34) 直腸癌を合併した急性上腸間膜動脈閉塞症の1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1980-06-20
著者
-
志賀 淳治
東京大学医学部病理学
-
志賀 淳治
焼津市立総合病院検査科
-
和田 達雄
東大第二外科
-
志賀 淳治
東京大学病理
-
和田 達雄
神奈川県立がんセンター
-
上笹 功
東大第二外科
-
丸山 雄二
東大第二外科
-
小西 敏朗
東大第二外科
-
渡辺 五郎
東大第二外科
-
多田 裕輔
東大第二外科
-
志賀 淳治
東大病理
-
岡野 武正
敬愛病院
-
金子 博通
敬愛病院
-
渡辺 五郎
虎の門病院消化器外科
関連論文
- 示-93 血清 CA19-9 高値早期胃癌の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 抗IgE惹起モルモット喘息(新しい喘息モデル)の生理学的, 病理学的研究
- 21)心臓粘液腫による塞栓症の2例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 後腹膜腔に発生したfunctionally active paragangliomaの2症例
- 135 胆嚢癌の超音波断層像について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 90 消化管悪性腫瘍再発の超音波像(第14回日本消化器外科学会総会)
- 81 胃癌に対する超音波検査の意義(第11回日本消化器外科学会総会)
- 413 EEA 吻合器による食道離断術の実験的研究(第19回日本消化器外科学会総会)
- 463 後腹膜functionary active paragangliomaの2症例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 393 Nd-YAGレーザーの外科応用 (第2報) : 肝硬変合併肝癌における肝切除への応用(第18回日本消化器外科学会総会)
- 274 臍静脈への側副血行路及び血管雑音を伴った門脈圧亢進症の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 62 肝海綿状血管腫の診断と治療 : 5手術症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 腎血管性高血圧症の外科治療成績と予後 (第22回日本腎臓学会総会) -- (腎血管性高血圧の治療)
- 深部温度計および電気的プレチスモグラフィによる四肢血行障害の研究(日本医学生物サーモグラフィ研究会(2))
- 腹部大動脈瘤 (これだけは知っておきたい手術の適応とタイミング--注意したい疾患45)
- 96 超音波誘導による経皮的膵管造影法(第15回日本消化器外科学会総会)
- Coated Polyglactin 910 (合成吸収性縫合糸)に関する基礎的ならびに臨床的検討
- 大網に原発した巨大な悪性線維性組織球腫の1例
- WIII-2 乳頭形成術後症例の検討 : 低緊張性十二指腸造影を中心に(第14回日本消化器外科学会総会)
- 14 総肝動脈遮断による胆嚢組織血流の変化(第24回日本消化器外科学会総会)
- 144 Appleby 手術非治癒切除例の検討 : n_4(+) 症例を中心として(第16回日本消化器外科学会総会)
- W_1-2 消化管悪性腫瘍の超音波診断 : 特に腫瘍の他臓器浸潤とリンパ節転移について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 143 大腸癌におけるポリープの臨床的意義(第15回日本消化器外科学会総会)
- 4 胃悪性リンパ腫17例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- I-A-5. 扁平上皮癌以外の食道腫瘍(第25回食道疾患研究会)
- CC-8 左結腸動静脈を茎とする結腸による食道再建(第14回日本消化器外科学会総会)
- 47 膵脾合併切除をともなう胃癌根治手術の術中術後経過 : 特に Appleby 法との比較(第13回日本消化器外科学会総会)
- CIV-3 胃癌に対する根治的幽門側切除術(第13回日本消化器外科学会総会)
- 52.安全性の高い流体圧力式鉗子
- 深部体温計を用いた腹水再注入時の監視(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 消化管手術におけるサーモグラフィの応用(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 深部温度計による乳癌補助診断法(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 4.妊娠に合併した子宮頸癌3例(婦人科1 : 子宮頸部(I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 274.胸水に腫瘍細胞を認めた腎嚢胞合併腎孟扁平上皮癌の一例(総合8 : 体腔液, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 124.乳癌細胞診におけるc-erbB-2遺伝子産物の免疫組織化学的検討(癌遺伝子・細胞化学, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 拡大手術により5年生存のえられた肝浸潤進行胆嚢癌の2例
- 33. 術中胆道内圧・流量測定の検討(第10回日本胆道外科研究会)
- 367 胆嚢癌の診断・治療の進歩 : 臨床病理学的観点からの検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 指発-6 胆嚢癌の診断・治療の進歩 : 臨床病理学的観点からの検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 62. 拡大手術を行った進行胆嚢癌の2長期生存例(第9回日本胆道外科研究会)
- 胆道鏡を用いた肝内結石症の治療経験
- 切除不能の硬変合併肝癌40例に対する肝動脈内注入化学療法の成績
- Intensive hepatic careとmonitoring (肝不全治療法の進歩--分岐鎖アミノ酸療法と人工肝補助装置を中心に) -- (各種人工肝臓の臨床応用の現況:評価と問題点)
- 92. 電子皮脂厚計の開発
- 92. 電子皮脂厚計の開発
- 示-72 虫垂および回盲部の腫瘤形成性疾患の臨床病理学的検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 475 新しい胆道マノメトリー法(第24回日本消化器外科学会総会)
- 349 膵手術における術中超音波検査の臨床的意義について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 237 閉塞性黄疸時のエンドトキシンショックにおける肝循環動態と肝組織ガス分圧(第24回日本消化器外科学会総会)
- 301 ICGK 値と Rmax 値の再検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌切除症例の検討
- 間置腸管モデルにおける側副血行路の効果について
- 41. 治癒切除後の食道癌再発例の検討(第32回食道疾患研究会)
- D-176 stage V の大腸癌症例に対する治療方法の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- SIII-7 噴門癌における近位胃切除の問題点(第21回日本消化器外科学会総会)
- 268 Appleby 手術における術中固有肝動脈の血流量の変動について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 266 有茎腸管における側副血行路温存の意義について. 水素ガスクリアランス法による組織血流測定. (第20回日本消化器外科学会総会)
- 60.末梢脈波センサーによる末梢循環モニタリング
- 13. 食道癌術後10年以上生存例(第33回食道疾患研究会)
- 124 食道癌術後肺合併症の原因(第20回日本消化器外科学会総会)
- 41. 再建胃管に生じた胃癌の1例(第30回食道疾患研究会)
- 349 大腸癌におけるリンパ節転移の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 343 若年者大腸癌の臨床的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 159 Appleby手術後の耐糖能の変化について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 5. 剔出標本によるルゴール染色 : 食道癌上皮内伸展と胃癌食道浸潤を中心に(第6回食道色素研究会)
- 363 食道色素撒布内視鏡施行例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 289 胃癌とFDP(第17回日本消化器外科学会総会)
- Appleby手術の合併症について : 特に虚血が原因と考えられる合併症とその対策について
- 217 食道癌手術後の肺合併症発生に果たす迷走神経損傷の役割り : 迷切後の肺血管外水分量に関する実験的研究(第22回日本消化器外科学会総会)
- 35)冠動脈攣縮による心筋梗塞をおこした顎口虫症の1症例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 肺転移より発見された前立腺癌の2例 : 第38回中部総会
- 自家腎移植術を施行した限局性尿管アミロイドーシスの1例
- 34) 直腸癌を合併した急性上腸間膜動脈閉塞症の1例 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 325 マウス過敏性肺炎モデルにおける病変の自然消退とその抗原特異性
- 胸部X線像の読み方-10-
- 母趾原発明細胞肉腫(clear cell sarcoma)の1例
- ウッドチャック(Marmota monax)に見られたTaenia crassicepsの幼虫(Cysticercus longicollis)による嚢虫症の一例〔英文〕
- シュワルツマン反応による家兎肝臓の急性出血性壊死
- 肝線維症および肝硬変症におけるエンドトキシン体内分布の実験的検討
- 肝部分切除後ラットにおける3H-エンドトキシンの体内分布に関する検討
- 肝部分切除術後の急性肝壊死発生機序に関する実験的検討
- 腫瘍結節間のHBV-DNA組み込みパターンに差異が見られた興味ある肝細胞癌の1剖検例
- B型肝炎ウイルスの存在様式からみた同一症例における肝硬変結節の異質性
- δ因子陽性肝細胞癌の1剖検例
- シュワルツマン反応を用いた選択的肝部分壊死モデル
- 慢性肝疾患の劇症化に関する病理学的研究
- タイトル無し
- Effects of a PAF antagonist CV-3988 on the acute gastric erosions of rats by water-immersion stress.
- Effects of a platelet activating factor(PAF) antagonist CV-3988 on the acute gastric erosions of rats by water immersion and restrained stress, and by ethanol.
- The growth pattern of woodchuck hepatocellular carcinoma. Analysis of abdominal echogram pattern and WHV DNA integration pattern.:Analysis of abdominal echogram pattern and WHV DNA integration pattern
- Protective effect of 16,16-dimethyl PGE2 and 17s-20-dimethyl-6-oxo PGE1 methyl ester against necrotizing agents induced damage to rat gastric mucosa a histlogical study.
- タイトル無し
- The effect of cimetidine on prostaglandin mediated autodefensive mechanism of rat gastric mucosa.
- Establishment of a new cell line from a woodchuck hepatocellular carcinoma.
- Distribution of hepatitis B surface antigen in the liver.
- PLASMA EXCHANGE THERAPY OF EULMINANT HEPATIC FAILURE
- Histopathological analysis of 73 autopsy cases of "acute-on-chronic" in Japan. Influence of alcohol abuse on exacerbation of chronic liver disease.:Influence of alcohol abuse on exacerbation of chronic liver disease
- Peliosis hepatis:超音波断層像と病理組織像を比較検討した1剖検例
- Direct histopathological correlation analysis of ultrasonographical image of minute hepatic cancer nodules: Using formalin-fixed autopsied liver.
- Hepatic pseudolipoma: A hitherto undescribed hyperechoic hepatic nodule. Direct correlation between ultrasonography and histology.:Direct correlation between ultrasonography and histology