・プロジェクト本部
-
木戸 邦彦
(株)日立製作所中央研究所
関連論文
- 大脳皮質における機能部位間の関係の相互情報量による推定
- 相互情報量による脳波解析の検討
- 2010年ユビキタス情報社会における社会技術的な課題の抽出
- 光トポグラフィーの開発と今後の展望
- 光トポグラフィと脳科学(低侵襲医療技術と精密工学)
- 光による脳機能のイメージングと今後の展望
- D-7-13 異なった姿勢における脳血液量・循環系パラメータ変動の相互関係解析(D-7.MEとバイオサイバネティックスB(医用工学),一般講演)
- D-7-6 脳血液量・血圧・心拍数に現れる揺らぎの伝達関数解析(D-7.MEとバイオサイバネティックスA(バイオサイバネティックス),一般講演)
- 光トポグラフィの現状と課題
- 光トポグラフィの現状と課題(画像技術・視覚・その他一般)
- コミュニティ通貨による新しい価値交換システムの動向
- 地域貨幣導入による地域コミュニティ創生支援システムの開発と評価
- 相互情報量による脳波解析の検討
- 大脳皮質における機能部位間の関係の相互情報量による推定
- コーディネータを常設しない地域通貨取引における部分的取引仲介による地域通貨運用方法の提案
- 地域通貨の仲介方式とマルチエージェント・シミュレーションによる評価
- IT革命による新たなヘルスシステム
- 最近の医用画像処理技術とその診断・治療への応用
- エッジ部と平たん部の切分けを行った方向依存型画像フィルタ
- 方向依存型フィルタを用いたMRI画像の画質改善
- 小型NIRS装置を用いたブレインスイッチの原理実験(BCI/BMIその周辺,一般)
- 英文作成支援システムにおける例文検索方式
- 身体障害者・高齢者とのコミュニケーションへのアプローチ (特集 健康で豊かな高齢社会を支援するトータルソリューション)
- 英文作成支援システムにおける冠詞の推敲---名詞の分類法
- マン・マシン相互学習の概念に基づく外国語文書作成方式
- 筋萎縮性側索硬化症患者の意思伝達技術
- 脳血量変化に基づく完全 Locked-in 状態 ALS 患者の意思判定(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
- A-19-1 完全Locked-in状態のALS患者の意思判定 : 脳血量変化の解析(A-19. 福祉情報工学, 基礎・境界)
- バリヤフリーと情報機器のアクセシビリティ
- 重複障害児の学習を支援する意志伝達装置の活用事例
- A-19-3 障害者・高齢者パソコンの開発
- A-19-3 障害者・高齢者パソコンの開発
- 4. 情報機器アクセシビリティに対する企業の取り組み : 日立における取り組み (情報化社会への視聴覚障害者の参加を考える)
- 英文ビジネスレター推敲支援プロトシステムの開発
- 情報格差を解消するためのアクセシビリティ活動の取り組み (特集 健康で豊かな高齢社会を支えるトータルソリューション)
- コミュニケーション 難病患者等のコミュニケーション支援機器の開発 (特集 福祉機器開発最前線 ものづくりへのこだわり(Vol.3))
- マルチディスタンスプローブ及び独立成分分析を用いた光脳機能計測における皮膚血流影響の分離手法
- 1-4 インテグラル・イメージング方式3Dディスプレイを用いた映像安全性の客観評価(第1部門 視覚の特性・評価)
- 生体信号を利用したALS患者のYes/No意思伝達方法(生体信号,コミュニティとコミュニケーション及び一般)
- 生体信号を利用したALS患者のYes/No意思伝達方法 : 判別分析法とサポートベクターマシンの比較検討