P-55 Rapidithrix属海洋細菌が生産する新規抗菌性ポリケチドペプチドariakemicin類の構造(ポスター発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this symposium we will summarize our 6-year activity on construction of marine microbe library and present part of our results on the exploration of new bioactive molecules from our collection. The 6-year project entitled "Construction of a Genetic Resource Library of Unidentified Microorganisms", initiated by New Energy Industrial Technology Development Organization (Ministry of International Trade and Industry jurisdiction), aimed at establishing domestic sound research foundation to promote better utilization of microbial function in industry. As one of the contractors for this project, Marine Biotechnology Institute Co., Ltd. (Kamaishi, Japan) has focused on collecting microbes from marine environments. During 2002-2008, we have conducted more than 25 samplings along the coast of Japan Islands and around Micronesian Islands such as Yap, Palau, and Pohnpei, and constructed a comprehensive library of more than 25 thousands marine-derived microbes, with nearly one fifth being new at species level based on the 16S rDNA sequence. The library is mainly composed of proteobacteria belonging to Alpha- and Gamma- subclasses and Bacteroidetes group bacteria, but importantly includes many species from Phyla Planktomycetes, Verrucomicrobia, Chloroflexi, and Gemmatimonadates, which in the past the isolation have only been sparsely reported. Additionally, more than 500 of new fungi, based on the 28S rDNA sequence, were identified in our collection. The collected microorganisms were systematically cultivated to obtain their fermentation extracts and stocked in a 96-deep-well format to distribute as unique biomedical screening sources to our 20 collaborators from universities and companies. This extract library is also screened with our in-house assay settings to evaluate its biomedical potential. One of the promising strains that we encountered during the in-house antibacterial screening is HC35, which belongs to a recently proposed genus Rapidithrix within the Phylum Bacteroidetes. The strain was isolated with an E.coli-streaked seawater-agar plate method from subsurface silts of the muddy land alongside the Ariake Inland Sea, southwest Japan. Fermentation of strain HC35 in modified Marine Broth 2216 and bioassay-guided fractionation resulted in the isolation of novel antibiotics, ariakemicins A and B. The ariakemicins, a pair of positional isomers with regard to a double bond, are unusual linear polyketide-peptides marked by a oxazole ring, two highly unsaturated polyketide chains, and a terminal isovanilloylbutyl group, the latter two of which are connected through two enamide linkages. Antimicrobial testing against 7 strains composed of Gram-positive and Gram-negative bacteria and a yeast Candida albicans revealed that this chromatographically inseparable mixture was effective at killing Gram-positive bacteria, especially Staphylococcus aureus with the MIC of 0.46μg/mL. The discovery of ariakemicins represents the validity of focusing on untapped microbial sources for the exploration of bioactive molecules of novel structure classes.
- 天然有機化合物討論会の論文
- 2008-09-01
著者
-
足立 恭子
海洋バイオ研
-
志津里 芳一
海洋バイオ研清水研
-
足立 恭子
海洋バイオテクノロジー研
-
奥 直也
海洋バイオ研
-
松田 諭
海洋バイオ研
-
笠井 宏朗
海洋バイオ研
-
高月 昭
法政大
-
志津里 芳一
海洋バイオ研
-
笠井 宏朗
海洋バイオテクノロジー研究所
関連論文
- P-6 水銀トリフラートを活用した(±)-タルーシンの全合成と触媒オレフィン環化反応の開発(ポスター発表の部)
- セロリアックに含有される抗菌化合物ファルカリンジオールのBacillus subtilisに対する作用
- 3PB029 アカザラガイトロポニンCのNMRによる溶液構造解析とFT-IRによるCa^配位構造解析
- 28 海洋細菌および組換え大腸菌の生産する新規カロテノイド配糖体(口頭発表の部)
- マングローブ植物, マヤプシキの培養細胞における耐塩性とその関連代謝について
- マングローブ植物の代謝I Avicennia MarinaのCompatible soluteについて
- 72(P53) 海洋バクテリアの生産する新規アルカロイドUlbactin類(ポスター発表の部)
- P-44 新属の海洋細菌が生産する新規抗癌抗生物質Pelagiomicin類(ポスター発表の部)
- 7 海藻から分離した真菌が生産する新規抗微細藻物質ハリメシン類(口頭発表の部)
- 塩ストレス下におけるマングローブ懸濁培養細胞の浸透圧調節
- 大腸菌の増殖と細胞内遊離 Na^+ 量に及ぼす NaCl の影響
- 47(P03) ラン藻類によるペプチド性化合物の生産に関する研究(IV) : Nodularia spumigena(ポスター発表の部)
- 新規光合成原核生物に含まれる光合成色素の構造 : クロロフィルdであることの証明 : 有機化学・天然物化学
- 好塩細菌の浸透圧ストレス下における細胞内Na^+の^Na-NMR法による定量的解析 : 微生物
- バクテリアの浸透圧耐性の誘導に効果的な浸透ストレス処理について
- Vibrio alqinolyticus由来のデアセチラーゼの精製及び性質 : 酵素
- P-13 有毒ラン藻,Anabaena flos-aquae NRC 525-17がanatoxin-a(s)およびmicrocystinとともに生産する新規環状ペプチド(ポスター発表の部)
- P-55 Rapidithrix属海洋細菌が生産する新規抗菌性ポリケチドペプチドariakemicin類の構造(ポスター発表の部)
- PB-76 海藻から分離された新規gammaproteobacterium(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PB-47 カイメンから分離されたGammaproteobacteriaに属する新規通性嫌気性海洋細菌(分類/系統解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 41 海洋由来Thermoactinomyces属細菌が生産する抗腫瘍性環状ペプチド(口頭発表の部)
- 30 海洋性バクテリア由来の新規抗赤潮物質HML類の構造活性相関(口頭発表の部)
- Phenanthrene分解菌のtrans-2'-carboxybezalpyruvate aldolaseの基礎構造, 生化学的特性および遺伝子構造
- P-20 高度好熱菌Thermus thermophilusの産生する新規カロテノイド配糖体エステル(ポスター発表の部)
- 高度好熱菌Thermus thermophilusの産生する新規カロテノイド : 有機化学・天然物化学
- 68(P-53) ラン藻Nodularia PCC7804株が生産するノジュラリン類似体、ノジュラリン-Harの単離および構造決定(ポスター発表の部)
- PB-82 海洋由来Verrucomicrobia門に属する細菌の多相分類学的研究(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 25 新β-ラクトン抗生物質オキサゾロマイシンの構造
- P-062 植物エキス含有人工スポンジによる海洋環境中での菌の集積培養(群集構造解析,ポスター発表)
- B-35 アレイ状顆粒を作る海洋細菌(共生・相互作用/ルーメン・消化管生態系,口頭発表)
- C-55 ムラサキカイメン常在微生物相の多様性解析(分類・系統,C会場,ポスター発表)
- gyrB遺伝子内部塩基配列に基づく飲料変敗細菌 Alicyclobacillus acidoterrestris の鑑別法
- 飲料およびその原料より分離された Alicyclobacillus 属細菌の多様性, および A. acidocaldarius の記載修正
- 327 PhdABCDベンゼン環水酸化酵素の多環芳香族変換活性
- 13 パプアニューギニア産海綿Cinachyrella enigmaticaから得られた新規細胞毒性マクロライドenigmazole Aの構造研究(口頭発表の部)
- P-46 パプアニューギニア産海綿Neamphius huxleyiから得られた新規抗HIVデプシペプチドneamphamide Aの構造決定(ポスター発表の部)
- アカフジツボ接着物質に含まれる新規な蛋白質及びリゾチームに相同な蛋白質遺伝子のクローニング
- シャコガイ足糸蛋白質の解析
- オオアカフジツボの新規金属タンパク質に関する研究
- 12 ニシキギ科植物のアルカロイド成分
- 16S rRNA遺伝子およびgyrB遺伝子に基づくRubritalea属細菌の系統解析
- P-37 海洋糸状菌代謝物の絶対配置に関する研究(ポスター発表の部)
- 11(B-7) Thallusin : 海産性大型緑藻類の新規葉状体形成因子の発見(口頭発表の部)
- S113 海洋性細菌のつくる生理活性天然物
- 海綿Stylotella aurantium由来の新規キチナーゼ阻害物質styloguanidine類の構造と活性 : 有機化学・天然物化学
- 2S63 海洋バイオテクノロジー
- 海洋性細菌のつくる生理活性天然物
- 58 Reductilineの構造と合成研究
- 74 Reductiomycinの構造と合成研究
- 海洋微生物資源ライブラリー : 培養可能株の多様性と産業利用
- 海洋細菌の生産するキチン分解関連酵素について
- 16S rRNA遺伝子およびgyrB遺伝子に基づく Rubritalea 属細菌の系統解析
- P-71 サルーシン及びその類縁体の効率的合成(ポスター発表の部)