3. 超並列計算機 CP-PACS のソフトウェア (<特集> 計算物理学と超並列計算機 : CP-PACS計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1996-01-15
著者
関連論文
- 超並列計算機用NCX言語処理系の試作
- データ並列言語NCXの分散メモリMIMD並列計算機用コンパイラ
- 条件分岐を考慮したソフトウェアパイプラインにおけるレジスタ割付け
- 大規模な最小二乗問題とスーパーコンピューティング
- 2.応用プログラム (重点領域研究 : 超並列原理に基づく情報処理基本体系)
- QCDPAXの性能評価
- 宇宙誕生のなぞに挑む並列計算機--ス-パ-コンしのぐ超高速を実現
- QCDPAX演算ユニットの性能評価
- QCDPAXのアーキテクチュア
- COINSコンパイラ・インフラストラクチャの開発(ソフトウェア論文,最新コンパイラ技術とCOINSによる実践)
- 疎行列演算プログラムの並列化の一方法
- マルチグリッド前処理付Bi-CGSTAB法
- 並列処理アルゴリズム
- 属性文法の複雑さ (<解説> 属性文法とその応用-IV)
- 拡張1パス型属性文法に基づくコンパイラ生成系の実現
- 属性値主導型 拡張LL(1)文法の提案
- 組文脈自由文法に基づくプログラミング言語Grampとそのコンパイル技法
- CP-PACSのアーキテクチャの概要
- スライドレジスタ割付問題の厳密解法
- スライドウィンドウを考慮したレジスタ割付
- 条件分岐を含むループの最適なソフトウェア・パイプライニング
- レジスタ割付からみたスライドウインドウアーキテクチャの優位性について
- スライドウインドウを考慮したレジスタ割付
- 5L-2 条件分岐向けソフトウェアパイプラインスケジューラの実装
- 条件分岐を考慮したループ並列化の1手法
- 4L-7 コンパイラにおける記号表処理部の自動生成系
- 字句解析器生成系での最短一致法の提案
- 属性文法に基づいたインクリメンタルなPascal-Sコンパイラ
- LR属性文法に基づいたインクリメンタルな属性評価
- インクリメンタルなLR構文解析の一方式の提案とその評価
- インクリメンタルなLR構文解析の一方式の提案とその評価
- インクリメンタルなLR構文解析器におけるエラー処理方式の提案
- HIRの説明と簡単な言語のフロントエンド(21世紀のコンパイラ道しるべ・・COINSをベースにして,連載2)
- 概要(21世紀のコンパイラ道しるべ : COINSをベースにして)
- 拡張1パス型属性文法によるコンパイラ生成系の実現
- 一般相対論用 汎用CGプログラムの開発
- リターゲッタブルコード生成(最新コンパイラ技術とCOINSによる実践)
- マルチグリッド前処理付き自乗共役勾配法の並列化
- マルチグリッド前処理付き自乗共役勾配法
- 1パス型属性文法におけるバックパッチ処理の自動生成
- LIRの説明とバックエンドの概要説明(21世紀のコンパイラ道しるべ・・COINSをべースにして)
- LIR : COINSプロジェクトの低水準中間言語
- データ並列型言語NCXにおける通信コストと仮想プロセッサマッピング
- 相対性理論のコンピュータグラフィックス
- 一般相対論用汎用CGプログラムの開発
- 一般相対論的4次元時空における幾何モデリングの汎用的手法
- 基本ソフトウェアの記述ツール(ソフトウェアツール 1 : 段計・記述)
- スライドウィンドウを考慮したレジスタ割り付け
- ストリームによるプログラミングのための言語とその実現方式
- ストリームによるプログラミングのための言語とその実現方式
- X^2-fitの理論と実際
- 非正準LR構文解析と拡張LR構文解析の提案
- 正規右辺文法の効率のよい LR パーサの簡単な実現法
- 1パス型属性文法に基づくコンパイラ生成系Rie
- 正規右辺属性文法と1パス再帰降下属性評価器の生成
- 時相属性文法を用いたユーザインタフェース記述のX-Windowへの適用
- 演算子順位を利用した再帰的下向き構文解析器生成系の実現
- ストリーム・プログラミングのための図式表示を利用した開発支援環境について
- 3. 超並列計算機 CP-PACS のソフトウェア ( 計算物理学と超並列計算機 : CP-PACS計画)
- 正規右辺属性文法の一提案
- 時相属性文法によるグラフィカル・ユーザーインターフェースの記述
- 多次元文脈自由文法とそのLLおよびLR構文解析法
- 再帰的下向き構文解析における演算子順位構文解析
- 正規右辺文法の再帰降下パーサの効率のよい生成法