(28) 諸種薬剤のガスが根瘤線虫卵に及ぼす効果 (昭和31年度冬季関東部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1957-03-05
著者
関連論文
- (139) Rhizoctonia solani によるキヅタ類の立枯病 (新称) (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (40) トマトにおける半身萎ちょう病と根こぶ線虫病との関連 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (66) 本邦産Verticillum dahliae菌の類別化の試み (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (27) Verticillium dahliae より得た病原性特異的 DNA 断片について (関東部会)
- Chaetomium globosumの生産する抗菌性物質
- (38) キュウリにおけるサツマイモネコブセンチュウとつる割病菌との低密度汚染下での相互作用 (関東部会)
- (37) VA 菌根菌 (Gigaspora sp.)感染がトマト萎ちょう病の発病に及ぼす影響 (関東部会)
- (2) 接ぎ木キュウリの台木カボチャ(一輝一号)に発生したFusarium菌による根腐れ症状 (秋季関東部会講演要旨)
- (70) トマトの根こぶ線虫病の発生に及ぼす脱酸素水処理の影響 (日本植物病理大会)
- トマト幼苗におけるPratylenchus属線虫と萎ちょう病菌とによる複合病の発現
- サツマイモネコブセンチュウとの混合感染におけるFusarium spp.の寄生性の転換
- 124 畑水稲の連作とイネシストセンチュウの消長(線虫学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- トマト幼苗におけるネコブセンチュウと萎ちょう病菌とによる複合病に関する研究 : II.発病にいたる感染の経過
- (29) ネコブセンチュウと萎ちょう病菌とによるトマト複合病の感染と発病 (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- トマト幼苗におけるネコブセンチュウと萎ちょう病菌とによる複合病に関する研究 : I.発病ならびに品種間差異
- (18) ネコブセンチュウとの混合感染におけるFusarium菌の寄主範囲の変動 (秋季関東部会)
- (82) トマト幼苗における根ぐされ線虫病と萎ちょう病との関連について (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (26) トマト幼苗における根こぶ線虫病と萎ちょう病との関連について (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (152) 線虫と他の微生物とによる複合病 (Complex disease) に関する研究 第1報 : ネコブセンチュウによる罹病組織の汁液が各種土壌病原菌の発育におよぼす影響 (土壌病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 線虫と他の微生物とによる Disease complex : 第1報 土壌中におけるネグサレセンチュウ (Pratylenchus spp.) の Fusarium spp. に対する行動
- (27) ジャガイモのいもぐされ線虫病と Fusarium spp. との関係 (ムギ類,雑穀,イモ類の病害(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 永年作物に対するネコブセンチュウの分布とDBCP剤処理法に関する考察
- ツクネイモとキタネコブセンチュウとの生活干渉
- (107) 大和芋におけるネコブセンチュウ病の病理解剖的所見並びに生育と被害について (いも,まめ類の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))
- (19) Rhabditis属線虫における表皮剥離現象と死態について (昭和33年度冬季関東部会)
- 根瘤線虫卵の孵化抑制条件について
- (25) 根瘤線虫卵の孵化抑制条件について (昭和32年度夏季関東部会)
- (28) 諸種薬剤のガスが根瘤線虫卵に及ぼす効果 (昭和31年度冬季関東部会)
- (17) Nematicideの性能評価について (昭和30年度秋季関東部会)
- (14) 枝豆圃場におけるネグサレセンチュウ密度の季節変動 (北海道部会)
- 線虫病と他病害との複合病に関する一連の研究
- Fusarium oxysporum f. sp. cucumerinumのオレンジ色突然変異株の耐久生存と病原性
- (31) 紫外線照射によるFusarium oxysporumの突然変異株の性質について (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- Session 3. Complex Diseases (Section IV : Nematology)
- F29 バーミューダグラスから検出されるネコブセンチュウについて(線虫)
- (52) キュウリ苗立枯病に対するネコブセンチュウの関連
- (65) トマトにおける萎ちょう病菌とネグサレセンチュウとによる感染初期の経過 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 406. イネシストセンチュウのふ化ならびに幼虫游出に関与する要因
- (16) Pratulenchus spp.と Fusarium spp.との干渉について (昭和38年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (31) ネコブセンチュウ卵の土壌中からの採卵法に関する研究 : 第2報 土壌中卵の検出 (昭和37年度地域部会講演要旨(冬季関東部会))
- (24) ネコブセンチュウ卵の土壌中からの採卵法に関する研究 : 第1報 アンチポルミン溶液による卵のうの崩壊能力について (昭和36年度地域部会講演要旨(冬季関東部会))
- (47) 螢光顕微鏡利用に関する考察 : [1]ネコブセンチュウ卵の生死の判別をめぐって (昭和34年度冬期関東部会)
- (19) 根こぶ線虫感染トマトにおける萎ちょう病の発病と根圏微生物相について (昭和52年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (7) 土壌中への有機物添加がキュウリつる割病菌の密度および2, 3の土壌環境要因に及ぼす影響について (昭和51年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (30) Fusarium oxysporum f. sp. cucumerinum の生息密度に及ぼす土壌 pH の影響 (昭和50年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (51) Cristulariella属菌によるサルスベリの環紋葉枯病について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- トマトにおけるサツマイモネコブセンチュウとTMVとの相互作用(一般講演)
- (145) トマトにおけるタバコモザイクウイルスの感染におよぼすサツマイモネコブセンチュウの影響 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (72) 人工光源中紫外線の病原菌に及ぼす影響 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (29) ナシの黒斑病の臨床的実験 第6報 : 有機水銀剤散布による花粉への影響について (昭和32年度夏季関東部会)
- (28) ナシ黒斑病の臨床的実験 第5報 : 有機水銀剤散布に因る薬害の様相並びに冬季散布の効果 (昭和32年度夏季関東部会)
- ナシ黒斑病の臨床的実験 : 第5報 ナシに対する有機水銀剤散布に関する二,三の考察
- (23) 梨黒星病に対する数種薬剤の効果について (昭和31年度夏季関東部会)
- 梨黒斑病の臨床的實驗 : 第3報 水銀剤処理果袋のその後の試験並に水銀剤撒布の効果について
- Rhabditis属線虫における表皮剥離現象を伴う死態について
- 殺線虫剤の価値判断に関する知見 : 特に根瘤線虫の場合について
- 葉線虫の有機燐剤並に人体駆虫剤に於ける態度について
- ネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita var. acrita CHITWOOD)の罹病組織汁液が各種土壌病原菌の発育におよぼす影響
- 土壌中のネコブセンチュウ卵の検出法 : II 遠沈浮遊法による土壤中卵の分離
- 土壌中のネコブセンチュウ卵の検出法 : I 卵のうの崩壊条件について
- 殺線虫力・溶線虫力および殺菌力を有する細菌群について
- 水和剤・乳剤・液剤・粉剤形態Nematicideの土壤中滲透の様相について
- (19) 土壌透過による Vapam の変化について, 特に殺線虫力, 殺菌核力を通じて (昭和34年度冬期関東部会)
- 線虫のいのちの持続について
- (15) 殺線虫兼殺菌剤の1例について (昭和29年度秋季関東部会)