脳腫瘍例の放射線壊死に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The neurological deterioration after radiotherapy of brain tumor may depend on radionecrosis or regrowth of the tumor. In the present study, five patients with brain tumor were irradiated with doses of 3,900 to 6,800 rads. The neurological deterioration appeared 3.5 to 46 months after radiotherapy in three patients, who received 5,O00 to 5,680 rads, immediately after radiotherapy in one patient, who received 6,800 rads, and during radiotherapy in one patient, who received 3,900 rads. Ring enhancement was observed on sequential CT scans. This enhanced area was surgically removed and the correlation between histology and CT scans and superimposed dose distributions was studied in order to differentiate radionecrosis from regrowth of tumor. The radionecrosis was confirmed at the second operation in five patients, but regrowth of the tumor was also observed in the brain adjacent to radionecrosis in three out of five patients. Coagulation necrosis and fibrinoid necrosis were observed rnicroscopically at the rim of the ring enhancement and necrotic and hyaliniz-ed debri were observed in the central low density area of the ring enhancement. Viable tumor cells were noted in the enhanced area adjacent to the ring enhancement on CT scans. Both radionecrosis and regrowth of tumor were observed in the dose distribution area of 3,500 to 6,120 rads on CT scans. This suggested that the superimposed dose distributions could not differentiate radionecrosis from tumor regrowth. Forty-eight cases of cerebral radionecrosis gathered from the literature were reviewed. The ra-dionecrosis was classified into 2 groups; one is the tumoral radionecrosis in patients with glioma and the other is the remote tumoral radionecrosis in patients with head and neck cancer and pituitary adenoma. It was suggested that neither tumoral or remote tumoral radionecrosis correlated with the patient's age at radiotherapy, the interval after radiotherapy, and the total radiation dose. It was concluded that tumoral radionecrosis should be removed by surgery, if it was associated with a mass effect and neurological deterioration, in order to differentiate it from regrowth of tumor.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1984-03-15
著者
-
吉井 與志彦
琉球大学医学部脳神経外科
-
松村 明
筑波大学脳神経外科
-
松村 明
筑波大学人間総合科学研究科疾患制御医学専攻・臨床医学系脳神経外科
-
牧 豊
筑波記念病院つくぼ脳神経センター
-
牧 豊
筑波大学脳神経外科
-
坪井 康次
秋本脳神経外科
-
伴野 悠士
筑波大学臨床医学系脳神経外科
-
吉井 与志彦
筑波大学脳神経外科
-
吉井 与志彦
琉球大学医学部 脳神経外科
-
吉井 與志彦
琉球大学 第2解剖
-
吉井 與志彦
琉球大学医学部脳神経外科学教室
-
土佐 純一
筑波大学脳神経外科
-
坪井 康次
筑波大学脳神経外科
-
伴野 悠士
筑波大学脳神経外科
-
中田 義隆
筑波大学脳神経外科
関連論文
- 脳血管障害に対するカテーテル治療の進歩
- 頭蓋外頸部内頸動脈瘤の3例 ; 治療方針についての検討
- Frameless 定位手術支援装置および頭蓋底アプローチを用いた脳血管病変に対する lessinvasive surgery
- C-9 脳梁とてんかん発作 : ネコにおける基礎的検討
- PD-5-7 悪性胸膜中皮腫に対するDDS製剤を用いたホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の開発に関する基礎的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 成人発症の髄内頸髄脂肪腫の1例
- 頭蓋内胚腫に対する放射線治療
- 上部頸椎病変に対するSPINE-system^ cervicalの臨床的有用性について
- 特発性急性脊髄硬膜外血腫の 3 例
- 【指定発言】
- 慢性腎不全患者に合併した脳内出血に対する治療
- 脳神経外科的疾患における胆道系感染合併症
- 超音波手術器を用いた聴神経腫瘍手術の工夫
- Central nervous system (CNS) Lymphoma の診断能の検討
- 164 自作ファントムを用いた^1H-MRSにおける関心領域選択精度の簡易的測定(MR検査信号2, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 急性期脳卒中の画像診断 超急性主幹脳動脈閉塞症における拡散強調MRIの有用性とXeCTの役割
- 29 Proton MRSpectroscopyによる脳内代謝物の定量化における緩和時間の補正について
- 430 1H-MRSによる組織水を内部標準とした脳内代謝物の定量化の試み
- 正常脳組織に対する放射線急性効果に関する研究
- 担脳腫瘍脳に対する放射線の影響に関する基礎的研究
- 合目的な道具の操作時の健常者と脳腫瘍患者の脳活動の比較 : fMRI研究
- HyperForm balloonを用いたremodeling techniqueを併用した脳動脈瘤の塞栓術
- ^Tc-MIBI SPECT による脳腫瘍の悪性度診断 : 再発脳腫瘍と放射線壊死の鑑別診断
- ^Tc-MIBI SPECTによる脳腫瘍のviability, 悪性度診断 : ^< 201>Tl-SPECT, Gd-MRIとの比較
- Interlocking detachable coil を用いた脳動脈瘤の塞栓術
- 悪性グリオーマに対する放射線治療の将来的展望 : 放射線治療は根治的補助療法となりうるか? (悪性神経膠腫の最良の治療はなにか)
- 523 肺癌脳転移の治療に関する検討
- Bromodeoxyuridineを用いたヒト脳腫瘍のgrowth fractionの測定
- 脳腫瘍に対するargon laserと光増感剤併用治療に関する研究 : Photodynamic therapy法について
- 脳腫瘍の放射線治療に於ける正常脳の耐容線量と抗腫瘍線量に関する検討
- 脳腫瘍に対する陽子線治療
- 脳腫瘍例の放射線壊死に関する考察
- 脳腫瘍治療に対する argon laser photoactivation 効果応用に関する基礎的研究(第1報)
- 脊髄に対する可視域レ-ザ-機器応用に関する基礎的研究-1-
- 転移性脳腫瘍に対する大線量少分割放射線治療の試み
- 尿崩症 気づけますか?危険な合併症とその徴候~この場面は要注意!
- 小児胚細胞腫瘍に対する治療の進展
- 天幕動脈を認めた症例の検討(脳と神経の研究IV)
- 解離性椎骨動脈瘤破裂の1例
- 拡散テンソル画像による水頭症の評価
- くも膜下出血の治療における脳低温療法の検討
- QOLを考えた手術・化学療法で取り組んだ小児脳幹グリオーマの1例
- 423 CT造影検査直後のヨード造影剤が^1H-MRSに与える影響 : 造影剤濃度に関する検討(MR検査造影検査, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 頭蓋髄膜瘤を合併した Megacisterna magna の1例
- 卒後研修必修化への脳神経外科としての取り組み(PB-1 パネルディスカッション1脳神経外科医の現状と展望-6年後の検証, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 写実体ファントムを用いた脳表面の熱中性子束分布測定の再現性
- 悪性脳腫瘍に対する免疫細胞療法の有効性と問題点
- 脳腫瘍の治療;手術・化学療法・放射線療法 (特集 脳腫瘍の子どもと家族のケア) -- (知っておきたい知識)
- 特異な経過をたどった学童期慢性硬膜下血腫(脳と神経の研究X)
- 側脳室内出血をともなう硬膜外血腫の1治験例について(脳外科学的研究,脳と神経の研究VIII-脳と神経の障害と修復-)
- 下垂体腺腫の経蝶形骨洞手術後に大量のくも膜下出血・脳室内出血をきたした1例
- 下垂体腺腫における VEGF 発現と血管構築
- 脳腫瘍の免疫療法 悪性神経膠腫に対する細胞免疫療法 (新時代の脳腫瘍学--診断・治療の最前線) -- (脳腫瘍の治療)
- 原子炉による医療照射のための患者セッティングシステムの開発
- 陽子線治療--高線量過分割同時追加照射法の試み (悪性脳腫瘍に対する新規放射線治療)
- 視神経膠腫の一例
- 【指定発言】
- 小児急性外傷性頭蓋内血腫 : 3 急性硬膜下血腫について
- 小児急性外傷性頭蓋内血腫 : 2 小児急性外傷性硬膜外血腫について
- 小児急性外傷性頭蓋内血腫 : 1 総説
- Gliosarcoma の血管新生能、腫瘍血管の微細構造
- 神経膠腫におけるTechnetium-MIBI SPECTとMIB-1陽性率の対比 : 特に両者に違いのみられた症例の病理組織像について
- 重複中大脳動脈起始部の脳動脈瘤の1例
- トルコ鞍内HCG産生germinomaの1例
- ラット脳腫瘍に対する腫瘍壊死因子の抗腫瘍効果
- シャント機能テストについて : バルブ内髄液圧測定,RI study, Infusion testの意義
- 脳血管に対する放射線晩発効果に関する研究--実験的放射線壊死に関して
- マウス脳に存在する特殊物質の加齢および放射線照射の影響に関する研究
- RSV誘発マウス脳腫瘍に対する免疫学的研究I : 細胞障害性T細胞の誘導とその特異性
- 脳腫瘍の集計的観察-第1報 : 千葉大脳神経外科教室資料を中心に治療予後の検討について
- 脳動脈加令過程のレ線学的研究 : 第1報(脳と神経の研究II)
- 脳有鉤嚢虫症の特徴的なCT像の1例 : 病理組織所見と対比して
- 201. 老年期痴呆者のデイケア時の反応を皮膚インピーダンス法より検討した評価の試み
- 脳下垂体腫瘍における終夜睡眠ポリグラフ (睡眠のポリグラフィ-)
- 10. いわゆる"チリチリ病"について(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- ヒト細胞傷害性Tリンパ球(CTL)誘導のためのCD4+ T細胞のリサイクル
- 1.Gliomaの腫瘍生物学:最近の進歩
- この症例の検査診断のすすめ方,手術適応について (外傷性正常圧水頭症?(手術適応と術式の選択))
- Acoustic Neurinoma with a Large Organized Hematoma : Case Report
- 「異所性」下垂体腺腫の起源
- 3.血管写を中心としたレ線学的診断の検討 : 脳腫瘍の連続血管写 : 第2報 : 特にGliomの悪性度との関連について(脳腫瘍について,シンポジウム,第427回千葉医学会例会,第3回神経科同門集談会)
- 内因性若年無力性不全症候群における思考障害について
- 離人症, 体感異常, 思考障害を呈した4例 : 低年齢で発症した症例について
- 離人症, 異常体感, 思考障害を呈した一例
- 下垂体腺腫患者における睡眠障害
- AANS Annual Meetingに参加してI
- 超選択的動注療法における抗癌剤の分布, 腫瘍内濃度の検討
- 悪性グリオーマに対する粒子線治療 (特集 脳腫瘍研究の最前線)
- 遮断痛 (deafferentation pain) 患者における中枢神経可塑性と高頻度発火細胞
- 当院で経験した中脳海綿状血管腫3例に対する治療方針の検討
- Spinal Arteriovenous Shunts:Which are Curable and which Incurable?
- 脊髄動静脈シャント : 何が治せて何が治療困難か
- 慢性疼痛患者における視床細胞外 unit と微小電流刺激反応の検討
- 脊髄係留解除術が有効であった鎖肛合併正常脊髄円錐高位終糸脂肪腫の1例