P-062 植物エキス含有人工スポンジによる海洋環境中での菌の集積培養(群集構造解析,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本微生物生態学会の論文
- 2004-11-21
著者
-
志津里 芳一
海洋バイオ研清水研
-
西島 美由紀
海洋バイオ研清水
-
勝田 麻津子
海洋バイオ研
-
西島 美由紀
海洋バイオ研・清水
-
西島 美由紀
(株)テクノスルガ・ラボ
-
西島 美由紀
海洋バイオテクノロジー研究所・清水研
-
安元(廣瀬) 美奈
海洋バイオ
-
笠井 宏明
海洋バイオ
-
志津里 芳一
海洋バイオ研
関連論文
- P-6 水銀トリフラートを活用した(±)-タルーシンの全合成と触媒オレフィン環化反応の開発(ポスター発表の部)
- 28 海洋細菌および組換え大腸菌の生産する新規カロテノイド配糖体(口頭発表の部)
- 72(P53) 海洋バクテリアの生産する新規アルカロイドUlbactin類(ポスター発表の部)
- 海洋微生物生産物の探索とMS
- 海洋細菌の分離法と含有キノンのタイプに見る分離株の傾向 : 微生物
- 海洋細菌の好塩性の多様性 : 微生物
- Pelagiomicin類生産細菌Pelagiobacter Variabilisの海藻からの分離と同定 : 微生物
- P-44 新属の海洋細菌が生産する新規抗癌抗生物質Pelagiomicin類(ポスター発表の部)
- Vibrio alqinolyticus由来のキチナーゼの精製及び性質 : 酵素
- 海砂から分離されたキチナーゼ阻害物質生産菌Litoralomonas mutabilis gen. nov., sp. nov. : 微生物
- 海藻から分離された新規抗生物質生産菌Pelagiobacter variabilis gen. nov., sp. nov. : 微生物
- 海洋細菌の生産するCyclo(L-Arg-Gly)及びCyclo(L-Arg-D-Pro)のキチナーゼ阻害活性と酵母の形態変化阻害活性 : 有機化学・天然物化学
- 海洋細菌Pseudomonas stutzeriIZ208株及び新属海洋細菌Litoralomonas mutabilisEN102株の生産するキチナーゼ阻害物質の精製と構造 : 有機化学・天然物化学
- 7 海藻から分離した真菌が生産する新規抗微細藻物質ハリメシン類(口頭発表の部)
- P-55 Rapidithrix属海洋細菌が生産する新規抗菌性ポリケチドペプチドariakemicin類の構造(ポスター発表の部)
- PB-76 海藻から分離された新規gammaproteobacterium(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PB-47 カイメンから分離されたGammaproteobacteriaに属する新規通性嫌気性海洋細菌(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 41 海洋由来Thermoactinomyces属細菌が生産する抗腫瘍性環状ペプチド(口頭発表の部)
- 30 海洋性バクテリア由来の新規抗赤潮物質HML類の構造活性相関(口頭発表の部)
- P-20 高度好熱菌Thermus thermophilusの産生する新規カロテノイド配糖体エステル(ポスター発表の部)
- 高度好熱菌Thermus thermophilusの産生する新規カロテノイド : 有機化学・天然物化学
- 68(P-53) ラン藻Nodularia PCC7804株が生産するノジュラリン類似体、ノジュラリン-Harの単離および構造決定(ポスター発表の部)
- PB-82 海洋由来Verrucomicrobia門に属する細菌の多相分類学的研究(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 1115 クロイソカイメンに常在する微生物相の多様性解析
- 海産緑藻アナアオサの形態形成誘導に細菌の接触は必須か
- 25 新β-ラクトン抗生物質オキサゾロマイシンの構造
- 1A-9(P-77) 生物群集構造解析のための実用的な環境試料保存方法の検討3(口頭発表+ポスター発表)
- 高松塚古墳石室内より分離された主要な微生物のギ酸・酢酸生成能
- 05-093 高松塚古墳の石室解体中に採取された試料の細菌群集解析(群集構造解析,研究発表)
- 04-080 生物群集構造解析のための実用的な環境試料保存方法の検討2(群集構造解析,研究発表)
- 04-064 生細菌群集構造解析のための環境試料由来RNA抽出方法の検討2(群集構造解析,研究発表)
- PB-69 生細菌群集構造解析のための実用的な環境試料保存方法(群集構造,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PB-68 生細菌群集構造解析のための土壌細菌RNA抽出方法の検討(群集構造,ポスターセッションB,ポスター発表)
- P-062 植物エキス含有人工スポンジによる海洋環境中での菌の集積培養(群集構造解析,ポスター発表)
- 29-B-14 中部山岳の地熱地帯における藍藻の分布に与える温度の影響(極限環境,一般講演)
- B-35 アレイ状顆粒を作る海洋細菌(共生・相互作用/ルーメン・消化管生態系,口頭発表)
- C-55 ムラサキカイメン常在微生物相の多様性解析(分類・系統,C会場,ポスター発表)
- 海岸の油汚染のバイオレメディエーションに利用可能な微生物のスクリーニング
- アカフジツボ接着物質に含まれる新規な蛋白質及びリゾチームに相同な蛋白質遺伝子のクローニング
- シャコガイ足糸蛋白質の解析
- オオアカフジツボの新規金属タンパク質に関する研究
- 12 ニシキギ科植物のアルカロイド成分
- P-37 海洋糸状菌代謝物の絶対配置に関する研究(ポスター発表の部)
- 11(B-7) Thallusin : 海産性大型緑藻類の新規葉状体形成因子の発見(口頭発表の部)
- S113 海洋性細菌のつくる生理活性天然物
- 海綿Stylotella aurantium由来の新規キチナーゼ阻害物質styloguanidine類の構造と活性 : 有機化学・天然物化学
- 2S63 海洋バイオテクノロジー
- 海洋性細菌のつくる生理活性天然物
- 58 Reductilineの構造と合成研究
- 74 Reductiomycinの構造と合成研究
- P-71 サルーシン及びその類縁体の効率的合成(ポスター発表の部)
- 分類・同定に必要な性状試験