222. 微生物による石油系イオウ化合物の転換 : (III) Dibenzothiophene資化産物の分離同定 (そのI)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1968-11-20
著者
-
山田 浩一
東大・農化
-
蓑田 泰治
東大・農化
-
児玉 公希
電力中研
-
中谷 茂
電力中研
-
梅原 万義
藤沢薬品工業特薬研
-
清水 克己
藤沢薬品工業特薬研
-
蓑田 泰治
東大農化
-
山田 浩一
東大農化
-
梅原 万義
藤沢薬品工業株式会社
関連論文
- 微生物のフィターゼに関する研究 : (第2報)Asp. terreus Thom (No. 9A-1)の固体培養におけるフィターゼの生産条件と粗酵素の性質
- 微生物のフィターゼに関する研究 : (第1報)フィターゼ生産菌の分離と同定
- 315. 糸状菌のフィターゼに関する研究 : (第3報) 固体培養による酵素の生産条件の検討
- 412 凝集性メタノール資化細菌(第1報) : 分離及び培養条件
- 222. 微生物による石油系イオウ化合物の転換 : (III) Dibenzothiophene資化産物の分離同定 (そのI)
- 微生物のタンニン酸加水分解酵素に関する研究 : (第1報)生産菌の分離同定と酵素生産のための培養条件の検討
- 450 パーム油資化性細菌について
- Clostridium acetobutylicumヒドロゲナーゼ活性減少変異株の取得と発酵パターン(微生物-醗酵生産-, -代謝-)
- 502 高温性水素資化性菌の培養について
- 108 黒麹菌による脂肪酸の生成に関与する諸要因
- 107 黒麹菌による不飽和脂肪酸の生合成
- 212 ハロゲン化合物の微生物による分解と脱ハロゲン
- 124 有害芳香族化合物の微生物分解
- 炭酸固定発酵に関する研究 : (第11報) Schizophyllum communeにおける尿素およびオルトリン酸のL-Malic acid生成促進効果の酵素化学意義
- 216 微生物による炭化水素のとり込み機構(第1報) : Ps. aeruginosaによるパラフインワックスの資化と粒経分布の関係
- 435 微生物によるPhenothiazineの資化
- 437 ジフェニル関連物質の微生物分解(ジクロル型PCBの分解)
- 359 新しいタイプの水素細菌 : obligate hydrogenotroph
- エネルギー源と微生物・米国における動向(醗酵の資源の新開発と現況について)