微生物のフィターゼに関する研究 : (第1報)フィターゼ生産菌の分離と同定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to obtain powerful phytase-producing strains, a screening test was carried out, using an agar plate containing phytin as the sole phosphate source and about 200 strains were isolated. Of these strains about 20 per cent was bacteria and about 10 per cent was yeasts and the rest was molds. Among these strains, No. 9A-1,which seemed to be a molds, was selected as the best strain. Strains of both bacteria and yeasts did not show almost no phytase activity.The strain No. 9 A-1 was identified as Asp. terreus Thom according to Raper and Fennell's "The Genus Aspergillus".
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1968-11-25
著者
-
山田 浩一
東大・農化
-
山田 浩一
東京大学農学部農芸化学科
-
小林 時夫
わかもと製薬株式会社
-
日高 頼勝
わかもと製薬株式会社
-
小林 時夫
わかもと製薬株式会社技術部
-
松尾 秀彦
わかもと製薬株式会社
-
小林 正範
わかもと製薬株式会社
-
蓑田 泰治
東京大学農学部農芸化学科
-
蓑田 泰治
東大・農化
-
蓑田 泰治
東大農化
-
蓑田 泰治
東京大学農学部
関連論文
- Rhizopus属菌の固体培養によって生産される酵素に関する研究 : (第1報)Rhizopus属菌の選択ならびに同定
- 微生物のフィターゼに関する研究 : (第2報)Asp. terreus Thom (No. 9A-1)の固体培養におけるフィターゼの生産条件と粗酵素の性質
- 微生物のフィターゼに関する研究 : (第1報)フィターゼ生産菌の分離と同定
- 328. 消化における粥化作用の意義
- 315. 糸状菌のフィターゼに関する研究 : (第3報) 固体培養による酵素の生産条件の検討
- 412 凝集性メタノール資化細菌(第1報) : 分離及び培養条件
- 222. 微生物による石油系イオウ化合物の転換 : (III) Dibenzothiophene資化産物の分離同定 (そのI)
- 微生物のタンニン酸加水分解酵素に関する研究 : (第1報)生産菌の分離同定と酵素生産のための培養条件の検討
- ビタミンB_1に富む乾燥酵母収得の試み
- 6.ビタミンB_1に富む酵母の製造の試み(第143回会議研究発表要旨)
- 2.FAD溶液の活性炭による濃縮(第120回協議会研究発表要旨)
- 1.FAD, FMNの金属化合物(第120回協議会研究発表要旨)
- 17.アニオン交換樹脂によるFAD精製法の検討(第119回協議会研究発表要旨)
- 10.Eremothecium ashbyii菌体よりFAD合成酵素抽出の試み(第115回協議会研究発表要旨)
- 13.麹菌々糸中の発育因子の検索(I) : 既知ビタミンとの比較(第107回協議会研究発表要旨)
- 19.麹菌々糸のシロネズミ発育効果(I) : 予備実験(第106回協議会研究発表会要旨)
- 450 パーム油資化性細菌について
- 微生物によるL(+)酒石酸の生成に関する研究 : (第2報)基礎的培養条件
- 微生物によるL(+)酒石酸の生成に関する研究 : (第1報)酒石酸生産菌の分離と同定
- Clostridium acetobutylicumヒドロゲナーゼ活性減少変異株の取得と発酵パターン(微生物-醗酵生産-, -代謝-)
- 502 高温性水素資化性菌の培養について
- 108 黒麹菌による脂肪酸の生成に関与する諸要因
- 107 黒麹菌による不飽和脂肪酸の生合成
- Flavinadeninedinucleotideの工業生産
- 麹菌々糸中の動物発育促進因子の検索 : (II)B群ビタミンの発育促進効果
- 麹菌々糸中の動物発育促進因子の検索 : (I)日本人の主要食糧資源にたいする麹菌の栄養学的補足効果
- 麹菌々糸中の動物発育促進因子の検索-1・2-
- Flavinadeninedinucleotideに関する理化学的研究-12〜17-
- Flavinadeninedinucleotideに関する理化学的研究-6〜10-
- Flavinadeninedinucleotideに関する理化学的研究-3〜5-
- FLAVINADENINEDINUCLEOTIDEに関する理化学的研究 : (XVII)EREMOTHECIUM ASHBYII中のFAD合成酵素
- FLAVINADENINEDINUCLEOTIDEに関する理化学的研究 : (XVI)FAD水溶液の活性炭による脱塩濃縮
- FLAVINADENINEDINUCLEOTIDEに関する理化学的研究 : (XV)アニオン交換樹脂によるFAD精製法の検討
- FLAVINADENINEDINUCLEOTIDEに関する理化学的研究 : (XIV)ビタミンB_23型の強アニオン交換樹脂にたいする挙動
- FLAVINADENINEDINUCLEOTIDEに関する理化学的研究 : (XIII)FAD粉末中の核酸系物質の探索
- FLAVINADENINEDINUCLEOTIDEに関する理化学的研究 : (XII)FAD, FMNの金属化合物
- 108.Eremothecium ashbyii菌体中のFAD合成酵素(第12回大会研究発表要旨)
- FLAVINADENINEDINUCLEOTIDEに関する理化学的研究 : (XI)FAD分解菌の分離
- 212 ハロゲン化合物の微生物による分解と脱ハロゲン
- 124 有害芳香族化合物の微生物分解
- 408. 不均一培養糸に関する研究 : 炭化水素醗酵における界面活性剤の役割について
- 403. 酵母によるノルマルパラフィンよりフルマ酸の生産 : 微生物による炭化水素の利用に関する研究 第18報
- 216 微生物による炭化水素のとり込み機構(第1報) : Ps. aeruginosaによるパラフインワックスの資化と粒経分布の関係
- 炭酸ガスによるStaphylococcus aureusとBacillus subtilisの生育阻害と解糖酵素活性
- 435 微生物によるPhenothiazineの資化
- 437 ジフェニル関連物質の微生物分解(ジクロル型PCBの分解)
- 微生物工業と食糧(食糧資源をめぐる諸問題)
- 359 新しいタイプの水素細菌 : obligate hydrogenotroph
- エネルギー源と微生物・米国における動向(醗酵の資源の新開発と現況について)
- 62.Flavinadeninedinucleotide結晶の1分解産物(第9回大会研究発表要旨)
- 61.Flavinadeninedinucleotide水溶液保存中の変化(第9回大会研究発表要旨)
- リボフラビン合成の基礎的研究(I) : イオン交換樹脂によるアラビノースの単離
- 5.Flavinadeninedinucleotideの酵素学的定量法の検討(第8回例会研究発表要旨)
- FLAVINADENINEDINUCLEOTIDEに関する理化学的研究 : (I)濾紙電気泳動法によるRIBOFLAVIN, FLAVINADENINEDINUCLEOTIDEの分別定量法
- 17.ビタミンB_2合成の基礎研究(I) : B_2側鎖原料としてのArabinoseの製造法(第7回大会研究発表要旨)
- 微生物による炭化水素の利用に関する研究(第8報) : アルカン資化性カビのスクリーニングとカビによるアルカンの酸化生成物
- ウイスキーの芳香成分に関する研究(第1報) : 低沸点成分に関する研究
- 高温性繊維素分解菌に関する研究 : (第1報補遺)培養條件並びに純粹分離に對する知見(其の2)
- 好気培養に関する基礎的研究(第7報) : Asp. nigerのグルコン酸醗酵に於ける酸素移動
- 好気培養に関する基礎的研究 : (第6報) 通気及び攪拌に要する動力について
- 好気培養に関する基礎的研究 : (第4報)酵母の培養条件としての酸素吸収速度係数
- 好氣培養に關する基礎的研究 : (第3報)無攪拌通気培養装置の酸素吸収速度について
- Brevibacterium属一菌株のグルコース異性化酵素
- 微生物による資源の有効利用 (第15回醸造に関するシンポジウム)
- 食糧資源と微生物
- 独立栄養微生物のSCP : 水素細菌への期待
- 糸状菌の液内培養における物理的諸因子の影響について(第3報) : 菌糸懸垂液の粘度と糸状菌の形態との関係について
- 糸状菌の液内培養における物理的諸因子の影響について(第2報) : 振盪培養におけるpellet形成過程の2つの型について
- 糸状菌の液内培養における物理的諸因子の影響について : (第1報) Asp. nigerの振盪培養におけるpellet形成の過程及びそれに及ぼす胞子接種量の影響について
- 106.FAD分解菌の分離とその酵素作用(第11回大会研究発表要旨)
- FLAVINADENINEDINUCLEOTIDEに関する理化学的研究 : (II)FAD濃度と蛍光度との関係
- 128.濾紙電気泳動法を用いるビタミンB_2の分別定量法の検討(第8回大会研究発表要旨)
- 126.Riboflavin, Flavinmononucleotide, Flavinadeninedinucleotideの光分解の比較(第8回大会研究発表要旨)
- 好気培養に關する基礎的研究 : (第5報)グルコン酸醗酵に及ぼす酸素吸収速度係数Kdの影響
- 好氣培養に關する基礎的研究 : (第2報)醗酵槽の酸素供給能に関する実験式の決定
- 醗酵培地における酒石酸の定量
- 液内培養によるアミラーゼの生産に就て : (第4報)糖化の伸びのよいAspergillus awamori var. fumeus 6321の特性とそのアルコール醗酵に對する應用
- 液内培養によるアミラーゼの生産に就て : (第3報)工業的培地の選択及び培養経過に就て
- 天然油脂の微生物利用
- 微生物による資源の開発(昭和58年度農学賞受賞)
- 液内培養によるアミラーゼの生産に就て-6-
- Rotenoid Production by Root-like Organ Induced from Derris elliptica