頭蓋内胚腫に対する放射線治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-03-31
著者
-
吉井 與志彦
琉球大学医学部脳神経外科
-
戸板 孝文
琉球大学医学部放射線科学
-
村山 貞之
九州大放射線科
-
戸板 孝文
琉球大学医学部放射線医学講座
-
戸板 孝文
札幌医科大学 医学部口腔外科学講座
-
戸板 孝文
琉球大学医学部放射線医学教室
-
小川 和彦
琉球大学医学部放射線医学講座
-
伊良波 史朗
琉球大学大学院医学研究科放射線医学分野
-
伊良波 史朗
琉球大学医学部放射線医学教室
-
垣花 泰政
琉球大学医学部放射線医学教室
-
玉城 稚奈
琉球大学医学部放射線医学教室
-
村山 貞之
琉球大学医学部放射線医学教室
-
村山 貞之
琉球大学放射線科
-
垣花 泰政
琉球大学 大学院医学研究科放射線医学分野
-
村山 貞之
琉球大学附属病院放射線科
-
村山 貞之
国立療養所沖縄病院 放射線科
-
吉井 与志彦
琉球大学医学部 脳神経外科
-
吉井 與志彦
琉球大学 第2解剖
-
吉井 與志彦
琉球大学医学部脳神経外科学教室
-
玉城 稚奈
琉球大学 大学院医学研究科放射線医学分野
-
Ogawa Kazuhiko
Department Of Radiology Faculty Of Medicine University Of The Ryukyus
-
村山 貞之
琉球大学医学部・放射線科
-
村山 貞之
琉球大学大学院医学研究科放射線診断治療学講座
-
吉井 與志彦
琉球大学医学部 脳神経外科
-
小川 和彦
琉球大学医学部放射線医学教室
関連論文
- 脳血管障害に対するカテーテル治療の進歩
- 頭蓋外頸部内頸動脈瘤の3例 ; 治療方針についての検討
- Frameless 定位手術支援装置および頭蓋底アプローチを用いた脳血管病変に対する lessinvasive surgery
- C-9 脳梁とてんかん発作 : ネコにおける基礎的検討
- 前立腺全摘除術後の放射線治療の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-152 琉球大学における前立腺癌に対する放射線療法の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- 55.末梢型肺腫瘤性病変における経皮的CT透視下細胞診の評価 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- P-252 胸部悪性腫瘍治療時の経過観察における経時的差分法の有用性の検討(示説,画像診断の進歩,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-4 末梢型肺腫瘤性病変における経皮的CT透視下細胞診の評価(CT1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 縦隔原発悪性胚細胞腫瘍MRI所見の検討
- 高分解能CT上、結節状スリガラス像を呈した16病変の検討
- 第37回日本肺癌学会九州支部会 : 2.末梢型肺低分化腺癌のHRCT所見
- P-32 末梢型肺低分化腺癌のHRCT所見
- E-25 径15mm以下の末梢型肺微小病変の高分解能CT像による良悪性の鑑別
- 末梢型肺小細胞癌のCT所見
- 30.胸腺癌のCT, MRI(第35回日本肺癌学会九州支部会)
- 胸腺癌のCT, MRIによる検討 : 画像2
- 高分解能CTにより描出される肺小腫瘤性病変内部のair-spaceの形状による良悪性の鑑別の検討 : CT診断2
- 放射線診断の問題点とその整理 (特集 肺癌新TNM分類を使用するにあたって)
- 子宮頸癌III, IVa期に対する Concurrent Chemoradiotherapy
- がん臨床試験と放射線療法--放射線治療の品質保証(QA)・品質管理(QC)の重要性 (特集 婦人科がん臨床試験参加に必要な知識)
- 口腔癌T4症例に対する超選択的動注化学放射線療法の治療効果 : 従来行った化学療法との比較
- ヘッド及びファントム散乱係数測定法の一考察
- 子宮頸癌 (特集 放射線治療--切らずに治す早期の癌(2))
- 放射線療法適応賛成の立場から
- 頭頸部癌に対する臨床試験 : 放射線治療の立場から
- JASTRO平成15・16年度研究課題報告医療実態調査研究による放射線治療施設構造基準化(案)の改訂(日本版ブルーブック)
- 頭蓋内胚腫に対する放射線治療
- 理想的なチーム医療を行うために : 当科でのチーム医療の現状と提言
- cine MRAから得られる肺動脈時間流速曲線による放射線肺臓炎の発生予測
- HDR-RALSにおける直腸線量の計算値と測定値の比較
- 縦隔腫瘤を伴うホジキン病病期IIの放射線治療
- 舌癌の組織内照射 : 頸部制御を中心に
- 局所進行子宮頸癌に対する導入動注化学療法の意義
- INTERSTITIAL RADIOTHERAPY FOR BRAIN TUMORS USING THREE-DIMENSIONAL MRI
- 早期声門部喉頭癌の放射線治療
- 卵巣明細胞腺癌に対する術後全腹部照射の長期治療成績
- P-64 原発性肺癌のHRCTにおける内部透亮像および気管支途絶像の有無と予後との相関性の検討(一般演題(ポスター) 画像診断2,第48回日本肺癌学会総会)
- P-309 卵巣癌摘出後15年の経過を経て肺転移を来たした mucinous cystadenocarcinoma の1例(症例2, 第47回日本肺癌学会総会)
- ダイナミックMRIによる胸腺腫と非胸腺腫の鑑別診断
- 2.高分解能CT上,結節状スリガラス像を呈した16病変の検討 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 回腸代用膀胱発生が疑われた神経内分泌癌の1例
- 70. 背景因子を有しないMMPHが疑われた1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 肺のリンパ球増殖性疾患の画像 (特集 肺のリンパ球増殖性疾患とその周辺)
- 【指定発言】
- 慢性腎不全患者に合併した脳内出血に対する治療
- 8. 気管支内過誤腫の2例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 原発性肺癌患者における腫瘍マーカーCYFRA 21-1測定の臨床的意義
- 正常脳組織に対する放射線急性効果に関する研究
- 担脳腫瘍脳に対する放射線の影響に関する基礎的研究
- 合目的な道具の操作時の健常者と脳腫瘍患者の脳活動の比較 : fMRI研究
- HyperForm balloonを用いたremodeling techniqueを併用した脳動脈瘤の塞栓術
- ^Tc-MIBI SPECT による脳腫瘍の悪性度診断 : 再発脳腫瘍と放射線壊死の鑑別診断
- ^Tc-MIBI SPECTによる脳腫瘍のviability, 悪性度診断 : ^< 201>Tl-SPECT, Gd-MRIとの比較
- Interlocking detachable coil を用いた脳動脈瘤の塞栓術
- 悪性グリオーマに対する放射線治療の将来的展望 : 放射線治療は根治的補助療法となりうるか? (悪性神経膠腫の最良の治療はなにか)
- 523 肺癌脳転移の治療に関する検討
- Bromodeoxyuridineを用いたヒト脳腫瘍のgrowth fractionの測定
- 脳腫瘍に対するargon laserと光増感剤併用治療に関する研究 : Photodynamic therapy法について
- 脳腫瘍の放射線治療に於ける正常脳の耐容線量と抗腫瘍線量に関する検討
- 脳腫瘍に対する陽子線治療
- 脳腫瘍例の放射線壊死に関する考察
- 脳腫瘍治療に対する argon laser photoactivation 効果応用に関する基礎的研究(第1報)
- 脊髄に対する可視域レ-ザ-機器応用に関する基礎的研究-1-
- 転移性脳腫瘍に対する大線量少分割放射線治療の試み
- P-49 気管支鋳型陰影を呈した小細胞肺癌の5例(一般演題(ポスター) 画像診断1,第48回日本肺癌学会総会)
- HIV陽性の肛門管扁平上皮癌の1治験例
- 植込み型心臓デバイスとCT (胸部の最新画像情報2010)
- 366. FCR の技術的諸問題第 17 報 : DR 圧縮の胸部ポータブル撮影への応用(CR 処理技術-2)
- P-50 葉間裂に接する肺結節の形状の検討(一般演題(ポスター) 画像診断1,第48回日本肺癌学会総会)
- 特異な経過をたどった学童期慢性硬膜下血腫(脳と神経の研究X)
- MRIが診断に有用であった肺内血腫の1例
- 4. 気管気管支病変の3D-CT(第33回 日本肺癌学会九州支部会)
- 【指定発言】
- 径20mm以下の末梢扁平上皮癌のthin-section CT 所見の検討
- COPDに対するヘリカルCTの有用性についての検討
- 脳血管に対する放射線晩発効果に関する研究--実験的放射線壊死に関して
- マウス脳に存在する特殊物質の加齢および放射線照射の影響に関する研究
- 脳腫瘍の集計的観察-第1報 : 千葉大脳神経外科教室資料を中心に治療予後の検討について
- 2.MR・T2強調像にて低信号の成分を有す縦隔腫瘍の検討 : 特に鑑別診断における有用性に関して : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 肺小腫瘤性病変の高分解能CT像における辺縁形状分類による良悪性の鑑別 : 精度向上のための診断法
- 239 肺腫瘤性病変の良悪性の鑑別におけるDynamic CTの診断能の検討
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 8.診断が困難であった肺癌胸膜播種症例の胸部X線写真による検討
- 3B期子宮頚部扁平上皮癌の予後因子と再発様式
- 上咽頭癌に対する導入化学療法(CDDP+5-fluorouracil)と放射線治療の併用
- 1.Gliomaの腫瘍生物学:最近の進歩
- 再発を繰り返す胸腺癌術後胸壁転移に対してラジオ波焼灼術 (RFA) を施行した一例(9 温熱療法/ラジオ波治療/PDT, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 子宮頸癌
- 円形度の指標である離心率を用いた末梢型肺結節の良悪性鑑別(36 画像診断1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 医療実態調査研究による放射線治療施設の基準化(案)の検証
- 琉球大学病院10年間における大型放射線機器更新を総括する (機器&システムの効果的更新を考える)
- 肺癌をみつける--CT (特集 増加する肺癌--早期診断と治療) -- (症状と診断)
- P-386 CTガイド下肺生検にて血胸を生じた1例(画像診断5,第49回日本肺癌学会総会号)
- EL1 64列MDCTおよびMRIによる肺癌画像診断の進歩(画像診断,第49回日本肺癌学会総会号)
- 超選択的動注療法における抗癌剤の分布, 腫瘍内濃度の検討
- Respiratory Care 講座 胸部X線写真から診る呼吸器の病気 間質性の呼吸器疾患
- 子宮頸癌CCRTにおける放射線治療の標準化 : 外部照射
- 遮断痛 (deafferentation pain) 患者における中枢神経可塑性と高頻度発火細胞
- 画像診断 (特集 冬季によくみる呼吸器感染症) -- (呼吸器感染症の診断)
- 70.肺結節体積測定アプリケーションの結節選択部位における誤差の評価(第35回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)