本邦産有胞子性樹液酵母について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A taxonomic survey has been made of ascosporogenous yeasts found in exudates occurring on tree stumps of broad-leaved trees in Japan during the periods of April and July of 1967,1968,1972,and 1973. The samples were collected in test tubes by using cotton pieces. Usually within 2 to 7 days after collecting, a loopful of the sample was streaked directly on carrot juice-koji extract agar medium containing 100 ppm of chloramphenicol. At the same time, samples were enriched by 2 kinds of liquid media besides the koji extract, i.e., sodium acetate-peptone-yeast extract, and glucose-nitrate media, both supplemented with 100 ppm of chloramphenicol, for 3-7 days at 25℃ followed by streaking on the agar media mentioned above. The pure cultures were identified mainly by the procedures described in "The Yeasts" edited by Lodder (1970). Out of 334 strains identified, this paper deals with the species belonging to the genera Saccharomyces, Schizosaccharomyces, Pichia, and Debaryomyces.Among these a new species of Pichia naganishii is proposed beased on the reasons menitioned below.Pichia naganishii Kodama sp. n.The strain studied resembles Pichia angophorae Miller et Barker and Pichia bovis van Uden et do Carmo-Sousa, in both the shape of the ascopore and the assimilation pattern of the routine five sugars.However, in contrast to P. angophorae, this strain does not form pseudomycelium, nor does it ferment sucrose and maltose but assimilates _L-arabinose, _D-ribose, _L-rhamnose, glycerol and erythritol, and can grow at 37℃. Also, this strain is differentiated from P. bovis, in that it assimilates in addition to the above carbon compounds, ribitol and galactitol, and furthermore heterogamous conjugation preceds its ascus formation.Single strain (LKB-747) of this species was isolated from exudate of Camellia sp. in Nagasaki prefecture.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1974-01-25
著者
関連論文
- 334. 糸状菌を用いる洗米廃水処理(第1報)
- 本邦の樹液から分離したPichia属の新種
- 本邦産有胞子性樹液酵母について (続)
- 本邦産有胞子性樹液酵母について
- 124 清酒工場の環境汚染対策 : (第1報) 洗米廃止
- 酒母中の野生酵母菌に関する研究(第3報)
- 酒母中の野生酵母菌に関する研究(第2報)
- Debaryomyces属の分類に関する一考察 : (第4報)Debaryomyces nilssoni (Capriotti) nov. comb.
- 17. 酒母中の野生酵母に関する研究 (第2報)
- Prototheca spec.の性質と利用 : 1. 培養上の性質について
- Debaryomyces属の分類に関する一考察 : (第3報) Debaryomyces franciscae (Capriotti) nov. comb.
- 28. Prototheca sp.の2,3の性質とその菌体利用(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 28. Prototheca sp.の2,3の性質とその菌体利用
- 最近における酵母分類学の諸問題(その二)
- 最近における酵母分類学の諸問題 (その一)
- 産膜酵母菌に関する研究 (第15報) : Hansenula属 (9)
- 酒母中の野生酵母菌に関する研究 (第1報)
- 11. 酒母中の野生酵母について (第2報) (昭和37年度日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- Debaryomyces属の分類に関する一考察 (第2報)
- Debaryomyces属菌の分類に関する一考察(第1報)
- 29.Aspergillus candidus var amylolyticusのアミラーゼの : アルコール醗酵應用試驗(續報)(第5回講演會研究發表要旨)
- 子のうを側生するDipodascus magnusii様菌類について(微生物-生態, 分類, 物質生産-)
- 664 色素脱色酵母の固定化について(第2報) : 連続処理試験
- 663 色素脱色酵母の固定化について(第1報) : 固定化条件
- 715 色素脱色酵母に関する研究 (第5報) : AN723株の同定とAzoreductaseについて
- 205 色素脱色酵母に関する研究 (第3報) : AN-723株の Azoreductaseの基質特異性
- 多酸性酵母に関する研究(第6報)酸、Alcohol生成の関連性(微生物-醸造-)
- 301 色素脱色酵母に関する研究(第2報) : 色素脱色条件の検討
- 265 多酸性酵母に関する研究(第4報) : 多酸性酵母AN-109の乳酸脱水素酵素について
- 264 多酸性酵母に関する研究(第3報) : 多酸性酵母AN-109の酸生成メカニズムについて
- 224 多酸性酵母の検索と同定
- 346 蛋白質生産酵母の検索
- 110 蛋白質資化酵母の窒素菌体取り込みとその後の動向(第7報) : 細胞壁proteaseの抽出条件とその性質
- 109 蛋白質資化酵母の窒素菌体取り込みとその後の動向(第6報) : 細胞壁の調整と細胞壁proteaseについて
- 108 野生酵母による難分解物の資化について
- 427 蛋白質質化酵母の窒素菌取込みとその後の動向 : (第4報)菌体内ploteoseとその抽出条件
- 249 蛋白質資化酵母の窒素菌体取り込みとその後の動向(第2報)KSY-188-5株の同定と菌体外Proteaseの生産
- 405 酵母を用いた廃水処理に関する研究 : 第6報 魚肉加工廃水の連続処理
- 404 酵母を用いた廃水処理に関する研究 : 第5報 魚肉加工廃水処理のための基礎試験
- 311 油脂資化性の強力な酵母のScreeningとその応用
- 酒類製造原料生甘藷の一加工貯藏法に関する工業的試驗-2-
- 菊芋より酒精の工業的製造に就て(第1報)
- 産膜酵母菌に関する研究(第14報) : Hansenula属(8)
- 27. 産膜酵母菌に関する研究(第15報)(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 32.産膜酵母菌に関する研究(第14報) : 各種耐性及び雑喰性の検討
- 32.産膜酵母菌に関する研究 (第14報) : 各種耐性及び雑喰性の検討(大阪醸造学会第10回講演会研究発表要旨)
- 7. 山癈酒母に関する研究(續報) : 雑菌群に就いて (其の1) 産膜酵母菌 (2)
- 産膜酵母菌に関する研究(第13報) : Hansenula属(7) 分離検索した菌種の分類
- 産膜酵母菌に関する研究(第12報) : Hansenula属(6)
- 産膜酵母菌に関する研究(第11報) : Pichia (6)分離した菌種の分類
- 産膜酵母菌に関する研究-12・13-
- 産膜酵母菌に関する研究(第10報) : Hansenula 属(5)
- 産膜酵母菌に関する研究(第9報) : Hansenula 属(4)
- 産膜酵母菌に関する研究 (第8報) : Hansenula属 (3)
- 1.酒母中の野生酵母に就いて(第1報)
- 430 しょうゆ醸造における微生物の動態
- 16. 山卸廃止酒母に関する研究(予報)(大阪醸造学会第8回講演会研究発表要旨)
- 16.山卸廢止酒母に関する研究(予報)(大阪醸造学会第8回講演会研究発表要旨)
- 産膜酵母菌に関する研究 (第7報) : Hansenula属 (2)
- 産膜酵母菌に関する研究 (第6報) : (B) Hansenula属 (1)
- 産膜酵母菌に関する研究 (第5報) : Pichia属 (5)
- 産膜酵母菌に關する研究(第4報) : Pichia屬(4)
- 産膜酵母菌に關する研究 (第3報) : Pichia屬 (3)
- 産膜酵母菌に關する研究 (第2報) Pichia屬 (2)
- 31.Pichia属菌の胞子形態について(その2)
- 26. Pichia属菌胞子の電子顕微鏡観察と分類への応用(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 濃厚酒精醪仕込に關する研究 (第1報)
- 産膜酵母菌に關する研究 (第1報) : Pichia 属及び Zygopichia 属 (1)
- 福井県若狭地方の“サバなれずし”の特徴 : 漬け床およびすしの化学組成の変化と揮発成分の生成
- 菊芋より酒精の工業的製造試驗に就て(第2報)