(81) Pyrenochaeta terrestrisによるグロリオーサ紅色根腐病(新称) (関西部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-12-25
著者
-
富岡 啓介
四国農試
-
佐藤 豊三
四国農試
-
矢野 和孝
高知農技セ
-
小金澤 碩城
カネコ種苗
-
小金澤 碩城
四国農試
-
富岡 啓介
農業生物資源研究所
-
高橋 尚之
高知防除所
-
森田 泰彰
高知農技課
-
森田 泰彰
高知県農業技術センター
関連論文
- Plectosporium tabacinumによるラナンキュラス株枯病(新称)(関東部会講演要旨)
- プロベナゾールおよびサッカリンがタバコモザイクウイルスによる病斑形成に及ぼす影響
- (16) 東京都におけるヒペリカムさび病 (新称) の発生 (関東部会)
- (35) アブラナ科野菜炭そ病菌の分類学的所属 (日本植物病理大会)
- rep-PCRによるDNAパターンで異なるショウガ科植物青枯病菌系統の数種植物に対する病原性(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (400) 高知県で発生するショウガ科植物の青枯病菌系統は外来性である(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (327) 各地で発生したカーネーション苗の萎凋細菌病類似症状から分離される細菌について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (79)タバコわい化ウイルスとレタスビッグベイン随伴ウイルスの血清学的および分子生物学的比較(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (353)レタスビッグベインウイルスとラブドウイルスの関係 : レタスビッグベインウイルスの転写開始・終結シグナル配列およびリーダー領域(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (281)レタスビッグベインウイルスの全塩基配列とゲノム構造 : レタスビッグベインウイルスとラブドウイルスの関連(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- レタスビッグベインウイルスのRNA2の全塩基配列(関西部会講演要旨)
- (107)レタスビッグベインウイルスのRNA1がコードするタンパク質のアミノ酸配列
- レタスビッグベインウイルス外被タンパク質の塩基配列(関西部会講演要旨)
- レタスビッグベインウイルスに対するモノクローナル抗体の作製(関西部会講演要旨)
- (220) イネゴールドワーフウイルスの分節ゲノムS9の全塩基配列 (平成2年度大会講演要旨)
- (311) メロン植物組織内に生存するPantoea ananatis(Erwinia ananas)は果実への伝染源となりうる(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (185) メロン黄化えそウイルス(MYSV)によるキュウリの被害(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (75) Corynespora cassiicolaによるピーマン黒枯病(新称)(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (13) 各種果樹から分離された炭疽病菌の薬剤感受性検定とrDNA-ITSの解析(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (80)ベンズイミダゾール系薬剤中等度耐性Colletotrichum gloeosporioidesによるナシ炭疽病の発生
- (2) ヤマイモに発生した白絹病(新称)について (九州部会講演要旨)
- (242) リンゴから分離されたリンゴ小球形潜在ウイルス(仮称)のゲノム構造と分子分類 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (8) リンゴ輪状さび果病罹病樹から分離された球形ウイルスの性状 (東北部会)
- (31)ウリ科野菜のスイカ果実汚斑細菌病菌に対する抵抗性の品種間差異(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (3)Colletotrichum destructivum O'Garaによるバコパ炭疽病(新称)(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (171) 銅剤とコハク酸混合処理によるアブラナ科野菜黒腐病に対する種子消毒効果(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (332) Olpidium属菌のリボソームDNA塩基配列の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Olpidium brassicae sensu latoとその類似菌の8分離株の宿主特異性並びに増殖
- (31) Colletotrichum fuscum Laub.によるネメシア炭疽病(新称) (関西部会講演要旨)
- (346) Alternaria tagetica Shome & Mustafeeによるマリーゴールド斑点病(新称) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (60) Aplosporella属菌の1新種によるカンラン芽腐病(新称) (平成10年度関西部会)
- (223) Rhizopus stolonifer var. stoloniferによるナシ黒かび病(新称) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- ナシ黒かび病(新称)の発生生態と防除対策
- Ralstonia solanacearumによるミョウガ青枯病(新称)(平成17年度日本植物病理学会大会)
- (17)国内産ショウガ科作物青枯病菌を特異的に識別・検出するPCRプライマーの作出(北海道部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- Ralstonia solanacearum によるミョウガ青枯病(新称)の初発生(関西部会講演要旨)
- (424) Colletotrichum coccodes (Wallr.) S. Hughesによるホオズキ炭疽病(新称)
- (396)ストロビルリン系薬剤耐性菌にみられる変異型チトクロームb遺伝子の高感度検出法の検討(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) 反復DNA配列を使って比較したColletotrichum higginsianum Sacc.とC. gloeosporioides (Penz.) Penz. et Sacc.との違い (関東部会)
- (29) Nectria ochroleucaによるファレノプシス乾腐病 (仮称) (日本植物病理大会)
- アネモネおよびスモモ(プルーン)炭疽病菌の再同定
- (48) Colletotrichum acutatumによるアネモネおよびプルーン炭疽病 (日本植物病理大会)
- Lasiodiplodia theobromaeのバレイショマイクロチューバー形成物質 : 有機化学・天然物化学
- ミャンマーで収集したナス属遺伝資源系統にみられた青枯病抵抗性
- (59) わが国で分離されたRalstonia solanacearumのgyrBとpopAの塩基配列とpopP1の有無による系統解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- 微生物由来のバレイショマイクロチューバー形成物質の検索 : 有機化学・天然物化学
- (367) Uredo sp. によるセンブリさび病(新称) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- ベンズイミダゾール系薬剤中等度耐性ナシ炭疽病菌[Colletotrichum gloeosporioides (Glomerella cingulata)]の発生
- (124) アネモネより分離したColletotrichum sp.に対する有効防除薬剤の探索 (1) (日本植物病理学会大会)
- (27) Cercospora sp.によるキンギョソウ褐斑病 (新称) の発生と防除 (日本植物病理大会)
- (91) Colletotrichum acutatumによるビワ炭そ病 (日本植物病理学会大会)
- Pythium aphanidermatum (Edson) Fitzpatrickによるオユコ腰折病(新称)(関西部会講演要旨)
- (33)Macrophomina phaseotina (Tassi) Goid.によるヤーコン,タルイおよびオカの炭腐病(新称)(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ヤ-コンの萎凋細菌病抵抗性素材の検索
- (59)亜リン酸肥料のミョウガ根茎腐敗病に対する発病抑制効果(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (75) 土壌中のミョウガ根茎腐敗病菌の生息深度と防根透水シート利用による本病防除の試み(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (81) Pyrenochaeta terrestrisによるグロリオーサ紅色根腐病(新称) (関西部会)
- (3) RLGSによる糸状菌のDNA多型検出 (平成10年度関西部会)
- (83) Colletotrichum acutatum Simmonds ex Simmondsによるブドウ晩腐病(病原追加) (関西部会)
- 日本産灰色系 Colletotrichum acutatum によるリンゴ炭疽病の発生と他植物由来の C. acutatum および Glomerella cingulata のリンゴに対する病原性
- カ-ネ-ション萎縮叢生症状の高温と多灌水による誘発
- (23) ミョウガ葉枯病の発生とその防除 (関西部会)
- (2) メロンつる割病菌F. oxysporum f. sp. melonisの新レースの出現 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (49) メロンつる割病抵抗性品種および抵抗性台木の罹病化 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (39) ベノミル耐性ピーマン斑点病菌の出現 (関西部会講演要旨)
- (62)Pyrenochaeta terrestrisによるショウガ紅色根茎腐敗病(新称)(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- クルクマ青枯病の発生と数種植物に対する病原性
- (163)Pythium myriotylum Drechslerによるベルゲランツス腐敗病(新称)
- (19) ミョウガ根茎腐敗病防除における土壌深部の効果的なくん蒸法について(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (53)トウガラシ類黒枯病菌の感染条件と植物体の結露制御による発病抑制(関西部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- Pythium ultimum var. ultimumによるオクラ苗立枯病(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- ストロビルリン系薬剤耐性ナスすすかび病菌の発生
- Fusicoccum aesculi Cordaによるナス茎枯病(新称)
- Fusicoccum aesculi Corda によるナス茎枯病(新称)
- 青枯病抵抗性トウガラシおよび感受性ピーマンとのF1葯培養系統の耐病性
- ストロビルリン系薬剤耐性ナスすすかび病菌の発生(関西部会講演要旨)
- (54) ナス灰色かび病に防除効果を示す黄色細菌YB13の同定 (関西部会講演要旨)
- (168) わが国におけるショウガ青枯病(Bacterial wilt:新祢)の初発生 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (131) ナス花弁より分離された黄色細菌によるナス灰色かび病の防除 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (57) アシベンゾラルSメチル水和剤のナス青枯病に対する発病抑制効果 (平成10年度関西部会)
- 青枯病抵抗性ナス台木'台太郎'の葯培養系統を使った台木育成 : (第1報)'台太郎'の葯培養系統および葯培養系統とヒラナスの雑種の青枯病抵抗性
- (418) Dothiorella sp.によるナス茎枯病(新称)
- (73) ジエトフェンカルブ弱耐性灰色かび病菌による防除効果の低下 (関西部会)
- 炭疽病菌の分類の問題点と同定法
- (344) Colletotrichum capsici (Sydow) Butler & Bisbyによるダイコン炭疽病の発生 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (97) イチジクの果実を発酵腐敗させる3種の酵母菌 (関西部会)
- (82) Glomerella cingulata (Stonem.) Spauld. et Schrenkによるメロン炭疽病(新称) (関西部会)
- ショウガ科植物から分離された青枯病菌の系統とそれらの寄主範囲
- (276) タバコモザイクウイルスによる局部病斑形成に及ぼす殺菌剤プロベナゾールの影響 (日本植物病理大会)
- (31) 日本産 Colletotrichum acutatum の Colletotrichum gloeosporioides 類似菌株と両種の判別法 (関西部会)
- (43) Botrytis cinerea Pers. によるカルセオラリア灰色かび病(新称) (関西部会)
- Stemphylium vesicariumによる宿根アスター斑点病
- (42) rDNA ITS領域のPCR-RFLPによるColletotrichum acutatumとC. gloeosporioidesとの識別 (平成10年度関東部会)
- (414) Pseudocereospora sp.によるデンドロビウムすす葉枯病(新称)
- (80) Ascochyta aquilegiae (Roum. et Pat.) Sacc.によるヒエンソウ(デルフィニウム)褐色斑点病(新称) (関西部会)
- (5)高温と土壌水分過剰に起因するカーネーション萎縮叢生症について(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (59) Stemphylium lycopersiciによるカランコエ斑点病 (新称) (関西部会)
- Colletotrichum coccodes (Wallroth)S. Hughesによるオミナエシ炭疽病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- ショウガ科植物から分離された青枯病菌の系統とそれらの寄主範囲
- (45) Pythium属菌の一種によるゴデチア立枯病(新称) (日本植物病理大会)