並列推論マシンPIM (<特集>「第五世代コンピュータ」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人人工知能学会の論文
- 1989-05-20
著者
-
近山 隆
(財)新世代コンピュータ技術開発機構第二研究室
-
後藤 厚宏
(財)新世代コンピュータ技術開発機構第4研究室
-
市吉 伸行
(財)新世代コンピュータ技術開発機構
-
市吉 伸行
(株)三菱総合研究所
-
後藤 厚宏
(財)新世代コンピュータ技術開発機構
関連論文
- PIMOSの資源管理方式
- PIMOSの設計方針
- 並列推論マシンPIM/pのアーキテクチャ
- 並列推論マシンPIM/pの要素プロセッサにおける分岐機能の高速化のためのアーキテクチャ
- 並列推論マシンPIM/pのネットワーク
- 並列推論マシンPIM/pの概要
- PIMOSの例外処理方式
- 分散環境における構造体管理
- MRB-GCの評価 : アクティブセル量とヒープ消費
- KLIC分散メモリ処理系におけるメッセージ通信の実現と評価
- KLIC処理系の分散メモリ実装方式
- ポータブルKL1処理系KLICの概要
- A'UM-90のボラタイルオブジェクトの実装方式
- ストリームに基づく並列オブジェクト指向言語A'UM-90 : ストリーム分散実装方式
- PIMOSのトレーサ
- 並列論理型言語KL1のクローズインデキシング方式
- 並列推論マシンPIM/pの要素プロセッサのアーキテクチャ
- KL1抽象命令セットの改良について
- 並列推論マシンPIM : 中期PIMの処理方式について
- スタック領域が不要な深さ優先順コピー型ゴミ集め方式
- KLICの共有メモリ並列実装方式
- KLIC処理系核の評価
- 分散環境におけるデッドロックのWTC方式を用いた検出方式
- PIMOSのセルフ・コンパイラ
- PIMOSの評価
- オブジェクト指向論理型言語Common ESP
- SIMPOSのプログラミング環境 : フォントエディタ
- SIMPOSのプログラミング環境 : 概要
- PIMOS上でのシェルの実現 : 共有資源管理
- PIMOSの階層的資源管理
- 分散環境におけるユニフィケーションの実現
- 並列論理型言語KL1分散処理系の外部参照管理方式の評価
- マルチPSIにおける並列処理とその評価 - 小粒度高並列オブジェクトモデルに基づくパラダイムについて -
- ブロードキャストとWTC方式を用いた分散プロセス制御方式 (並列処理)
- 並列推論マシンPIM (「第五世代コンピュータ」)
- 並列推論マシンPIM : 中期構想
- KL1並列処理系の評価 : メモリ消費特性とゴミ集め
- 並列推論マシンPIM : 中期PIMのハードウェア構成について
- 並列推論マシンの組み立て (並列知識情報処理--並列と推論)
- LRCによる多重参照管理方式
- 報告書作成基準支援システムにおける文解析について
- KL1負荷分散ライブラリの試作
- 6. 分散ごみ集め (<特集> ごみ集めの基礎と最近の動向)
- 論理型言語指向の推論マシン 3. 論理型言語の並列処理方式 (「論理型言語指向の推論マシン」)
- 並列論理型言語KL1 (並列知識情報処理--並列と推論)
- WOOC'89に参加して
- オブジェクト指向言語によるOSの開発例 (オブジェクト指向プログラミング)