自由曲面の3角形メッシュ近似とその応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自由曲面形状を多面体で近似することは,表示や干渉計算などを目的としてよくおこなわれる.多面体近似では,近似の目的に応じた評価量に関する精度を保証することが必要である.本研究の目的は,様々な評価量による効率の良い多面体近似法の開発にある.本報告では,(1)曲面と近似面との距離,曲面法線と近似面法線の角度差を制御した3角形メッシュによる近似法についで述べ,(2)各々の近似法に対し他の評価量に対する誤差の可視化,および近似の評価について述べる.さらに,前述の評価量に加えて,曲面の性質を保存した近似法として,曲率に基づく値を評価量とした近似法について述べる.そして,多面体近似の応用例の一つとして,多面体の展開図の作成法についても報告する.これにより,曲面の大まかな形状を実際に「紙細工」として作成することが可能となる.
- 社団法人情報処理学会の論文
- 1999-08-23
著者
関連論文
- 多発性硬化症におけるレベルセット法を用いた脳白質領域の抽出(セッション4(診断支援応用))
- モーションキャプチャデータの可視化に関する一検討(セッション4:可視化)
- 多発性硬化症のMR画像における病変部領域の検出法の開発(MRI)
- 脳MR画像に基づいた多発性硬化症病変部の検出法の開発(セッション4(診断支援応用))
- 5F-2 モーションデータの編集および補間(仮想現実,一般セッション,インタフェース)
- 5F-1 モーションキャプチャデータの可視化に関する一検討(仮想現実,一般セッション,インタフェース)
- 4F-2 入力点密度を考慮した手書き線図形の近似表現(CG一般,一般セッション,インタフェース)
- D-11-7 モーションキャプチャデータの可視化に関する一手法(D-11.画像工学,一般セッション)
- D-11-8 モーションデータの補間及び補正(D-11.画像工学,一般セッション)
- A pattern-based recognition method in online handwriting Uyghur character recognition (グラフィクスとCAD)
- 入力点密度を考慮した手書き線図形の近似表現(セッション1:モデリング)
- D-12-130 入力速度を考慮した手書き線図形の近似表現(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- D-12-67 A Study on the Possibility of Pattern-based Online Handwritten Uyghur Character Recognition
- D-11-69 モーションキャプチャデータを用いた動きの可視化(D-11. 画像工学,一般セッション)
- D-12-139 Uyghur Character Recognition Using the Imaginary Stroke Information
- D-12-131 モーションキャプチャデータを用いた動きの可視化モデルの提案(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- SUB-WORD STRUCTURE ANALYSIS OF UYGHUR LANGUAGE FOR UYGHUR CHARACTER RECOGNITION(International Workshop on Advanced Image Technology 2006)
- 形状と環境の特徴に基づく形状生成・評価に関する研究
- 自由曲面の3角形メッシュ近似とその応用
- 曲率パターンを指定した曲線の生成法
- 5U-3 曲率パターンを指定した曲線・曲面の構成法
- 1K-4 自由曲面の曲率に基づく多面体近似
- 曲面稜線による美的意匠曲面の解析
- 放射線照射による水晶体中のα-クリスタリンへの影響
- 54. 生体臓器常温保存用臓器収納装置の研究
- 53. 腎臓の常温保存のための拍動流ポンプの試作
- 54. 生体臓器常温保存用臓器収納装置の研究(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 小型精密旋盤用ミニチュア磨耗検出装置の開発研究
- 124 時計旋盤用バイトの摩耗検出装置の開発
- 曲面稜線による意匠曲面の解析
- 曲率パターンを指定した曲線の構成法 : 通過点での曲率を制御した曲線, 曲面生成
- 自由曲面形状における幾何学的性質の可視化
- 曲面稜線による意匠曲面の特徴解析と評価
- 傾斜スプラインモデルを用いた複合曲線の生成
- 曲率パターンを指定した曲線の生成法
- 曲面稜線による意匠曲面の特徴解析
- 傾斜スプラインによる曲率変化の滑らかな曲線の生成
- 曲率連続な双クロソイド/第2クロソイドスプライン補間曲線
- 曲率が弧長の区分2次関数となるG^3補間曲線
- 曲率が弧長の区分0〜2次関数となる複合補間曲線の統一的設計法
- 傾斜スプラインモデルを用いた曲率変化の滑らかな曲線の構成法
- 曲面稜線による美的意匠曲面の解析
- 数式処理システムによるクロソイドスプライン補間曲線
- 曲率変化の滑らかな曲線の構成法 : 通過点での曲率を指定した曲線の生成法
- 数式処理システムによるクロソイドスプライン補間曲線
- 曲率変化の滑らかな曲線の構成法 : 曲率パターンのBezier表現と曲線生成
- 35 放射線耐性細菌の放射線耐性機構と脂質過酸化(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 30 マウス水晶体上皮由来培養細胞におけるメタロチオネインによる生体防御効果
- 放射線耐性細菌の赤色色素
- 放射線や加齢によって生じるヒト水晶体αA-クリスタリンの翻訳後修飾と不溶化及び機能変化
- マルチメディア教育・研究設備について
- マルチメディア教育・研究設備について
- 縮閉線に基づく曲率変化の滑らかな曲線の構成法 : 傾斜スプラインによる評価
- 曲面稜線による自由曲面形状の解析 : 映像稜線の導入とその性質
- 縮閉線を用いた曲率変化の滑らかな曲線の構成法とその評価
- 2)インターネットによる移動体情報提供システム(〔放送方式研究会 マルチメディア情報処理研究会 映像表現研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- インターネットによる移動体情報提供システム
- インターネットによる移動体情報提供システム
- 5)東京電機大学における図形・画像処理の研究動向(画像処理・コンピュータビジョン研究会)
- 東京電機大学における図形・画像処理の研究動向 : 画像処理・コンピュータビジョン
- (5)IFMIA2009参加報告(国際会議報告)
- 自由曲面の多面体近似とその応用
- 面隣接情報を基本要素とする形状モデル : 複合面同士の干渉
- 面隣接情報を基本要素とする形状モデル : 複合面による形状特徴の導入
- 面隣接情報を基本要素とする形状モデル : オブジェクト指向による基本変形操作の実現
- 等速度直線往復運動するフライングホットワイヤ法
- 傾斜スプラインによる曲線生成 : 有理スプラインによる曲線表現
- 曲率変化の滑らかな曲線の構成法 : 曲率パターンを指定した曲線の生成
- 縮閉線を用いた曲率変化の滑らかな曲線の構成法とその評価 : 曲率変化の制御と生成曲線の評価
- 2次曲面の干渉と表示
- 有理Bezierおよび有理スプライン曲線曲面の直観的構成法と形状制御
- 拡張2次有理Bezier曲線による高品位文字フォントの生成とその特徴
- 2次有理Bezier曲面の接続
- デシジョンルールベースシステムの開発とその手書き文字認識への応用
- デシジョンテーブルの完備性と重複性
- 横断微分ベクトルを境界条件としたカーディナルスプラインによる補正曲面
- マイクロホンを用いた微小部品切削モニタの研究
- 24 放射線照射による酸化的脂質損傷に対するカロテノイド色素の影響(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 縮閉線に基づく曲率変化の滑らかな曲線, 曲面の生成(第1報) : 縮閉線の決定と有理Bezier曲線による表現
- Internet Mobile Information Retrieval System and its Traffic Analysis
- 自由曲面の多面体近似とその応用 : 凹凸曲面の多面体近似
- 自由曲面の多面体近似とその応用 : 2次曲面の多面体近似
- 面ベース形状モデルにおける演算操作と形状特徴の付与
- 面ベース形状モデルにおける演算操作と曲面の導入
- 面ベース形状モデルにおける形状特徴の生成
- リポジトリマイニング向けドメイン専用言語の設計と実装
- 04 放射線照射による生体脂質損傷に対するカロテノイドの影響(初期進化と熱水系,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 1 γ線照射によるγ-クリスタリン中のアミノ酸残基の酸化(一般講演,第39回学術講演会講演要旨集)