消化管手術におけるサーモグラフィの応用(日本医用サーモグラフィ研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 1978-07-01
著者
-
宮原 透
東京労災病院外科
-
藤森 義蔵
東大第2外科
-
山崎 善弥
東大第2外科
-
和田 達雄
東大第2外科
-
小西 敏郎
日本食道学会全国登録委員会
-
渥美 和彦
東大医用電子
-
藤正 巌
東大医用電子研究施設
-
宮原 透
東大第2外科
-
和田 達雄
神奈川県立がんセンター
-
小西 敏郎
東大第2外科
-
山村 卓也
東大第2外科
-
高浜 龍彦
東大第2外科
-
河野 明正
東京大学大学院医学系研究科
-
山村 卓也
関東癌補助療法研究会
-
片山 憲将
東大第2外科
-
西坂 剛
東大医用電子
-
河野 明正
東大医用電子
-
高浜 龍彦
東京大学第2外科
-
高浜 竜彦
東京大学
-
西坂 剛
東京農工大学保健管理センター
-
西坂 剛
東京農工大
関連論文
- 92 術後細菌性腸炎の検討及び対策 : MRSA 感染症を中心に(第37回日本消化器外科学会総会)
- 149 乳腺に原発したいわゆる小細胞癌の1例(乳腺IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- ショックにおける心機能と臓器循環 : 心臓神経と血管神経の役割
- 471 KTP/YAG レーザー手術装置の消化器外科手術における臨床経験(第37回日本消化器外科学会総会)
- 90 消化管悪性腫瘍再発の超音波像(第14回日本消化器外科学会総会)
- 117. 肝門部癌に対する超音波 PTCD 及び肝管空腸吻合のための術中電子スキャンの応用(第10回日本消化器外科学会総会)
- 393 Nd-YAGレーザーの外科応用 (第2報) : 肝硬変合併肝癌における肝切除への応用(第18回日本消化器外科学会総会)
- cT1N0M0食道癌の治療 (全国登録データとJCOG9708から(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 全国11施設における食道癌患者の入院費用
- 全国11施設における胆石症手術の入院費用
- 診断群分類調査研究班・消化器外科グループよりの報告
- W1-6 胃癌に対する MTX/5ーFU 時間差投与療法の臨床と基礎(第39回日本消化器外科学会総会)
- 370 胃切除術式別にみた術前後の下部食道内および胃内 pH の変化(第38回日本消化器外科学会総会)
- 52 食道浸潤胃癌の進展形式と治療について(第38回日本消化器外科学会総会)
- W4-6 Borrmann 4 型胃癌に対する MTX/5-FU による補助化学療法(第37回日本消化器外科学会総会)
- W3-7 下部食道内24時間連続pHモニター検査による胃切除術後の逆流性食道炎の検討と治療方針(第37回日本消化器外科学会総会)
- 20. 食道内24時間連続 pH モニター検査による胃切除術後の逆流性食道炎の検討(第19回胃外科研究会)
- Methotrexate/5-fluorouracil 時間差投与療法による進行胃癌の治療
- 443 食道内24時間連続 PH モニター検査による, 胃切除術後の逆流性食道炎の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-39 Borrmann 4型胃癌に対する adjuvant chemotherapy (MTX-5FU と Leucovorin-5FU 療法)(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-66 MTX/5-FU 時間差投与療法により切除可能となったボルマン4型胃癌の手術(第36回日本消化器外科学会総会)
- 主題 : 内視鏡新病型分類 (案) による典型例 1 : 1. O-I 型(第20回食道色素研究会)
- 508. 切除不能進行胃癌及び再発胃癌に対する MTX/5FU 時間差投与法の検討 : 特に中等量投与法と少量投与法の比較において.(第35回日本消化器外科学会総会)
- WII-5. MTX/5-FU 時間差投与による biochemical modulationを併用した未分化型進行胃癌の手術治療(第35回日本消化器外科学会総会)
- 5. 食道癌患者の末梢血リンパ球電気泳動度に対する治療の影響(第43回食道疾患研究会)
- 97 胃癌組織中の thymidylate synthetase (TS) 活性および thymidine kinase (TK) 活性について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-48 胃切除術後の骨障害について : MD 法による検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 292 MTX/5FU 時間差投与療法による胃癌の Biochemically Modulated Chemotherapy(第33回日本消化器外科学会総会)
- 93 早期類似進行胃癌症例の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 18. 潰瘍型食道癌の臨床病理的検討(第42回食道疾患研究会)
- 23. 噴門形成術を施行した Barrett 食道の2例(第39回食道疾患研究会)
- 676 進行食道癌の術前化学療法(第26回日本消化器外科学会総会)
- III-19. 食道癌組織学的治癒切除例の剖検例の検討(第36回食道疾患研究会)
- 臨床的に低カリウム血症を呈した進行癌を伴う直腸 villous adenoma の2例
- PP312058 総胆管結石に対する術式の選択
- 腹腔鏡下胆摘術における術中胆道造影の意義
- 示II-316 総胆管結石に対する内視鏡的乳頭バルーン拡張術(EPBD)30例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 144 Appleby 手術非治癒切除例の検討 : n_4(+) 症例を中心として(第16回日本消化器外科学会総会)
- W_1-2 消化管悪性腫瘍の超音波診断 : 特に腫瘍の他臓器浸潤とリンパ節転移について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 143 大腸癌におけるポリープの臨床的意義(第15回日本消化器外科学会総会)
- 4 胃悪性リンパ腫17例の検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- I-A-5. 扁平上皮癌以外の食道腫瘍(第25回食道疾患研究会)
- CC-8 左結腸動静脈を茎とする結腸による食道再建(第14回日本消化器外科学会総会)
- 47 膵脾合併切除をともなう胃癌根治手術の術中術後経過 : 特に Appleby 法との比較(第13回日本消化器外科学会総会)
- CIV-3 胃癌に対する根治的幽門側切除術(第13回日本消化器外科学会総会)
- 179 直腸 m, sm 癌と pm 癌との比較検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- 133 胃の副病変と術前診断について : 特に幽門側胃切除の場合に(第12回日本消化器外科学会総会)
- PP774 食道癌術後吻合部狭窄についての検討
- 517 Swan Ganz カテーテルによる食道癌術後の循環動態の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 432 肝硬変合併胃癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 539 進行胃癌患者末梢血における各種免疫学的パラメーターの検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 348 胃癌における左下横隔動脈流域リンパ節について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 293 遠隔成績からみた胃癌手術に対する Appleby 手術の適応(第30回日本消化器外科学会総会)
- 132 胃切除術後食道癌症例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 239 胃全摘術での膵合併切除における膵管充填剤による膵液瘻防止法(第41回日本消化器外科学会総会)
- クリニカルパスの評価
- 52.安全性の高い流体圧力式鉗子
- 深部体温計を用いた腹水再注入時の監視(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 消化管手術におけるサーモグラフィの応用(日本医用サーモグラフィ研究会)
- 100. 空気圧制禦式, 安全性の高い腸鉗子(第10回日本消化器外科学会総会)
- 116. 甲状腺好酸性細胞腫の2症例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 236. 穿刺吸引細胞診で転移性軟骨肉腫と診断し得た一例(総合23 骨・軟骨, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- II-I-6. 切除不能食道癌に対する CDDP/LV/5-FU 療法(第48回食道疾患研究会)
- II-7-4. 切除不能食道癌に対する CDDP/LV/5-FU 療法(第47回食道疾患研究会)
- 316 切除不能胃癌に対する biochemical modulation による化学療法の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 21. 胃切除術後胃食道逆流(第46回食道疾患研究会)
- R-16 胃上部進行胃癌に対する膵尾部および脾動脈本幹を温存した胃全摘脾合併切除術
- 44. 胃切除後胆石症の臨床的検討(第17回日本胆道外科研究会)
- S2-8 胃切除後の胆嚢機能障害 : とくに術後胆石症の発症について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 87 胃原発性悪性リンパ腫の治療 : 手術および補助化学療法について(第19回日本消化器外科学会総会)
- 8 術前放射線化学療法を施行した進行食道癌の手術治療(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP1653 腹腔鏡下胆摘出術におけるルーチン術中胆道造影
- 472 高齢者腹部手術例の検討 : 特に胃癌手術後肺合併症について(第22回日本消化器外科学会総会)
- 374 短ステントを用いた肝門部胆管空腸吻合(第22回日本消化器外科学会総会)
- 238 比較的早期胆嚢癌の胆嚢内癌進展に関する病理学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 37.鎖肛を伴なわない女児肛門部瘻孔の2例(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 11 胃癌再発の早期発見における CEA 測定の意義(第26回日本消化器外科学会総会)
- 35. 膵良性疾患に対する機能温存手術 : 膵胃吻合法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 慢性膵炎に伴った門脈-膵管交通性高アミラーゼ血症の1治験例
- P-51 糖尿病合併患者における術後急性タンパクの検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 523. 胃癌の移転形式とその細胞核 DNA 量に関する研究(第35回日本消化器外科学会総会)
- 297 胆のう癌67例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- I-B-1 家兎子宮内手術による胆道閉鎖症の病因に関する基礎的研究
- 7. 悪性気管食道瘻にたいする食道昿置・噴門瘻造設手術(第11回 食道疾患研究会)
- III-11. 再建食道に生じた腫瘤について(第2回日本消化器外科学会大会)
- 532 良性消化管狭窄の保存的治療 : ワイヤーガイド方式によるカテーテルブジーおよびバルーンカテーテルの試作(第28回日本消化器外科学会総会)
- R-100 腹腔鏡下経胆嚢管的総胆管結石除去術 : PTCSカテーテルを用いた胆嚢管拡張法
- 85 再発形式・死因からみた治療法の反省(第27回日本消化器外科学会総会)
- 124 胃癌肺転移切除例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 109 巨大皺襞型 Borrmann 4型胃癌の長期生存例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 396 大動脈周囲リンパ節郭清を行った胃癌手術症例における消化吸収の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 148 左胃大網動脈部リンパ節の郭清の意義 : 大彎リンパ節左群との関係(第18回日本消化器外科学会総会)
- 下行結腸固定異常に伴う傍下行結腸窩ヘルニアの1治験例
- 胃癌肺転移症例の臨床病理学的検討
- 胃癌根治術後に発生した難治性肝リンパ漏の1手術治験例
- 49 胃癌の肺・胸膜転移例の臨床病理学的検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-161 胆嚢癌の発生部位別検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- W(3)-8 Borrmann IV 型胃癌の治療方針 : はたして予後は不良か?(第25回日本消化器外科学会総会)
- 15 粗生存率と相対生存率の対比による早期胃癌長期遠隔成績の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- C-7 胸骨正中切開・開腹による噴門側切除(第12回日本消化器外科学会総会)