高度好熱菌Thermus thermophilusの産生する新規カロテノイド : 有機化学・天然物化学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本農芸化学会の論文
- 1995-07-05
著者
-
星野 貴行
筑波大・応用生物化学系
-
足立 恭子
海洋バイオ研
-
志津里 芳一
海洋バイオ研清水研
-
坂井 美穂
(株)海洋バイオテクノロジー研究所清水研究所
-
坂井 美穂
海洋バイオ研・清水研
-
足立 恭子
海洋バイオテクノロジー研
-
横山 明裕
海洋バイオ研・清水研
-
Sandmann G.
J.W.Goethe Univ.
-
星野 貴行
筑波大・応生化
-
志津里 芳一
海洋バイオ研
-
坂井 美穂
海洋バイオ研・清水
関連論文
- P-6 水銀トリフラートを活用した(±)-タルーシンの全合成と触媒オレフィン環化反応の開発(ポスター発表の部)
- 3P281 パパインによるChl aからChl d変換の発見(光生物 B) 光合成))
- 3PB029 アカザラガイトロポニンCのNMRによる溶液構造解析とFT-IRによるCa^配位構造解析
- 枯草菌ヒスチジン資化オペロンのプロモーター下流には, 誘導, カタボライド制及びアミノ酸抑制に関与する領域が存在する
- 枯草菌ヒスチジン資化(hut)オペロンにおけるカタボライト抑制非感受性変異株の解析 : 微生物
- 枯草菌カタボライト抑制非感受性変異株(hutCR10及びptsI変異株)におけるヒスチジン資化オペロンの発現 : 微生物
- 28 海洋細菌および組換え大腸菌の生産する新規カロテノイド配糖体(口頭発表の部)
- マングローブ植物, マヤプシキの培養細胞における耐塩性とその関連代謝について
- マングローブ植物の代謝I Avicennia MarinaのCompatible soluteについて
- 72(P53) 海洋バクテリアの生産する新規アルカロイドUlbactin類(ポスター発表の部)
- 海洋微生物生産物の探索とMS
- 海洋細菌の分離法と含有キノンのタイプに見る分離株の傾向 : 微生物
- Pelagiomicin類生産細菌Pelagiobacter Variabilisの海藻からの分離と同定 : 微生物
- P-44 新属の海洋細菌が生産する新規抗癌抗生物質Pelagiomicin類(ポスター発表の部)
- 海砂から分離されたキチナーゼ阻害物質生産菌Litoralomonas mutabilis gen. nov., sp. nov. : 微生物
- 海藻から分離された新規抗生物質生産菌Pelagiobacter variabilis gen. nov., sp. nov. : 微生物
- 7 海藻から分離した真菌が生産する新規抗微細藻物質ハリメシン類(口頭発表の部)
- 塩ストレス下におけるマングローブ懸濁培養細胞の浸透圧調節
- 大腸菌の増殖と細胞内遊離 Na^+ 量に及ぼす NaCl の影響
- 47(P03) ラン藻類によるペプチド性化合物の生産に関する研究(IV) : Nodularia spumigena(ポスター発表の部)
- 新規光合成原核生物に含まれる光合成色素の構造 : クロロフィルdであることの証明 : 有機化学・天然物化学
- 好塩細菌の浸透圧ストレス下における細胞内Na^+の^Na-NMR法による定量的解析 : 微生物
- バクテリアの浸透圧耐性の誘導に効果的な浸透ストレス処理について
- Vibrio alqinolyticus由来のデアセチラーゼの精製及び性質 : 酵素
- P-13 有毒ラン藻,Anabaena flos-aquae NRC 525-17がanatoxin-a(s)およびmicrocystinとともに生産する新規環状ペプチド(ポスター発表の部)
- P-55 Rapidithrix属海洋細菌が生産する新規抗菌性ポリケチドペプチドariakemicin類の構造(ポスター発表の部)
- PB-76 海藻から分離された新規gammaproteobacterium(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PB-47 カイメンから分離されたGammaproteobacteriaに属する新規通性嫌気性海洋細菌(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 41 海洋由来Thermoactinomyces属細菌が生産する抗腫瘍性環状ペプチド(口頭発表の部)
- 30 海洋性バクテリア由来の新規抗赤潮物質HML類の構造活性相関(口頭発表の部)
- Phenanthrene分解菌のtrans-2'-carboxybezalpyruvate aldolaseの基礎構造, 生化学的特性および遺伝子構造
- P-20 高度好熱菌Thermus thermophilusの産生する新規カロテノイド配糖体エステル(ポスター発表の部)
- 高度好熱菌Thermus thermophilusの産生する新規カロテノイド : 有機化学・天然物化学
- 68(P-53) ラン藻Nodularia PCC7804株が生産するノジュラリン類似体、ノジュラリン-Harの単離および構造決定(ポスター発表の部)
- 833 ジクロロアニリン認識テトラペプチドのコンビナトリアルスクリーニング
- 25 新β-ラクトン抗生物質オキサゾロマイシンの構造
- P-062 植物エキス含有人工スポンジによる海洋環境中での菌の集積培養(群集構造解析,ポスター発表)
- B-35 アレイ状顆粒を作る海洋細菌(共生・相互作用/ルーメン・消化管生態系,口頭発表)
- C-55 ムラサキカイメン常在微生物相の多様性解析(分類・系統,C会場,ポスター発表)
- 枯草菌ゲノム工学-枯草菌ゲノムベクターに250kbのDNAをクローニングした
- 2P247 光量による紅色光合成細菌Rhodospirillum rubrumのアンテナ系の変化(光生物 B) 光合成)
- 紅色光合成細菌のアンテナサイズと光化学系モデル
- 327 PhdABCDベンゼン環水酸化酵素の多環芳香族変換活性
- 426 高度好熱菌スフェロプラストの形成と再生
- 656 Pseudomonas属細菌が分泌する新規アオコ溶藻酵素の精製(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- S903 霞ケ浦魚類の消化管内乳酸菌叢の解析 : 乳酸菌のプロバイオティクスとしての利用を目指して(ポスト食をめざす乳酸菌研究,シンポジウム)
- 449 霞ヶ浦の魚類の消化管からのアオコ分解菌の分離と解析
- 微生物機能利用学(東日本支部 2001)
- 高度好熱性細菌Thermus thermophilusではα-アミノアジピン酸経路によってリシンが生合成されている
- 166 高度好熱菌Thermus thermophilusの発現ベクターの作製と利用
- 160 高度好熱性細菌Thermus thermophilus HB27株のフマラーゼ遺伝子のクローニングと解析
- 1018 高度好熱菌Thermus thermophilus HB27株のゲノム改変操作
- 205 ゲノム進化工学の展望
- 高度好熱菌の光回復酵素の単離とその性質
- N末へのペプチド融合によるカナマイシン不活化酵素のThermus thermophilus内での耐熱性増大? : 微生物
- Thermus thermophilusのゲノム改変操作 : 微生物
- 高度高熱性細菌Thermus thermophilusのリシン要求性変異株の解析 : rimK-lysR遺伝子の解析 : 微生物
- 微生物に耐熱性を賦与する新手法? : 耐熱性を支配しているプラスミド?
- 高度好熱菌 Thermus thermophilusのプロモーター構造 : 微生物
- 145 嫌気性好熱菌のプラスミドの検索
- アカフジツボ接着物質に含まれる新規な蛋白質及びリゾチームに相同な蛋白質遺伝子のクローニング
- シャコガイ足糸蛋白質の解析
- オオアカフジツボの新規金属タンパク質に関する研究
- 12 ニシキギ科植物のアルカロイド成分
- P-37 海洋糸状菌代謝物の絶対配置に関する研究(ポスター発表の部)
- 高度好熱性細菌Thermus thermophilusの温度感受性変異株の解析 : 微生物
- 11(B-7) Thallusin : 海産性大型緑藻類の新規葉状体形成因子の発見(口頭発表の部)
- S113 海洋性細菌のつくる生理活性天然物
- 海綿Stylotella aurantium由来の新規キチナーゼ阻害物質styloguanidine類の構造と活性 : 有機化学・天然物化学
- 616. Pseudomonas stutzeriによるカルバゾールの分解
- 1070 窒素飢餓時におけるシアノバクテリアのホスホトランスアセチラーゼ活性の挙動
- Bacillus subtilis-Bacillus stearothermophilus共用ベクタ-の非伝達性試験
- 151 プラスミドの複製機構, コピー数と不和合性の関連について
- 107 高度好熱菌の形質転換法の解析
- 150 好熱性Bacillus属由来薬剤耐性プラスミド及び枯草菌ベクターのB.stearothermophilus内での性質
- 153 中等度好熱菌の薬剤耐性プラスミド : 2.薬剤耐性遺伝子及び複製開始点領域の枯草菌へのクローニング
- 152 中等度好熱菌の薬剤耐性プラスミド : 1.新規プラスミドの分離とその性質
- 151 高度好熱菌プラスミドの検索
- 770 霞ヶ浦淡水魚消化管からの乳酸菌の分離とそのプロバイオティクスへの応用(醸造・醸造工学,食品・食品工学,一般講演)
- 2S63 海洋バイオテクノロジー
- 海洋性細菌のつくる生理活性天然物
- 58 Reductilineの構造と合成研究
- 74 Reductiomycinの構造と合成研究
- 525 藍藻における異種遺伝子発現に通したプロモーターの検索
- 137 高度好熱性細菌Thermus thermophilusからのカロチロイド生産能変異株の分離と解析
- 711 高度好熱菌Thermus thermophilus HB27株は常にコンピテントな状態にある
- 高度好熱性細菌Thermus thermophilusのカロテノイド生合成系遺伝子クラスターの解析 : 微生物
- Probiotics 養殖魚用プロバイオティクス開発の可能性 (特集 微生物の力を養殖に利用 養魚と微生物の良い関係)
- 712 Thermus thermophilus HB27株のカロテノイド生合成系遺伝子群は巨大プラスミドpTT27上に存在する
- 高度好熱性細菌Thermus thermophilusのアミノ酸生合成系遺伝子の解析 : リジン要求性変異株の解析 : 微生物
- 高度好熱性細菌Thermus thermophilusのゲノム解析 : 微生物,生物化学工学
- 高度好熱菌のカロテノイド生産とプラスミド
- 108 高度好熱性細菌Thermus thermophilusの遺伝生化学
- 海洋細菌の生産するキチン分解関連酵素について
- P-71 サルーシン及びその類縁体の効率的合成(ポスター発表の部)