児童の算数学習能力の分析と診断の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この研究は,小学校児童の算数学習能力を診断する方法を開発するために行われた基礎研究の一つである。児童の算数学習能力は従来,知能と密接な関係にあるとみなされ,知能の優れた児童は同時に算教の学力も高いとみなされる傾向があるが,本研究によって,まだ,未確定な点も残されているが,算数学習能力としての個有の能力の特質があることが推定された。特に,一般化の能力,思考の柔軟性,課題の形式的構造の把握力,空間的表象能力および,数学的素材の的確な認知能力が明らかになった。また,これらの諸能力は学年が上がるにつれて,高くなることも示された。This study was administered to analyse Mathematic Learning Ability(MLA)in the primary school children and to develope the method of diagnosis of MLA.The hypothesis in this research is based on that M L A is not only the intelligence,but also is the specific competence in learning of mathematics.Then,in order to analyse MLA,we constructed the MLA test,and assigned it to 233 children(74 fourth grades,77 fifth grades and 82 sixth grades).By this research,it was identified that MLA is construced by ability of generalization,flexibility of thinking,comprehensive faculty of the logical structure in a mathematical problem,representational ability of space and cognitive ability of mathematical materials in a problem.MLA is related to the intelligence(IQ),also may predict to the achievement levels in mathematics learning.
- 1985-08-31
著者
関連論文
- 3 学習心理 : d プログラム学習(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 8 学力(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 測定・評価5(731〜737)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 2 学習・思考 : d プログラム学習・その他(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教授・学習5(635〜643)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 300 学習指導と能力測定(341〜9)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教授・学習7(646〜651)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 児童の算数学習能力の分析と診断の研究
- 発達(248〜255)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 250 中・高生における進路発達の研究(III) : 父母の期待について
- 教科学習(609〜615)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 情報フィードバックの遅延効果 (第1報)
- 707 質問紙法による学習適応性の診断の試み(その2)(測定・評価)
- 706 質問紙法による学習適応性の診断の試み(その1)(測定・評価)
- 「学校心理士」への期待 : スクールカウンセラーとしての学校心理士
- 小学校における情報活用能力を育てる授業の実践的研究
- 児童の問題作成能力と創造性
- 教科教育における心理学的基礎 : 教科教育心理学への試み
- 情報フィードバックの遅延効果(第2報)
- 教科教育学における教育心理学の役割と課題
- 学習意欲と学業成績の関係
- 学力と学習適応性との関係
- プログラム学習に関する研究(第3報) : 部分的強化とその効果について
- 341 プログラム学習における部分強化の効果(300 学習指導と能力測定)
- 算数における成功・失敗経験とその効果の研究
- 8 学業不振児の教育心理学的研究(III) : 学習意欲調査の結果について(8.学力)
- 教授過程 711 自己効力と算数学習
- V 授業における教育工学の活用を考える(準備委員会企画シンポジウム)
- 討論のまとめ : V授業における教育工学の活用を考える
- 主旨 : V授業における教育工学の活用を考える
- 254 児童の推論能力の発達(II)(文章産出・理解,発達6,口頭発表)
- 695 児童の推論能力の発達 : 経験的事実及び問題構成による推論の誤り(関係概念,学習13)
- 609 児童の算数問題作成能力と創造性(教授・学習1,教授・学習)
- 641 算数学習適性の分析 : 分数の場合(教授・学習5,研究発表)
- 650 算数指導における教授スタイルの効果 : 集合概念の指導の場合(理数科教育(II),教授・学習)
- 731 算数学習適性の分析的研究(測定・評価5,測定・評価)
- 735 算数学習適性の分析(測定・評価4,測定・評価)
- 639 児童の認知スタイルとプログラム学習(教授・学習4,教授・学習)
- 785 情報フィードバックの遅延と型の効果(III) : プログラム学習の場合(教授・学習10,研究発表)
- 提案II シンポジウム
- 638 情報フィードバックの遅延と型の効果(II)(教授・学習5,口頭発表)
- 343 コンピューター制御による学習システムの開発(1)(300 学習指導と能力測定)
- プログラム学習と創造性の開発--高等学校化学「化学変化と物理変化」について
- 325 技能学習のプログラミングについて(1)(d.プログラム学習,3.学習心理)
- 513 プログラム学習に関する実験的研究(5教科・指導)
- 7 学業不振児の教育心理学的研究(II) : 知能構造の分析(8.学力)
- 607 情報フィードバックの遅延と型の効果(教授・学習)
- 248 中高生における進路発達の研究(1) : 学習興味の発達的変化
- 610 プログラム学習に関する実験的研究 : Teaching Machineによる反応様式の差異の効果(600 教科学習)
- 法則学習における説明的方法と発見的方法の研究
- 226 プログラム学習における部分的強化方法に関する研究(プログラム学習・その他,2.学習・思考)
- 633 プログラム学習の学習効果(6)(18.教科・教授過程(4),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)