微生物によるビオチンの代謝に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Studies on the biosynthesis and degradation of biotin-vitamers by microorganisms were reviewed and discussed. The main pathway of biotin biosynthesis by microorganisms is considered to be as follows : pimelic acid→pimelyl CoA→7-keto-8-aminopelargonic acid→7,8-diaminopelargonic acid→desthiobiotin→biotin. All the enzymes which are involved in the reactions from pimelic acid to desthiobiotin have been elucidated. The biosynthesis of biotin has been found to be controlled by biotin via enzyme repression. Biotin, desthiobiotin, and their analogs, are degraded by microorganisms to their corresponding catabolites, with acid side chains 2 or 4 carbon atoms shorter than their biotin-analogs, probably through a β-oxidation reaction. Biotin and desthiobiotin are also synthesized from their β-oxidation products.
- 1974-04-25
著者
関連論文
- 固定化菌体をもちいるりん酸転移反応によるグルコースりん酸の調製
- 微生物によるビオチンの代謝と生産
- 141. 微生物によるテアニンおよび関連化合物の代謝と酵素的加水分解
- 微生物によるヌクレオチド誘導体の生成
- Rhodotorula texensis のアセトン乾燥菌体によるL-phenylalanine のアミノ酸混液からの除去 : L-phenylalanine ammonia-lyase の応用
- GDP-mannose の高収率醗酵生産法
- 微生物によるsugar nucleotidesの代謝に関する研究 : 第3報 パン酵母(風乾菌体)による5′-GMPからのGDP-mannose, GDP, GTPの生成
- 微生物による sugar nucleotides の代謝に関する研究 : (第2報) 酵母による 5'-UMP からの UDP-galactose の生成
- 微生物による糖ヌクレオチドの代謝に関する研究 : (第1報) 酵母による 5'-UMP から UDP-glucose の生成
- 酵母の生産に関する研究 : (第3報) 酢酸を炭素源とする酵母の培養(その1)
- 酵母の生産に関する研究 : (第1報)メタノール質化性酵母について
- 微生物による炭化水素よりの1-phenazinecarboxylic acidおよびoxychlororaphineの生成
- 固定化菌体によるCoenzyme Aの合成 : 微生物によるパンテトン酸の代謝に関する研究 (第11報)
- 1.微生物によるビタミンB_6糖誘導体の生成に関する研究(第7報)Pyridoxine glucoside(PIN-G)のウサギ赤血球への取込み(THE JOURNAL OF VITAMINOLOGY : 掲載論文要旨)
- 微生物によるビタミンB_6の代謝に関する研究 : 相互転換を中心として
- 合成高分子化合物の微生物分解に関する研究(I)ポリエチレングリコール資化性細菌の単離
- 微生物のりん酸転移反応によるピリドキシン5'-りん酸の生成
- 146. 酵母によるguanylic acidよりguanosine diphosphate mannoseの生成について
- 低温細菌, Pseudomonas sp. B-71による有機酸の生成
- 微生物によるCoenzyme Aの生産に関する研究
- 10.微生物によるビオチンの生合成(第168回会議研究発表要旨)
- 6.微生物によるビタミンB_6の代謝.リン酸化を中心にして(第167回会議研究発表要旨)
- 4.リン酸転移反応によるビタミンB_6のリン酸化(ビタミンB_6にかんする諸問題)
- 69.ビタミンB_6の生合成について(第16回大会研究発表要旨)
- 微生物によるビオチンの代謝に関する研究
- メタノールの微生物利用
- 界面活性剤によるAspergillus nigerのアミン酸化酵素の抽出に関する研究
- Torulopsis candida No. 99によるn-decaneからのdecanedioic acidの蓄積
- 微生物におけるビオチンの代謝機構とその制御に関する研究
- 微生物による生理活性物質の生産 有機合成物質からの生合成 (微生物・酵素化学(特集))
- 酵母の代謝と応用に関する研究(昭和51年度農学賞受賞)