(75) クローバ葉脈黄化ウイルス(CYVV)の病原性と血清学的性状 (関西部会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
レタスビッグベイン病に関連する2種ウイルス,Mirafiori lettuce virusとLettuce big-vein virusの血清学的検出,病徴発現および生育温度の関連
-
(190) レタスビッグベイン病汚染土壌からのMirafiori lettuce virusおよびLettuce big-vein virusの検出(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(89) レタスビッグベイン病に関連する2種ウイルス, ミラフィオリレタスウイルスおよびレタスビッグベインウイルスの冬春レタス圃場での発生調査(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(180)レタスビッグベイン病の発病に及ぼす土壌の温度処理効果(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(79)タバコわい化ウイルスとレタスビッグベイン随伴ウイルスの血清学的および分子生物学的比較(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
-
(355)ELISA法によるフィラフィオリレタスウイルスの検出(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(354)RT-PCRによるミラフィオリレタスウイルスとレタスビッグベインウイルスの検出(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(353)レタスビッグベインウイルスとラブドウイルスの関係 : レタスビッグベインウイルスの転写開始・終結シグナル配列およびリーダー領域(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
レタスビッグベイン病に対するレタス品種の抵抗性
-
(216)ビッグベイン症状のレタスから分離されたチューリップ微斑モザイクウイルス様粒子の特徴
-
(107)レタスビッグベインウイルスのRNA1がコードするタンパク質のアミノ酸配列
-
レタスビッグベインウイルス外被タンパク質の塩基配列(関西部会講演要旨)
-
レタスビッグベインウイルスに対するモノクローナル抗体の作製(関西部会講演要旨)
-
(294) 茨城県でダイズから分離されたアズキモザイクウイルス (ABMV) の諸性質 (日本植物病理学会大会)
-
RNA干渉法によるイネ萎縮病抵抗性イネの開発 (特集 植物ウイルス病防除技術開発最前線--イネ萎縮ウイルス)
-
(263) イネ植物体あるいは昆虫培養細胞で経代維持されたイネ萎縮ウイルスの変異(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(223) 分離宿主の異なるインゲンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)に対する弱毒株M11の干渉効果(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(324)カリフラワーモザイクウイルス35S RNAプロモーターを用いたリンゴステムグルービングウイルスの感染性cDNAクローンの構築(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ショ糖-酒石酸カリウム平衡密度勾配遠心法によるpotyvirus管状封入体の純化
-
(332) Olpidium属菌のリボソームDNA塩基配列の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Olpidium brassicae sensu latoとその類似菌の8分離株の宿主特異性並びに増殖
-
Olpidium brassicae sensu latoアブラナ科系統と非アブラナ科系統の休眠胞子形成の差異
-
(263)タバコわい化ウイルスの全塩基配列の決定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Rapid and Sensitive Detection of Cucumber Mosaic Virus by a Simplified ELISA Using Two Monoclonal Antibodies
-
(384) 埼玉県の栄養繁殖性わい性リンドウから分離されたクローバ葉脈黄化ウイルス(CIYVV)
-
(311) オドントグロッサムリングスポットウイルスの全塩基配列とゲノム構成 (日本植物病理大会)
-
(314) レタスビッグベインウイルス(LBVV)の外被タンパク質遺伝子を導入したレタスはビッグベイン病抵抗性を示す(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
サギソウ(Habenaria radiata)から検出された新ひも状ウイルス,Habenaria Mosaic Potyvirus
-
(32) 土壌中におけるアブラナ科野菜根こぶ病菌休眠胞子の定量 (関西部会)
-
(30) 群馬県高冷地におけるキャベツ根こぶ病の発生分布と微地形および土層層序との関係 (夏季関東部会)
-
(299) Odontoglossum ringspot virus RNAのクローニングと塩基配列 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
リンゴステムグルービングウイルスLi-23分離株の全塩基配列とカリフラワーモザイクウイルス35S RNAプロモーターを含む感染性cDNAクローンの構築
-
(9) リンゴステムグルービングウイルスとカンキツタターリーフウイルスの諸性質の比較 (東北部会)
-
リンゴクロロティックリーフスポットウイルス, リンゴステムグルービングウイルス, ならびにカンキツタターリーフウイルス感染Chenopodium quinoa葉組織の比較電子顕微鏡観察
-
(222) リンゴクロロティックリーフスポット, リンゴステムグルービング, カンキツタターリーフ感染葉組織の比較 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Some Properties of Bean Yellow Mosaic Virus Isolated from Calanthe sp.(Orchidaceae) in Japan
-
(74) エビネの新病害,黄色斑紋モザイク病の病原ウイルス (関西部会)
-
(70) エビネから分離された odontoglossum ringspot virus(ORSV) ならびにエビネに発生するウイルスの血清学的検出 (関西部会)
-
(262) エビネから分離されたturnip mosaic virus (TuMV)について (日本植物病理大会)
-
(4) エビネから分離された bean yel1ow mosaic virusの諸性質 (関西部会)
-
(2) イキシアに発生した斑入り病の病原ウイルス (freesia streak virus : FSV) について (関西部会)
-
観賞用Alliumから分離されたleek yellow stripe virus
-
(68) フリージャから分離された freesia streak virus について (関西部会講演要旨)
-
(352)チューリップ微斑モザイクウイルスとミラフィオリレタスウイルスを識別するPCRプライマーの開発(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(216) Calanthe Sp.から分離されたclover yellow vein virus (CYVV) C系統の3'末端側の塩基配列 (日本植物病理学会大会)
-
(283) 四国地域における複合感染株キュウリからの3種Potyvirusの間接 : ELISAによる特異的な検出 (日本植物病理学会大会)
-
(277) マルチ増幅PCR (MA-PCR) によるキュウリのモザイク病株からのキュウリモザイクウイルス (CMV) と2種potyvirusesの同時検出 (日本植物病理学会大会)
-
(299) シュンランから分離されたSobemovirus : Cymbidium chlorotic mosaic virus (新称) (日本植物病理学会大会)
-
(274) キュウリ緑斑モザイクウイルスの移行タンパク質に対する抗体の作製 (日本植物病理大会)
-
(3) RLGSによる糸状菌のDNA多型検出 (平成10年度関西部会)
-
(6) 間接-ELISA 簡梗法によるキュウリ葉汁液からの4種ウイルスの検出 (関西部会)
-
(75) クローバ葉脈黄化ウイルス(CYVV)の病原性と血清学的性状 (関西部会)
-
(76) シロイヌナズナの各種植物ウイルスに対する反応 (関西部会)
-
(302) 接ぎ木キュウリ萎凋株から分離されたパパイア輪点ウイルス-type W (PRSV-W) (日本植物病理学会大会)
-
(342) 愛媛県の露地キュウリに発生するウイルス病の時期別調査
-
(266) Orchid fleck virus (OFV)の構造タンパク質 (日本植物病理大会)
-
(72) Vanda から分離された cymbidium mosaic virus の諸性質 (関西部会)
-
(43) Botrytis cinerea Pers. によるカルセオラリア灰色かび病(新称) (関西部会)
-
(251) 観賞用アリウムから分離されたonion yellow dwarf virusについて (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(191)グラジオラス,ソラマメおよびクローバから分離されたインゲンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)の病原性と血清学的性状の比較(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(280) クローバ葉脈黄化ウイルス(CYVV)分離株のモノクローナル抗体による類別 (日本植物病理大会)
-
(206) スターティスから分離されたキュウリモザイクウイルス(CMV-CS)の病原性 : (1) サテライトRNAの塩基配列 (平成2年度大会講演要旨)
-
(252) ウイルスによる接ぎ木キュウリ萎凋株における萎凋開始期の組織変化 (日本植物病理大会)
-
(251) ソラマメえそモザイクウイルス(BBNV)の性状と四国地域における発生状況 (日本植物病理大会)
-
(332)ランえそ斑紋ウイルスの構造蛋白質P20遺伝子の同定(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(329)テッポウユリから分離されたcarlavirusのRNA 3'末端領域の塩基配列(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(48) ランえそ斑紋ウイルス (OFV) の構造タンパク質P26遺伝子の解析 (関西部会)
-
(299) デンドロビウムモザイクウイルス (DeMV) の外被タンパク質遺伝子の塩基配列 (日本植物病理大会)
-
(79) 東洋ランから分離されたランえそ斑紋ウイルス(OFV)の細胞内存在様式 (関西部会)
-
(75) テッポウユリから分離された Carlavirus (関西部会)
-
(265) Dendrobium mosaic virusの精製並びにわが国のラン科植物に発生する他のPotyvirusとの血清学的類縁関係 (日本植物病理大会)
-
(1) ムラサキバレンギクおよびルドベキアに発生したモザイク病 (新称) (関西部会)
-
(310) インゲン黄斑モザイクウイルスの種子伝染に及ぼすソラマメ品種,栽培条件およびウイルス分離株の影響 (日本植物病理学会大会)
-
(222) カボチャ台接ぎ木キュウリの蒸散量に及ぼすウイルス感染の影響 (日本植物病理学会大会)
-
(9) クロッカスから分離された bean yellow mosaic virus (BYMV) について (関西部会)
-
(73) 東洋ランから分離された orchid fleck virus の理化学的ならびに血清学的性質 (関西部会)
-
(10) エビネ属植物から検出されるウイルス (関西部会)
-
(47) オオムギ縞萎縮病の接種検定法に関する2, 3の実験 (関西部会講演要旨)
-
(3) Cymbidium 属植物から分離された ORSV 分離株間での RNase protection assay による性状比較 (関西部会)
-
(2) Cymbidium属植物から分離された odontoglossum ringspot virus(ORSV)分離株間の性状の比較 (関西部会)
-
(44) 東洋ランから分離された odontoglossum ringspot virus(ORSV)について (関西部会)
-
ジャガイモXウイルス(PVX)ベクターで発現したジャガイモYウイルス(PVY)のヘルパーコンポーネント(HC)を用いたアブラムシ伝搬試験
-
(62) インゲンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)の4種類のpathotype間における外被タンパク質遺伝子の塩基配列の比較 (関西部会)
-
(3) エビネから分離したcymbidium mosaic virus (CyMV)について (関西部会)
-
(43) 四国地域のソラマメに発生するウイルス病について (関西部会)
-
(5)高温と土壌水分過剰に起因するカーネーション萎縮叢生症について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(59) Stemphylium lycopersiciによるカランコエ斑点病 (新称) (関西部会)
-
(62) Freesia streak potyvirus の外被タンパク質遺伝子および3'末端非翻訳領域の塩基配列 (関西部会)
-
(9) 植物ウイルスの精製法の検討 (関西部会)
-
(286) カンキツタターリーフウイルスゲノムRNAの3'末端領域の塩基配列 (日本植物病理大会)
-
(5) インドネシアのランに発生するウイルスについて (関西部会)
-
(45) アルストロメリアから分離された2種のウイルス, arabis mosaic virus と alstroemeria mosaic virus (関西部会)
-
(52) ソラマメ上位葉からのインゲンマメ黄斑モザイクウイルス (BYMV) とクローバ葉脈黄化ウイルス (C1YVV) の検出の差異 (関西部会)
-
Colletotrichum coccodes (Wallroth)S. Hughesによるオミナエシ炭疽病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
-
(381) モノクローナル抗体を利用したインゲンマメ黄斑モザイクウイルス(BYMV)分離株間の干渉効果
-
(306) クローバー葉脈黄化ウイルス (CYVV) の外被タンパク質遺伝子の塩基配列の比較 (日本植物病理大会)
-
(51) キュウリモザイクウイルスのserotypeと各種植物に対する病原性との関連性 (関西部会講演要旨)
-
(39) 複数のモノクローナル抗体を用いたELISAによるキュウリモザイクウイルスの検出 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
-
ELISA法によるコムギおよびオオムギに発生する4種菌媒介性ウイルスの血清学的診断法の開発
-
ミラフィオリレタスウイルスの血清学的検出手法によるレタスビッグベイン病耐病性品種の評価(2004年度大会一般講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク