脳血量変化に基づく完全 Locked-in 状態 ALS 患者の意思判定(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
身体部位がどこも動かず通常のコミュニケーション手段を何も持たない重度のALS患者の意思を, 脳活動から高精度で取得する方法について述べる.患者に質問をし, 答えがYesかNoかを判別することによって意思を取得する.患者は, 答えがYesであれば脳活動を活発にし, Noであれば安静を保つ.このときの脳血量変化を近赤外光で検出し, Yes/Noにおける変化の差異により, どちらか判定する.脳血量は普段揺らいでいるが, 意識を集中すると, 脳血量が大きく変化すると共に揺らぎが減る.この変動を, 解析信号を用いて振幅と位相差すなわち揺らぎ回数により定量化し, さらに判別分析を用いてYes/Noを判定する.これにより, 平均80%の正答率を得た.
- 2005-03-18
著者
-
伊藤 嘉敏
(株)日立製作所・中央研究所
-
内藤 正美
東京女子大学文理学部
-
木口 雅史
(株)日立製作所 基礎研究所
-
小澤 邦昭
(株)日立製作所コンピュータ事業部
-
伊藤 嘉敏
(株)日立製作所中央研究所
-
伊藤 嘉敏
(株)日立製作所中央研究所メディカルシステム部
-
小澤 邦昭
(株)日立製作所
-
道岡 洋子
鹿児島大学理工学研究科:(現)ライオン(株)薬品第一研究所
-
金澤 恒雄
エクセルオブメカトロニクス(株)
-
内藤 正美
東京女子大学文理学部数理学科
-
大坂 浩
(株)日立製作所ユビキタスプラットフォームグループ
-
木口 雅史
(株)日立製作所 中央研究所
関連論文
- 配管の自動溶接に関する研究(第3報) : 遠隔操作による溶接監視用視覚装置
- 大脳皮質における機能部位間の関係の相互情報量による推定
- 相互情報量による脳波解析の検討
- 光脳機能計測におけるヘモグロビン以外の成分の検討
- 光トポグラフィーの開発と今後の展望
- 光トポグラフィによる脳機能計測
- 光による脳機能のイメージングと今後の展望
- 光トポグラフィの現状と課題
- 光トポグラフィの現状と課題(画像技術・視覚・その他一般)
- 光トポグラフィが拓く未来
- 脳内ヘモグロビン酸素飽和度の可視化
- 相互情報量による脳波解析の検討
- 大脳皮質における機能部位間の関係の相互情報量による推定
- 英文作成支援システムにおける例文検索方式
- 近赤外光を用いた非接触ヒト脳機能計測技術の開発
- 身体障害者・高齢者とのコミュニケーションへのアプローチ (特集 健康で豊かな高齢社会を支援するトータルソリューション)
- 光トポグラフィ技術と応用
- 英文作成支援システムにおける冠詞の推敲---名詞の分類法
- マン・マシン相互学習の概念に基づく外国語文書作成方式
- 高齢者・障害者のコミュニケ-ションを支援する情報システム・機器 (特集 健康でゆたかな高齢化社会を支援する保健・医療・福祉情報システム・機器)
- 筋萎縮性側索硬化症患者の意思伝達技術
- 脳血量変化に基づく完全 Locked-in 状態 ALS 患者の意思判定(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
- A-19-1 完全Locked-in状態のALS患者の意思判定 : 脳血量変化の解析(A-19. 福祉情報工学, 基礎・境界)
- バリヤフリーと情報機器のアクセシビリティ
- 重複障害児の学習を支援する意志伝達装置の活用事例
- A-19-3 障害者・高齢者パソコンの開発
- A-19-3 障害者・高齢者パソコンの開発
- 4. 情報機器アクセシビリティに対する企業の取り組み : 日立における取り組み (情報化社会への視聴覚障害者の参加を考える)
- 光トポグラフィによる無侵襲脳機能計測
- 無侵襲高次脳機能計測方法の開発
- 英文ビジネスレター推敲支援プロトシステムの開発
- 情報格差を解消するためのアクセシビリティ活動の取り組み (特集 健康で豊かな高齢社会を支えるトータルソリューション)
- 光トポグラフィによる脳活動の可視化
- 近赤外線計測の基礎と安全性 (特集 周産期画像診断の適応と安全性) -- (近赤外線検査)
- コミュニケーション 難病患者等のコミュニケーション支援機器の開発 (特集 福祉機器開発最前線 ものづくりへのこだわり(Vol.3))
- マルチディスタンスプローブ及び独立成分分析を用いた光脳機能計測における皮膚血流影響の分離手法
- 近赤外線脳機能マッピングにおけるナビゲーターの応用
- 光トポグラフィの開発・応用と課題
- 光トポグラフィの開発・応用と課題
- 生体信号を利用したALS患者のYes/No意思伝達方法(生体信号,コミュニティとコミュニケーション及び一般)
- 生体信号を利用したALS患者のYes/No意思伝達方法 : 判別分析法とサポートベクターマシンの比較検討