菊芋より酒精の工業的製造試驗に就て(第2報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
On the treatment of Jerusalem Artichoke (J. A.) for the manufacture of alcohol the yeast used is Schizosaccharomyces SH_<10>A., which can ferment easily inuline and lower fructose-polymers contained in the tuber. It is quite different from the treatment of sweet potato containing starch mainly. Also we adopted a special method, "Direct-Ferment-Method", proposed by Dr. ASAI.By this method we can eliminate the process of saccharification for starchy material which is accomplished by the use of malt or by Amylo-method.For the industrial treatment of J.A. the following two methods were tested.1st method J.A. → Grinding down → Water feed → Digesting under high pressure (30 lls/D" 15 min. → Mash cooling → Fermentation by Schizosaccharomyces SH_<10>A. 2nd methodJ.A.→Grinding down → Pressing → Residue → Dry by heat → 1st method → Clear Mash (contained fermentable cubstance)→ Adding slight acid (0.05% Hcl in Mash) → Boiling or Digesting under lower pressure (15 ll/D" 30 min. → Mash-cooling → Fermentation by Schizosaccharomyces SH_<10>ABy each of both methods we obtained so high ratio as by Amylo-method ; so : Fermented mash contained 5.0〜5.8 Vol% alcohol. Fermentation ratio corresponded to ca. 84〜88% of the total sugar contained in the mash.In Japan, the fermentable carbohydrates of J.A. is usually 12〜13%, while those of sweet potato is 20〜25%. It is therefore, necessary to promote the content of the fermentable carbohydrates in the tuber of J.A. as high as potato by proper agricultural control such as selection of sorts, planting in suitable soil, use of good fertilizer etc.
- 公益社団法人日本生物工学会の論文
- 1950-09-15
著者
-
京野 忠司
小玉合名
-
小玉 健吉
大成酒造株式會社小玉醗酵研究室
-
櫻庭 健一
大成酒造株式會社小玉醗酵研究室
-
京野 忠司
大成酒造株式會社小玉醗酵研究室
-
大地 友彌
大成酒造株式會社小玉醗酵研究室
-
桜庭 健一
大成酒造株式會社小玉醗酵研究室
関連論文
- 334. 糸状菌を用いる洗米廃水処理(第1報)
- 本邦産有胞子性樹液酵母について (続)
- 本邦産有胞子性樹液酵母について
- 124 清酒工場の環境汚染対策 : (第1報) 洗米廃止
- 酒母中の野生酵母菌に関する研究(第3報)
- 酒母中の野生酵母菌に関する研究(第2報)
- Debaryomyces属の分類に関する一考察 : (第4報)Debaryomyces nilssoni (Capriotti) nov. comb.
- 17. 酒母中の野生酵母に関する研究 (第2報)
- Prototheca spec.の性質と利用 : 1. 培養上の性質について
- Debaryomyces属の分類に関する一考察 : (第3報) Debaryomyces franciscae (Capriotti) nov. comb.
- 28. Prototheca sp.の2,3の性質とその菌体利用(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 28. Prototheca sp.の2,3の性質とその菌体利用
- 産膜酵母菌に関する研究 (第15報) : Hansenula属 (9)
- 酒母中の野生酵母菌に関する研究 (第1報)
- 11. 酒母中の野生酵母について (第2報) (昭和37年度日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- Debaryomyces属の分類に関する一考察 (第2報)
- Debaryomyces属菌の分類に関する一考察(第1報)
- 29.Aspergillus candidus var amylolyticusのアミラーゼの : アルコール醗酵應用試驗(續報)(第5回講演會研究發表要旨)
- 酒類製造原料生甘藷の一加工貯藏法に関する工業的試驗-2-
- 菊芋より酒精の工業的製造に就て(第1報)
- 産膜酵母菌に関する研究(第14報) : Hansenula属(8)
- 27. 産膜酵母菌に関する研究(第15報)(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 32.産膜酵母菌に関する研究(第14報) : 各種耐性及び雑喰性の検討
- 32.産膜酵母菌に関する研究 (第14報) : 各種耐性及び雑喰性の検討(大阪醸造学会第10回講演会研究発表要旨)
- 7. 山癈酒母に関する研究(續報) : 雑菌群に就いて (其の1) 産膜酵母菌 (2)
- 産膜酵母菌に関する研究(第13報) : Hansenula属(7) 分離検索した菌種の分類
- 産膜酵母菌に関する研究(第12報) : Hansenula属(6)
- 産膜酵母菌に関する研究(第11報) : Pichia (6)分離した菌種の分類
- 産膜酵母菌に関する研究(第10報) : Hansenula 属(5)
- 産膜酵母菌に関する研究(第9報) : Hansenula 属(4)
- 産膜酵母菌に関する研究 (第8報) : Hansenula属 (3)
- 1.酒母中の野生酵母に就いて(第1報)
- 16. 山卸廃止酒母に関する研究(予報)(大阪醸造学会第8回講演会研究発表要旨)
- 16.山卸廢止酒母に関する研究(予報)(大阪醸造学会第8回講演会研究発表要旨)
- 産膜酵母菌に関する研究 (第7報) : Hansenula属 (2)
- 産膜酵母菌に関する研究 (第6報) : (B) Hansenula属 (1)
- 産膜酵母菌に関する研究 (第5報) : Pichia属 (5)
- 産膜酵母菌に關する研究(第4報) : Pichia屬(4)
- 産膜酵母菌に關する研究 (第3報) : Pichia屬 (3)
- 産膜酵母菌に關する研究 (第2報) Pichia屬 (2)
- 濃厚酒精醪仕込に關する研究 (第1報)
- 産膜酵母菌に關する研究 (第1報) : Pichia 属及び Zygopichia 属 (1)
- 菊芋より酒精の工業的製造試驗に就て(第2報)