質問表現生成のための発話内容決定機構 : 質問内容の特徴に基づく発話内容の決定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Daily conversation contains a variety of query expressions that can not be classified into general query expressions. For example, the request form may be used as a query, or additional information may be attached to a query expression. This paper proposes an utterance content planner (UCP) that decides the appropriate utterance content for generating a conversational query expression. As input for the UCP, we define five parameters that characterize the topic - which type of information is being requested, how unpredictable the query is, and how special is the knowledge needed to answer the query, etc. The UCP decides the utterance content according to the values of the parameters. The UCP outputs combinations of two kinds of utterance content units (UC unit), which are Kernel UC unit such as Yes/No interrogative or WH interrogative and Auxiliary UC unit which supplies additional information like "Explanation about topic" or "Situation explanation". We define six Kernel UC units and six Auxiliary UC units. In order to select the appropriate UC units, some heuristic rules and statistical models are used. The selected UC units are combined using combination rules and combination constraints. An evaluation of the UCP showed that it was able to predict real conversational query expressions quite well.
- 社団法人人工知能学会の論文
- 1995-11-01
著者
関連論文
- 言語行為に基づくメッセージのセグメント分割
- クリックを使わないマウスの動きと音声を入力とするインタフェース
- WWWブラウザとのマルチモーダルインタラクション : クリックを使わないマウスの動きと音声を入力とするインタフェース(新世代データベース技術 : インターネット・マルチメディア・モーバイルを中心として)
- これをここに置いて : バイモーダルインタフェースの提案
- Signature の局所的パターンマッチによる電子メールからの送信元住所録情報の抽出とそれを用いた住所録管理システム
- 電子メールを利用した住所録管理システム
- 対話性を考慮したマルチモーダル説明の生成 : ふたつの枠組みの実現とその比較
- 対話履歴とユーザモデルを利用した教示発話プランニング
- マルチモーダル対話における参照行為
- 対話的マルチモーダル説明とその時間的協調
- 反射と熟考の相互作用に基づく協調的対話モデル
- 対話的マルチモーダル説明とその時間的協調
- 反射と熟考の相互作用に基づく協調的対話モデル
- 手続き教示の生成 : 関係命題に基づく発話生成
- 反射と熟考の相互作用に基づく協調的対話モデル
- 教示対話における反復的説明ストラテジ
- マルチモーダル対話における対象物の同定について
- 統計情報に基づくチャートパーザの制御
- 日本語会話処理システムにおける利用者支援方式
- 自然言語インタフェースシステムにおける意図の把握と話題の管理
- 日本語質問応答システムにおけるメタ質問処理
- 質問応答における話題管理方式について
- 日本語データベース検索システムにおける意味理解方式
- 日本語質問応答システムにおける知識ソースの利用方式
- 「情報処理最前線」マルチメディアプレゼンテーションの自動生成に向けて : 自然言語生成からマルチメディア生成へ
- WWWブラウザの音声による制御
- WWWブラウザの音声による制御
- Allen, J. F.:Natural Language Understanding (second edition), pp.654, ISBN 0-8053-0334-0, The Benjamin/Cummings Publishing Company, Inc. (1995).
- 質問表現生成のための発話内容決定機構 : 質問内容の特徴に基づく発話内容の決定
- 一般化弧を用いたA^*探索による非文の解析
- 自然言語インタフェースにおける省略の扱い
- 姓名入力支援システム
- メッセージにおける待遇表現の数量化
- 自然言語インタフェ-スにおける構文意味解析方式
- Chen, P. R., Morgan, J. and Pollack, M. E., ed. : Intentions in COMMUNICATION, 508 pp., The MIT Press (1990).
- 話題の特徴を考慮した質問文に生成
- 式の連言結合と項の単一化に基づく意味合成
- 90-13言語行為の暖昧性に対する二つの制約
- C.S.メリッシュ 著 田中穂積 訳, "コンピュータのための自然言語意味理解の基礎", サイエンス社, A5判, 219p., \2,300, 1987
- Gerald Gazder & Chris Mellish 著, "Natural Language Processing in LISP", Addison-wesley Publishing Co., A5変形判, 524p., £17.95, 1989
- 対話における情報提供者と情報取得者とのインタラクション