33. 術中胆道内圧・流量測定の検討(<特集>第10回日本胆道外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1982-04-01
著者
-
二川 俊二
東京大学第二外科
-
和田 達雄
東京大学第二外科
-
二川 俊二
順天堂大学医学部第2外科
-
別府 倫兄
Second Department Of Surgery Juntendo University School Of Medicine
-
木村 泰三
東京大学第2外科
-
牛山 孝樹
東京大学第2外科
-
荒井 邦佳
東京大学第2外科
-
笹子 充
東京大学第2外科
-
笹子 充
国立がんセンター中央病院外科
-
和田 達雄
神奈川県立がんセンター
-
伊関 丈治
東京大学第2外科
-
村田 宣夫
東京大学第2外科
-
別府 倫兄
東京大学第2外科
-
柴山 和夫
東京大学第2外科
-
村田 宣夫
東京都立府中病院外科
-
村田 宣夫
鶴瀬病院
-
牛山 孝樹
中島病院
-
木村 泰三
日本内視鏡外科学会
-
二川 俊二
東京大学第1内科
-
和田 達雄
東京大学第2外科
-
別府 倫兄
東京大学第1生化学
関連論文
- 門脈血行異常症(門脈圧亢進症)による上部消化管出血に対する塩酸プロプラノロールの予防効果および安全性の検討
- 後腹膜腔に発生したfunctionally active paragangliomaの2症例
- 135 胆嚢癌の超音波断層像について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 413 EEA 吻合器による食道離断術の実験的研究(第19回日本消化器外科学会総会)
- 463 後腹膜functionary active paragangliomaの2症例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 393 Nd-YAGレーザーの外科応用 (第2報) : 肝硬変合併肝癌における肝切除への応用(第18回日本消化器外科学会総会)
- 274 臍静脈への側副血行路及び血管雑音を伴った門脈圧亢進症の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 62 肝海綿状血管腫の診断と治療 : 5手術症例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 96 超音波誘導による経皮的膵管造影法(第15回日本消化器外科学会総会)
- WIII-2 乳頭形成術後症例の検討 : 低緊張性十二指腸造影を中心に(第14回日本消化器外科学会総会)
- 14 総肝動脈遮断による胆嚢組織血流の変化(第24回日本消化器外科学会総会)
- 4 胃悪性リンパ腫17例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- I-A-5. 扁平上皮癌以外の食道腫瘍(第25回食道疾患研究会)
- CC-8 左結腸動静脈を茎とする結腸による食道再建(第14回日本消化器外科学会総会)
- 47 膵脾合併切除をともなう胃癌根治手術の術中術後経過 : 特に Appleby 法との比較(第13回日本消化器外科学会総会)
- CIV-3 胃癌に対する根治的幽門側切除術(第13回日本消化器外科学会総会)
- 179 直腸 m, sm 癌と pm 癌との比較検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 173. 胃癌の口側浸潤範囲の診断について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 150. 大腸癌の遠隔成績(第10回日本消化器外科学会総会)
- 65 胃癌の左胃大網動静脈系リンパ節の廓清について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 69. 門脈圧亢進症と胆石(第7回日本消化器外科学会大会)
- 245. 食道静脈瘤に対する離断術前後の内視鏡的研究(第6回日本消化器学会大会(その2))
- 244. 胸廓形成後の食道静脈瘤に対する外科治療(第6回日本消化器学会大会(その2))
- 81. 胆のう癌の治療 : 外科的胆汁ドレナージと抗癌剤併用療法(第8回日本消化器外科学会大会)
- 66. 門脈圧亢進症における副血行路 : 特に食道静脈瘤形成に関与する副血行路について(第8回日本消化器外科学会大会)
- 6. 食道離断術における傍食道血行遮断と食道粘膜縫合
- 142. 食道静脈瘻の内視鏡所見と組織所見(第5回日本消化器外科学会大会)
- 特集 6 胆嚢剔出後症候群の治療方針と予後
- II-76 抗生物質の胆汁内移行におよぼす利胆剤の影響(第6回日本消化器外科学会総会)
- 33. 術中胆道内圧・流量測定の検討(第10回日本胆道外科研究会)
- 367 胆嚢癌の診断・治療の進歩 : 臨床病理学的観点からの検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 指発-6 胆嚢癌の診断・治療の進歩 : 臨床病理学的観点からの検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 62. 拡大手術を行った進行胆嚢癌の2長期生存例(第9回日本胆道外科研究会)
- 胆道鏡を用いた肝内結石症の治療経験
- 152. 新しい人工肝補助システムによる急性肝不全 (昏睡) の治療(第7回日本消化器外科学会大会)
- 63.人工肝補助装置(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 12.濾過除菌除癌細胞, 濃縮腹水静注装置の改良試作(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 92. 電子皮脂厚計の開発
- 475 新しい胆道マノメトリー法(第24回日本消化器外科学会総会)
- 349 膵手術における術中超音波検査の臨床的意義について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 237 閉塞性黄疸時のエンドトキシンショックにおける肝循環動態と肝組織ガス分圧(第24回日本消化器外科学会総会)
- 301 ICGK 値と Rmax 値の再検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 胆嚢癌切除症例の検討
- 間置腸管モデルにおける側副血行路の効果について
- 41. 治癒切除後の食道癌再発例の検討(第32回食道疾患研究会)
- D-176 stage V の大腸癌症例に対する治療方法の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- SIII-7 噴門癌における近位胃切除の問題点(第21回日本消化器外科学会総会)
- 268 Appleby 手術における術中固有肝動脈の血流量の変動について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 266 有茎腸管における側副血行路温存の意義について. 水素ガスクリアランス法による組織血流測定. (第20回日本消化器外科学会総会)
- 13. 食道癌術後10年以上生存例(第33回食道疾患研究会)
- 124 食道癌術後肺合併症の原因(第20回日本消化器外科学会総会)
- 41. 再建胃管に生じた胃癌の1例(第30回食道疾患研究会)
- 349 大腸癌におけるリンパ節転移の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 343 若年者大腸癌の臨床的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 159 Appleby手術後の耐糖能の変化について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 5. 剔出標本によるルゴール染色 : 食道癌上皮内伸展と胃癌食道浸潤を中心に(第6回食道色素研究会)
- 363 食道色素撒布内視鏡施行例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 217 食道癌手術後の肺合併症発生に果たす迷走神経損傷の役割り : 迷切後の肺血管外水分量に関する実験的研究(第22回日本消化器外科学会総会)
- 76 胃全摘術後及び膵切除を伴なう胃全摘術後の膵内分泌機能に関する実験的研究(第19回日本消化器外科学会総会)
- D-26 イレウスにおける超音波検査の意義(第21回日本消化器外科学会総会)
- 食道静脈瘤破裂の治療 (第14回日消外総会シンポI 上部消化管大出血の治療)
- 食道静脈瘤に対する直達手術の比較検討 (第11回日消外総会シンポII 食道静脈瘤の直達手術とその適応)
- I-C-1. 待期手術としての食餌離断術(第29回食道疾患研究会)
- 27. 超音波誘導下胆道ドレナージ法について(第8回日本胆道外科研究会)
- 94. 閉塞制黄疸例に対する胆汁ドレナージ法の工夫(第7回日本消化器外科学会大会)
- 27 いわゆる食道 carcinosarcoma と pseudosarcoma の病理組織学的検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- II-4. 胸部食道癌における重要他臓器合併症切除 : 噴門側胃亜全摘, 膵体尾, 脾, 肝左葉合併切除により切除し得た胸部中部食道癌の1例(第29回食道疾患研究会)
- 食道静脈瘤破裂の治療成績と治療方針 (第12回 日消外総会シンポジウムII. 上部消化管出血)
- 27 乳頭形成術・膵管口形成術症例の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 250 胆管癌の臨床的検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- S2-3 直達手術の比較検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 26. 慢性膵炎の手術(第6回日本消化器外科学会大会)
- 58 原発性肝癌症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 10. 超音波断層法による閉塞黄疸の診断(第8回日本胆道外科研究会)
- I-A-7. 食道静脈瘤に対する内視鏡的硬化療法(第29回食道疾患研究会)
- 249 Nd-YAG レーザーの一般外科手術への応用(第16回日本消化器外科学会総会)
- 72 レーザー止血法の基礎的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 15 粗生存率と相対生存率の対比による早期胃癌長期遠隔成績の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- C-7 胸骨正中切開・開腹による噴門側切除(第12回日本消化器外科学会総会)
- C-2 食道癌の根治手術(第11回日本消化器外科学会総会)
- 追加1. 食道癌と他臓器癌との重複癌症例(第23回食道疾患研究会)
- 159. 胃癌占居部位別の予後(第10回日本消化器外科学会総会)
- 24. 傍食道リンパ節廓清の困難性(第22回食道疾患研究会)
- 34. A_3 食道癌切除の反省と今後の治療方針(第22回食道疾患研究会)
- 354 術後感染症に対する超音波検査と超音波ドレナージ法(第15回日本消化器外科学会総会)
- 第6回日本肝臓学会総会 シンポジウム(V)
- 8. 食道癌治療後再発死亡例の検討(第21回食道疾患研究会)
- 特殊組成アミノ酸輸液による肝性脳症治療効果:特に肝不全犬の神経症状観察およびGradingについて
- 肝性脳症用アミノ酸輸液の適応と限界について
- 第6回 日本肝臓学会総会 シンポジウム(II)
- 実験的門脈圧亢進症の作製-胃酸分泌の変化
- カラジアに合併した食道癌の1例
- 血漿交換療法により治療した慢性肝不全二症例の検討
- I-A-8 食道離断術による小児門脈圧亢進症の治療成績
- 門脈血のシャント指標として血清胆汁酸が有用であったCruveilhier-Baumgarten症候群の1例
- 急性肝不全犬の血液凝固線溶機能に対する活性炭血漿潅流療法の影響
- 新しい肝疾患診断法(第5回日本肝臓学会総会シンポジウム-B-)
- S_1-2 消化器癌治療成績向上のための諸問題 : 胃癌(第16回日本消化器外科学会総会)
- SI-6 食道静脈瘤破裂の治療(第14回日本消化器外科学会総会)
- 超音波誘導による経皮経肝胆道造影(速報)