濃硫酸による木材糖化プロセスに関する研究 : (第14報)透気乾燥糖化プロセスの研究(その2) : 「木材チップの乾燥糖化」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to study the through flow drying operation in connection with the selection of the best type of drying equipment for wood saccharification, white birch chips were chosen. After having them sufficiently impregnated with a solution of calcium chloride and sulfuric acid solution of a medium strength, the correlation between the conditions of the drying operation and the drying rate, and the correlation between the operating conditions and the reaction therein were observed to discover the most effecient operating conditions.The pre-hydrolysis rate and the main-hydrolysis rate in this wood saccharification process were controlled by the length of the chips in the direction of the fibers and it was assumed that 3-4mm were most suitable.In the early stage of the drying of pre-hydrolyzed chips, there was a short period where they were kept at a constant drying rate equivalent to the constant drying rate of ordinary drying.In the case of the chips impregnated with sulfuric acid solution, the heat transfer capacity coefficient ha (Kcal/m^3hr. ℃) was expressed as a function of air flow velocity (cm/sec) by the following formula : ha=4.73Va^<1.18>In this reaction, drying was different from other drying conditions in that air humidity was required to be lower than 2.0×10^<-3> H_2O/kg of dry air in the later period of drying for satisfactory control of the reaction.It became apparent that the simultaneous regulation of temperature and hydrolysis rate of the chips was very important for preventing the decomposition of the reducing sugar produced.Temperature ranges of 50-70℃ in the early stage and 40-55℃ for the later stage were necessary as satisfactory operating conditions.Unequal reaction mainly due to the local uneven temperatures in the chips bed could be prevented by turning the reaction bed.In this respect, air velocity also had some influence and an air current higher than 60 cm/sec necessary for preventing uneven reaction.The pressure drop, air passing through the layer of chips, was much varied by the size of chips, pre-hydrolysis method, and the method of filling chips, but it was discovered that little variation in the air pressure drop took place during the drying process.Observed pressure drop through the bed of pre-hydrolyzed white birch chips baving a size 4×1.5×10〜15mm is expressed by the following equation : ΔP/L=6〜11×10^<-4> Va^<1.73〜1.75> Where ΔP represents pressure drop in the bed of chips in mm Aq L depth of prehydrolysed chips in cm.Va air velocity varying with the cross-sectional area of the bed in cm/sec From this study of the main-hydrolysis process, it may be concluded that : (1) The process of employing the through-flow drying operation should be divided into two parts from the standpoint of operation control;(2) The first part of the drying operation can be performed at a relatively high temperature, high humidity and high air velocity for a short period;(3) The second of the drying operation must be performed under the control of air flow by maintaining the temperature, humidity, and velocity low in a state of low level for obtaining a satisfactory reducing sugar yield.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1962-08-15
著者
関連論文
- 発酵生産物の分離に関する基礎的研究 : (2)イオン交換樹脂による発酵液よりイタコン酸の分離
- キシラナーゼによる加水分解の前処理としてのトウモロコシ穂軸のアンモニア処理の反応速度
- 中級濃度硫酸の浸透したシラカンバチップの石油留分の蒸気を用いる乾燥操作による糖化反応
- 希亜硫酸水解によるトウモロコシ穂軸よりキシロースの製造
- 濃硫酸法木材糖化プロセスに関する研究 : (第18報) 振動ミルによる繊維素の加水分解速度
- 22.繊維素の加水分解速度におよぼす粉砕の影響(昭和39年 日本醗酵工学会大会)
- 22. 繊維素の加水分解速度におよぼす粉砕の影響
- 濃硫酸による木材糖化プロセスに関する研究(第15報) : 乾燥糖化プロセスの研究(その3) : 乾燥糖化物の連続多段抽出について
- 生物化学工学(反応速度論) 著者;合葉修一 永井史郎, 発行所;科学技術社
- 希苛性ソーダによる広葉樹材からのペントサンの抽出
- 111. 広葉樹の部分加水分解に関する研究 : (第2報) ペントサンの曹達溶液の粘度
- 323. 広葉樹材から希カセイソーダによるキシランの抽出
- 亜硫酸存在下のキシロースとフルフラールの定量
- 215. イオン交換樹脂によるイタコン酸の分離法
- 濃硫酸法木材糖化プロセスに関する研究(第17報) : 乾燥糖化法の操作条件が前加水分解チップの遠心脱液後の酸混合比に及ぼす影響 乾燥糖化法における硫酸混合比の調整, 浸透と遠心脱液
- 農硫酸法木材糖化プロセスの研究 (第16報) : 糖化廃硫酸の利用 (III) 燐酸苦土安門副産法
- 生物化学工学の性格 : 生物化学工学に関するシンポジウム(昭36年11月)におけるパネルジスカッションの記録
- 濃硫酸による木材糖化プロセスに関する研究 : (第14報)透気乾燥糖化プロセスの研究(その2) : 「木材チップの乾燥糖化」
- Trichoderma virideのキシラナーゼ : (第2報)加水分解の糖と塩による阻害および2段糖化法について
- 混合物中のグルコースとフラクトースの定量
- 14. Trichoderma virideのXylanase (第2報)
- Trichoderma virideのキシラナーゼ : 酵素反応の一般的性質およびキシラン糖化の予備実験
- 濃硫酸法木材糖化プロセスの研究-16-
- 濃硫酸法木材糖化プロセスに関する研究-17-
- Aspergillus terreus K26による糖蜜のイタコン酸醗酵における有機酸および金属イオンの影響
- 醗酵生産物の分離からみたイタコン酸醗酵原料の検討 : 醗酵生産物の分離に関する研究(第6報)
- 電気透析法による醗酵液よりイタコン酸の濃縮・精製プロセス : 醗酵生産物の分離に関する研究(第5報)
- アニオン交換体を用いる醗酵液よりイタコン酸の濃縮精製プロセス : 醗酵生産物の分離に関する研究 (第4報)
- 醗酵生産物の分離に関する研究 : (第3報)鉛塩法による醗酵液よりイタコン酸の分離
- 334. イタコン酸醗酵醪の伝熱係数について
- 203. イタコン酸醗酵に関する研究 : (第7報) 醗酵速度および収率におよぼすガス分圧の影響
- イタコン酸醗酵に関する研究 : (第6報) Asp. terreus K 26 によるイタコン酸醗酵における酸素移動速度におよぼす菌体濃度の影響(生物化学工学特集号-II 滅菌および培養工学)
- イタコン酸醗酵に関する研究 : (第5報)連続培養に関する基礎的研究 : (その3)単槽定常連続培養におけるイタコン酸集積速度, 菌体増殖速度におよぼす培養温度およびCSL供給速度の効果
- 107. イタコン酸の通気攪拌培養における酸素移動速度におよぼす菌体濃度の影響
- イタコン酸醗酵に関する研究(IV) : 連続培養に関する基礎的研究(II)20リットルジャー・ファーメンターによる単槽定常連続培養と高菌体濃度回分式殖継培養
- イタコン酸醗酵に関する研究 (III) : 連続培養に関する基礎的研究 (1) : 振盪培養における醗酵速度及び生産物収率
- イタコン酸醗酵の連続化への醗酵管理 (話題〔醗酵過程の管理〕) (醗酵過程の管理・シンポジウム特集)
- 放線菌のキシラナーゼ生産に関する予備的検討 : キシラナーゼの生産に関する研究(第1報)
- 放線菌のキシラナーゼ生産におけるInducerについて : キシラナーゼの生産に関する研究(第2報)
- 125 不溶性天然物の微生物分解 : 〔1〕天然物中のキシランのキシラナーゼ易分解化
- 酵素および稀酸加水分解を併用したキシランからキシロースの調製法 : Streptomyces属のXylanase系に関する研究 (第3報)
- 高温菌のチターゼについて : (第1報)Thermoactinomyces vulgarisによるチターゼ生産
- キシラナーゼによるキシラン含有天然物からキシランの加水分解抽出について : (1) 前処理によるキシランの易分解化
- 放線菌キシラナーゼによる種々のキシランとキシロオリゴ糖の分解について
- Corncobs arabinoxylanから放線菌のキシラナーゼ水解で得られたarabinoxylo-oligosaccharidesの分離と構造 (1)
- キシラナーゼによるキシラン含有天然物からキシランの加水分解抽出について : (2) Corncobsに対する前処理条件の検討
- キシロオリゴ糖の調製法
- 種々の微生物のアラバン分解酵素とそれらを応用したアラビノースの調製
- Malbranchea pulchella var. sulfurea No. 48によるキシラナーゼ生産とそれによるキシランの糖化
- Aspergillus itaconicusによるイタ酒石酸の生成
- 木材糖化法の進歩
- 第三燐酸曹達を用いる半微量糖定量法
- 廃棄物の再利用(発酵の窓)
- 菌体外放線菌キシラナーゼの精製とその諸性質について
- Streptomyces属のxylanase系に関する研究(第1報) : 菌体外放線菌xylanaseの諸性質について
- 個の栄養学と醸造学コネクション